【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
子供たちは新しいおもちゃが大好きですよね。
どうやって遊ぼうか、アレンジを加えたり新しい遊び方を発見したり。
そんなアレンジなどがくわえやすい、手作りのおもちゃを作ってみよう!というアイデアをご紹介していきますね。
家にある廃材や100円ショップでそろえられるもので作れるアイデアなので今すぐにでも作ってみよう、と思えるものばかりです。
大人が作ってあげるのもいいですし、お子さんが作れるアイデアもたくさん。
オリジナルのおもちゃは愛着もひとしお、より一層楽しめますよ!
【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(91〜100)
糸を引っ張ると自由に動く手
@moonchan_chiiku 作り方のポイントと注意事項はこちら👇 引っ張る糸🧵にのよって曲がる指が替わる!💖 どの糸をひっぱるとチョキ✌️が作れる? 子どもの思考力💡を育てる『天才の手』🖐✨️です。 ————材料———— •画用紙🟨 (ある程度張りがある紙、折り紙だと破れるかも💦) •ストロー🥤 •両面テープ •タコ糸など、ちょっと太めの糸🧵 •カラーシール(ダイソー)🟠🟢🟣 •ペン🖊 •ハサミ✂️ ——————————— 【作り方】 ① 紙を手の形🖐に切り取る✂️ ②本の指に両面テープ📏を3枚ずつ貼る(親指には2枚) ③ストローを両面テープの長さに合わせてカットする ④糸🧵をストローに通し、上部で結んで固定する ⑤ 糸を通したストローを両面テープで手に貼り付ける ⑥全部の指が完成したら、糸を一本のストローにまとめて通し、固定する🤏 ⑦ 各指の糸の先端に異なる色のカラーシールを貼り付ける🔵🟡🟣🟢🟠✨️ ——————————— 見に来てくださって、ありがとうございます! ムンちゃん🌕✨️は、 日本で3歳の子ども🧒を育てている 韓国人🇰🇷ママ👩です(パパは日本人🇯🇵) ウィスコンシン州🇺🇲の子ども博物館で 勤務した経験を元にして 「おうち遊びで簡単にできる知育の方法」 を投稿しています😊 「フォロー」や「いいね!」とっても嬉しいです♥️ @moonchan_chiiku ←他の投稿も見てください ——————————— #思考力#手模型#おうち遊び#おうち知育#知育#工作#モンテッソーリ#知育あそび#知育おもちゃ#手作りおもちゃ#親子時間
♬ Doo Bee Doo Bee Doo – Schnuffel Bunny
紙で作った手が、糸を引っ張ることで自由自在に動く楽しいおもちゃです。
まず、画用紙を手の形に切ります。
指の形に沿って両面テープを貼り、そこに短く切って中に糸を通したストローを並べて貼っていきます。
手首辺りで糸を全部まとめ、それぞれの糸の先にシールを貼って完成!
シールの部分を引っ張ることで、対応する指が動きます。
全部の糸を引っ張って指を動かせば、グーの形も作れちゃいますよ!
手軽に楽しめるおもちゃなので、ぜひ作ってみてくださいね。
紙コップキャッチャー
@ranmaru_shien 紙コップキャッチャー #手作りおもちゃ#工作#保育#知育#療育#おうち遊び
♬ The Peak – SEKAI NO OWARI
2人で協力しながら遊べる、紙コップキャッチャーを紹介!
大きさが同じ紙コップをいくつか用意します。
1本の輪ゴムに4本のスズランテープを結べば準備OK!
1人2本ずつスズランテープをつかんで、並べられた紙コップを輪ゴムでつかみ、横に並んでいる紙コップに重ねていきます。
スズランテープの引っ張り具合など、お互いに力を調整しながら協力してゲームをクリアしていきましょう!
たくさん紙コップを用意して、制限時間内にどのペアが1番紙コップをたくさん重ねられるか競い合うのもオススメです。
いろいろな素材を引っ張るおもちゃ

いろいろな素材のものを引っ張って遊ぶ、こちらのおもちゃ。
手の感覚などが鍛えられるので、小さなお子さんにオススメのおもちゃです。
ひもが通せるような、穴が開いたカゴを用意します。
そこにひもを通して、ひもの先にさまざまな素材のものをつけます。
例えば、鈴やスポンジ、伸びるキーホルダー、トイレットペーパーの芯など。
鈴を引っ張ると音が鳴り、スポンジを引っ張るとやわらかい手触りを感じ、といろんな感覚を一度に楽しめますよ。
ひも通し

段ボールでひも通しをつくりましょう!
準備するものはダンボール、キリ、好きな色の毛糸、モールです。
はじめに段ボールに子供が好きなイラストを描きましょう。
次にイラストにキリで穴をあけ、モールに毛糸を巻き付けたら完成です。
この時に子供の手が触れても痛くないようにモールの先端を調整するのがポイントですよ!
毛糸が抜けないように裏面にテープで留めたら自由にひも通しを楽しもう!
全ての穴に毛糸を通したら達成感がありますよね。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
ぶんぶんごま

牛乳パックでつくるぶんぶんごまのアイデアをご紹介します。
準備するものは牛乳パックの底、目打ち、ハサミ、タコ糸、油性ペン、テープです。
はじめに牛乳パックの底に目打ちで1センチの間隔をあけて2ヵ所穴をあけましょう。
タコ糸を2つの穴に通して端同士を結びます。
タコ糸を穴に通しにくい際は、先端にテープを貼ると良いでしょう。
牛乳パックに油性ペンやシールで色をつけると、回っているコマがカラフルに見えておもしろいですよ!
形やデザインなどアレンジも楽しもう!