高校生におすすめのカラオケで歌いやすくて楽しめる曲
昔の楽曲は現在のものに比べて、言葉がつまっていませんでした。
そのため、現在のものに比べて表面的には歌いやすい楽曲が多かったんですよね。
じゃあ、現在の楽曲は難しいのかというとそういうわけでもありません。
最近の楽曲は言葉がつまっている分、ごまかしも効きやすいので、楽曲によっては誰でも簡単にうまく歌えちゃうものもあります。
今回はそういった楽曲のなかでも、高校生の方にオススメしたい楽曲をピックアップしました。
最新の楽曲が登場するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ
- 【TikTokやYouTubeで話題!】高校生にオススメのカラオケ曲
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 女子高生にオススメ 歌いやすいカラオケソング
- 女子高校生におすすめの名曲、人気曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 男子高校生にオススメ!女子ウケ間違いなしのモテるカラオケソング
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
高校生におすすめのカラオケで歌いやすくて楽しめる曲(1〜20)
マーメイド水曜日のカンパネラ

本格的なテクノサウンドとコミカルなリリック、そしてキュートなボーカルが印象的な音楽ユニット、水曜日のカンパネラ。
音楽マニアからも一般層からも評価の高い珍しいタイプのユニットですね。
そんな水曜日のカンパネラの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『マーメイド』。
本作は今までの楽曲よりもボーカルの要素が強いものの、テクノというジャンルの特性上、ボーカルラインの難易度はいつも通り低めに設定されています。
メリハリを意識しながら歌うと上手に聴こえやすいので試してみてください。
青い春back number

日本のロックバンド、back numberの7枚目のシングルで、2012年11月リリース。
軽快なミディアムテンポで歌いやすそうな曲調……と言うことでこの曲をセレクトしてみましたが、あらためて曲を聞いてみると、ボーカルの清水さん、なかなかの歌唱力の持ち主ですね。
決して超人的な音域や、一音で聴く人を圧倒するような声質、発声を持っているわけではありません。
ですがサビのけっこう激しい音飛びの箇所の歌いこなしなど特筆に値するものあると思います。
歌が苦手な人がこれをカラオケで歌うには、キー設定を下げることが必須になるかもしれないですね。
歌う前に原曲をよく聴いてブレス、息継ぎの位置とキーの設定はよく予習しておく方がいいでしょう。
できれば歌詞も覚えてから歌う方が歌いやすいかもしれないですね。
愛唄GReeeeN

GReeeeNが2007年にリリースした楽曲で、今でも多くの人から愛されています。
この楽曲はGReeeeN初のラブソングであり、数多くのCMや番組に起用されました。
切なげなメロディーは一度聴いたら忘れられず、ラップ部分もないので、歌いやすい楽曲です。
初恋が泣いているあいみょん

高校生はもちろんのこと、大人にも人気のある女性シンガーソングライター、あいみょんさん。
1970年代のフォークやポップスから影響を受けた、クセのない音楽性とボーカルが印象的なシンガーソングライターですね。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特に高校生の方にオススメしたいのが、こちらの『初恋が泣いている』。
財津和夫さんを思わせるメロディーが印象的な1曲で、メロディーラインは非常に簡単です。
リリックで感動させるタイプの楽曲なので、歌に自信のない方でも簡単に歌えると思います。
第一夜ヨルシカ

アンニュイな音楽性と抽象的で深く考えさせられるリリックが印象的な音楽ユニット、ヨルシカ。
高校生の方なら誰でも一度は耳にしているであろう、非常に有名なユニットですね。
ファンの方も多いのではないでしょうか?
そんなヨルシカの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『第一夜』。
ヨルシカの作品に多い静かで澄み切ったメロディーにまとめられている本作。
ボーカルラインの方も必然的に難易度が低く設定されています。
本作は音域も狭いので、高い声が出ない方にもオススメです。