高校生におすすめのカラオケで歌いやすくて楽しめる曲
昔の楽曲は現在のものに比べて、言葉がつまっていませんでした。
そのため、現在のものに比べて表面的には歌いやすい楽曲が多かったんですよね。
じゃあ、現在の楽曲は難しいのかというとそういうわけでもありません。
最近の楽曲は言葉がつまっている分、ごまかしも効きやすいので、楽曲によっては誰でも簡単にうまく歌えちゃうものもあります。
今回はそういった楽曲のなかでも、高校生の方にオススメしたい楽曲をピックアップしました。
最新の楽曲が登場するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ
- 【TikTokやYouTubeで話題!】高校生にオススメのカラオケ曲
- 女子高生にオススメ 歌いやすいカラオケソング
- 女子高校生におすすめの名曲、人気曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 男子高校生にオススメ!女子ウケ間違いなしのモテるカラオケソング
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 高校生にオススメ!カラオケで楽しく盛り上がる曲
- 10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
高校生におすすめのカラオケで歌いやすくて楽しめる曲(51〜60)
水平線back number

back numberと言えばラブソング、というイメージがありますがこちらはどんな人の心にもきっとグッとくるバラード。
この曲『水平線』はコロナ禍で中止となってしまったインターハイを目指していた高校生へ向けられて作られた1曲。
インターハイじゃなくても、きっといろんな制限の中で悔しい思いをしている方も多いはず。
そんな気持ちを癒やしてくれる、もしかすると泣いてしまう人もいるのでは、というやさしく、そして力強いナンバーです。
この曲でみんなの悔しさを前向きに変えていきましょう。
海の声浦島太郎(桐谷健太)

大人気CMシリーズから生まれた、桐谷健太さん演じる浦島太郎が歌う楽曲。
CMの人気とともに、楽曲もまたたく間にヒットしました。
海ソング、夏ソングとしてもすっかり定番となったこの曲は乙ちゃんこと乙姫への思いを歌う真っすぐな歌詞が印象的です。
桐谷さんはこの楽曲で、紅白歌合戦にも出場を果たしました。
ダーリンMrs. GREEN APPLE

自分らしさを受け入れることの大切さを爽やかなメロディに乗せて届けてくれる青春ソング。
Mrs. GREEN APPLEが描き出す主人公は、自己否定と戦いながらも前を向こうとするけなげな思いを持っています。
自分の本当の姿を受け入れてくれる存在への感謝と期待が、心に響くメロディとともに優しく包み込んでくれる一曲です。
本作はNHK総合の特別番組『Mrs. GREEN APPLE 18祭』のテーマソングとして2025年1月に発表され、1000人の18歳世代とともに披露されました。
優しいまなざしで自分と向き合いたい時、また大切な誰かと分かち合いたい気持ちがある時にオススメしたい楽曲です。
寝起きヤシの木 (feat.歌愛ユキ)Yukopi

『強風オールバック』で全国的な人気を集めたアーティスト、Yukopiさん。
こちらの『寝起きヤシの木 (feat.歌愛ユキ)』はそんなYukopiさんの次なるヒットソングです。
高校生の方なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
前作と同様に本作もコミカルな楽曲に仕上げられており、ボーカルラインに関しても全体的に簡単なものにまとめられています。
高い声が出なくても問題なく歌える楽曲なので、ぜひ挑戦してみてください。
高校生におすすめのカラオケで歌いやすくて楽しめる曲(61〜70)
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
『ワタリドリ』は通算10枚目のシングルとして2015年にリリースされた、[Alexandros]の代表曲の一つです。
CMソングとして耳なじみのある方も多いかもしれませんね。
歌の苦手な人に向けてのカラオケオススメ曲というテーマで書いている本稿ですが、この曲は歌うのはちょっと難しいと思います。
このハイトーンがすんなりと出る人はあまりいないと思うので、ひとまずキーを落として、最適なキーを見つけて歌ってみましょう。
ハルカYOASOBI

YOASOBIの楽曲は今の若い世代のカラオケソングとして欠かせないのでは?
ikuraさんの透き通る歌声、耳にやさしいのですがそのどこまでもぐんぐんと伸びる高音、声量にハードルの高さを感じて歌ったことがない、という方も多いのではないでしょうか。
そしてとても早く、息継ぎはどこでするの?という楽曲も(笑)。
ですがこの『ハルカ』はゆったりとしたテンポでYOASOBIの楽曲の中では歌いやすい1曲だと思います。
そして胸にグッとくる歌詞、みんなの前でしっかりと歌い上げてみてください!
夜に駆けるYOASOBI

日本の音楽ユニット、YOASOBIのファースト配信限定シングルで2019年12月リリース。
小説投稿サイト「monogatary.com」に投稿された星野舞夜さんの小説『タナトスの誘惑』を原作として作詞・作曲されました。
アップテンポなダンスビートが心地いい楽曲に仕上がっていますね。
オリジナルの音源では、おそらくかなり意図的にピッチやリズムが正確にエディットされていますが、これをカラオケの生歌で再現するのは少々困難かもしれないですね。
そのあたりはあまり気にせずに単純に歌うことを楽しんでください!
そんなところまで生歌でマネするのも楽しいかもしれないですけどね〜。