RAG MusicTeens
素敵な名曲
search

高校生におすすめのカラオケで歌いやすくて楽しめる曲

昔の楽曲は現在のものに比べて、言葉がつまっていませんでした。

そのため、現在のものに比べて表面的には歌いやすい楽曲が多かったんですよね。

じゃあ、現在の楽曲は難しいのかというとそういうわけでもありません。

最近の楽曲は言葉がつまっている分、ごまかしも効きやすいので、楽曲によっては誰でも簡単にうまく歌えちゃうものもあります。

今回はそういった楽曲のなかでも、高校生の方にオススメしたい楽曲をピックアップしました。

最新の楽曲が登場するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

高校生におすすめのカラオケで歌いやすくて楽しめる曲(21〜30)

初恋が泣いているあいみょん

あいみょん – 初恋が泣いている【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
初恋が泣いているあいみょん

高校生はもちろんのこと、大人にも人気のある女性シンガーソングライター、あいみょんさん。

1970年代のフォークやポップスから影響を受けた、クセのない音楽性とボーカルが印象的なシンガーソングライターですね。

そんな彼女の楽曲のなかでも、特に高校生の方にオススメしたいのが、こちらの『初恋が泣いている』。

財津和夫さんを思わせるメロディーが印象的な1曲で、メロディーラインは非常に簡単です。

リリックで感動させるタイプの楽曲なので、歌に自信のない方でも簡単に歌えると思います。

チェリースピッツ

スピッツが1996年にリリースした、誰もが知っているカラオケの定番曲。

ノンタイアップの楽曲ですが、ミリオンセラーを記録し、今でも老若男女から愛され、歌い続けられている名曲です。

コーラスも全て、ボーカルの草野マサムネさんが担当しています。

高校生におすすめのカラオケで歌いやすくて楽しめる曲(31〜40)

ざらめきクリープハイプ

クリープハイプ – 「ざらめき」(MUSIC VIDEO)
ざらめきクリープハイプ

さまざまなジャンルに触れることが容易になった昨今ですが、その中でも邦ロックファンというのはまだまだ根強いかと思います。

そんな中学生の邦ロックファンにオススメしたいのが、クリープハイプが歌うこちらの『ざらめき』。

本作はインディーロックやドリームポップのような雰囲気にまとまっており、全体を音程の上下がゆるやかにまとめられています。

最新の邦ロックなので、トレンドに敏感な中学生にとって、最適の楽曲と言えるのではないでしょうか?

サウダージポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『サウダージ』(“OPEN MUSIC CABINET”LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007 ) /『Saudade(Live Ver.)』
サウダージポルノグラフィティ

2000年にリリースされたポルノグラフティを代表するヒット曲。

キーが男性にしては少し高めですが、流れるようなメロディーは一度聴いたら忘れられず、覚えやすい楽曲です。

ちょっと早口言葉のような部分もあり、勢いのある楽曲ですが歌いきった後はきっとスッキリとする、ストレス発散にもなりそうな1曲です。

飛んでゆけPEDRO

PEDRO / 飛んでゆけ [OFFICIAL VIDEO]
飛んでゆけPEDRO

BiSHの元メンバーであるアユニ・Dさんによるソロプロジェクト、PEDRO。

アイドル時代から彼女の音楽性は注目を集めており、ソロに転向してからもヒットソングを生み出していますね。

そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『飛んでゆけ』。

オーソドックスなJ-POP調のロックということもあり、どのボーカルラインも非常に歌いやすいフレーズにまとめられています。

音域も狭い楽曲なので、ぜひ挑戦してみてください。

チーム友達千葉雄喜

千葉雄喜 – チーム友達 (Official Music Video)
チーム友達千葉雄喜

最近の中学生は今までのどの世代よりもヒップホップが身近だと思います。

なかでも、時代の先端を走るトラップミュージックを聴いているという中学生ヘッズも多いでしょう。

そこでオススメしたいのが、こちらの『チーム友達』。

本作はKOHHこと、千葉雄喜さんの世界的な人気を集めたヒットナンバーです。

ゆるいトラップにまとめられているので、フロウが非常にシンプル。

ラップに慣れていない方でも問題なく歌いこなせるでしょう。

真っ白藤井風

Fujii Kaze – “masshiro” (pure white) [Official Audio]
真っ白藤井風

アンニュイでありながら、どこかセクシーさも感じさせるボーカルが印象的なシンガーソングライター、藤井風さん。

R&B畑なので、難曲も多いアーティストですが、こちらの『真っ白』は違います。

本作はドリームポップのような淡い曲調に仕上げられており、ボーカルラインも起伏がゆるやかなものに仕上がっています。

実際、音域もmid1C~mid2Gと狭い部類なので、発声面に困ることはないでしょう。

ハモりやすい楽曲でもあるので、ぜひ友達と一緒に歌ってみてください。