【2025】ジャズピアノの名曲。定番曲から近年の人気曲まで紹介
ピアノが主役のジャズピアノは、特に日本では昔から根強い人気がありますよね。
往年のジャズピアニストたちの名演によるスタンダードナンバー、または彼ら自身が生み出したオリジナルの名曲は耳にする機会も多く、ジャズというジャンルを意識せずとも自然と親しんでいるものです。
こちらの記事ではそんなジャズピアノに注目して、スタンダードナンバーはもちろんオリジナルの名曲などをまとめて紹介しています。
こういうテーマは定番曲の強さが目立ってしまうものですが、本記事では2000年代以降にデビューしたピアニスト、ピアノトリオの人気曲も取り上げていますから初心者からジャズファンまで楽しめる記事となっていますよ!
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- ジャズピアノの名盤~定番の1枚から現代の人気作まで~
- 入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ
- かっこいいジャズピアノ。定番の人気曲から隠れた名曲まで
- 【大人向け】ピアノ発表会にオススメ!聴き映えする名曲を厳選
- 【ジャズの王道】モダンジャズの名曲。一度は聴きたい人気曲
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
- ジャズメドレー。世界の名曲、おすすめの人気曲
- ピアノの難しい曲|クラシックからジャズピアノまで紹介
- 【クリスマス】ピアノで弾けたらかっこいい!名曲&定番曲をピックアップ
- 【秋ジャズ】秋に聴きたいジャズの名曲・人気曲
- 【本日のジャズ】今日聴きたい!往年の名曲や現代ジャズをピックアップ
- 【まずはこの1枚】ジャズの名盤。必聴のアルバムセレクション
【2025】ジャズピアノの名曲。定番曲から近年の人気曲まで紹介(71〜80)
Dat DereBobby Timmons

ジャズピアノ奏者としてだけでなく、優れた作曲家としても知られるボビー・ティモンズ。
アート・ブレイキーに提供した「モーニン」が一番有名でしょうが、この「ダット・デア」も同じくアート・ブレイキーのバンドのレパートリーのひとつです。
王道のフレーズがこれでもかと繰り出される、まさにハードバップを体現する一曲に仕上がっています。
Woody’n YouBarry Harris

多くの名曲を残したジャズトランペット奏者、ディジー・ガレスピーによる楽曲のひとつがこの曲です。
こちらのバリー・ハリスによる演奏では、ラテンのリズムと4ビートを行き来するような小気味のよいアレンジが施されており、聴きごたえがあります。
名曲への敬意を示しつつ、ジャズという音楽の自由度の高さを感じさせる演奏ですね。
Take the A TrainDuke Ellington

ハーレム行きのニューヨークの地下鉄の路線についてビリー・ストレイホーンさんが書いたこちらの『Take the A Train』。
1941年にデューク・エリントンが楽団の演奏するレコードが大ヒットしました。
親しみやすいお決まりのイントロとエンディングも楽しいスタンダード・ナンバーで、ビッグ・バンドだけでなく、歌詞付きの曲としてや、セッションの曲としてもよく使われます。
日本でも映画「スウィングガールズ」で、最初に練習する曲として登場しましたよね。
Makin’ WhoopeeEarl Hines

歌詞付きの曲としても、よく演奏されるこちらのスタンダードナンバーをアール・ハインズさんが軽快なテンポでスインギーに演奏した、こちらの『Makin’ Whoopee』。
彼は現代のジャズピアノの礎を作った一人といわれ、バド・パウエルさんやハービー・ハンコックさんにも影響を与えたと言われています。
この曲はシンプルなコード進行をもち、歌詞は結婚とその後を面白おかしい様子を描いています。
もっとゆっくりしたテンポで演奏されることも多い曲です。
Blue BossaRay Bryant

1992年録音レイ・ブライアント60歳の記念アルバムより。
とても端正で美しいプレイです。
彼の演奏には知性とエレガンスを感じます。
「Autumun Leaves」はタッチも強く、グルービンで男性的な印象を持ちます。
どのナンバーも自由で堂々としていて、聴きやすいのが人気の理由でしょう。
身構えずに聴ける、気楽さが魅力です。
Moon RiverVince Guaraldi

言わずと知れた名作映画、オードリー・ヘプバーン主演『ティファニーで朝食を』。
その劇中で彼女が歌った『ムーン・リバー』は多くの歌手にカバーされましたが、ジャズの世界でも多く演奏されています。
ボーカル曲として演奏されることが多いですが、ピアノによるバラード演奏にも素晴らしいものがあります。
Fly Me To The MoonBart Howard

ジャズのスタンダードナンバーとして知られる『Fly Me To The Moon』は、フランク・シナトラさんのボーカルバージョンやジャズアーティストたちによるインストゥルメンタルのカバーなどさまざまなアレンジで演奏され続けている名曲です。
『新世紀エヴァンゲリオン』のエンディングテーマ曲としても起用され、エヴァをきっかけでこの曲を知ったという世代の方も多いでしょう。
コード進行自体も複雑なものではなくほぼ繰り返しのため、初心者にもおすすめの楽曲と言えそうです。
実際にこの曲のメロディとコードをピアノで弾いてみると分かるのですが、実におしゃれな響きを持った楽曲なのですよね。
このおしゃれ具合の秘密は、全編を通して慣らされるセブンスコードの響きでしょう。
右手でメロディ、左手でコードを押さえるという基本だけでもそのおしゃれ具合は楽しめますから、初心者でもおしゃれなピアノを弾いてみたい、ジャズ的な曲を弾いてみたいという方はぜひ挑戦してみてほしいですね!






