ジャズピアノの名曲。世界の名ピアニストによるオススメのピアノジャズ
ジャズには多くの名曲が存在しますが、今回はその中でもピアノに着目した名曲をご紹介します。
ソロピアノやピアノトリオ等、少人数編成によってピアニストの個性が発揮されるのがピアノジャズの最大の魅力です。
有名なスタンダード曲だけでなく、ジャズピアニストによるオリジナル曲もチョイスしています。
しっとりしているだけじゃない、躍動感あふれるピアノジャズの魅力を存分に味わっていただけるセレクションです。
ぜひお気に入りを見つけてくださいね!
ジャズピアノの名曲。世界の名ピアニストによるオススメのピアノジャズ(6〜10)
I Cover The WaterfrontArt Tatum

ビリー・ホリディさんが歌ったことでも知られる、こちらの『I Cover The Waterfront』。
二葉百合子さんの名曲『岸壁の母』のような、「戦争から帰ってくる誰かを波止場にたたずんで待つ」といった内容が印象的な作品です。
作詞作曲は有名なジャズ・スタンダードナンバー『Body & Soul』を書いた、ジョニー・グリーンさんとエドワード・ヘイマンさんのコンビによって手がけられました。
独奏を得意とするアート・テイタムさんの美しいピアノ演奏を聴きたい方にオススメの1曲です!
OrnithologyBud Powell

バド・パウエルさんはビバップの第一人者として知られるジャズピアノ奏者です。
こちらの楽曲、タイトルの「オムニソロジー」とは「鳥類学」を意味する言葉。
その曲名からもわかるとおり、作曲したのは「バード」の愛称で知られるサックス奏者のチャーリー・パーカーです。
3分強と短くまとめられた中に、お手本のようなフレーズが流れるように詰め込まれたアドリブはさすがですね。
SpainChick Corea

ジャズを中心に、さまざまなジャンルの音楽を取り込んで独自の世界を生み出したピアノ奏者、チック・コリアさん。
彼の代表曲としてもっとも有名なのがこの「スペイン」です。
アランフェス協奏曲をイントロに据えた、エレクトリックピアノによるものが最も有名ですが、アコーステッィクトリオなど、多くのバージョンが存在します。
New RhumbaAhmad Jamal

ラテン音楽のテイストを感じるアレンジを得意としていた、アーマッド・ジャマルさんの名曲『New Rhumba』。
彼のスインギーなラテンのノリ、コロコロとした音色のリラックスしたサウンドを余すところなく楽しめる曲ですよね。
彼の魅力は、スタイルだけに留まりません。
彼は常に自分の中でどんどん新しい音楽に挑戦している、クリエイティビティな一面があります。
時代を追って録音を聴いてみると、彼の挑戦的な音楽性の遍歴が楽しめますよ!
Song for My FatherHorace Silver

ジャズメッセンジャーズで活躍していた、ヒットメーカーのホレス・シルバーさんが1965年にリリースした、こちらの『Song for My Father』。
彼のブラジル旅行での経験により、この曲が生まれたと言われています。
ホレスさんの父はポルトガル系だったため、このタイトルがつけられました。
ハード・バップの発展に寄与した彼は父からの血か、アフリカ音楽、ラテン音楽にも興味を示し、それをうまく取り入れた曲やアレンジが生まれました。
彼の歯切れのよいピアノプレイが魅力の1曲です。