ジャズピアノの名曲。世界の名ピアニストによるオススメのピアノジャズ
ジャズには多くの名曲が存在しますが、今回はその中でもピアノに着目した名曲をご紹介します。
ソロピアノやピアノトリオ等、少人数編成によってピアニストの個性が発揮されるのがピアノジャズの最大の魅力です。
有名なスタンダード曲だけでなく、ジャズピアニストによるオリジナル曲もチョイスしています。
しっとりしているだけじゃない、躍動感あふれるピアノジャズの魅力を存分に味わっていただけるセレクションです。
ぜひお気に入りを見つけてくださいね!
ジャズピアノの名曲。世界の名ピアニストによるオススメのピアノジャズ(66〜70)
The Pot’s OnKenny Drew

1928年生まれのハードバップピアニストのケニー・ドリュー。
この曲は1961年にブルーノートレコードによってリリースされた彼のアルバム「Undercurrent」に収録されています。
デンマークのコペンハーゲンに拠点を移す前に録音されたレーベル最後のアルバムです。
その後はヨーロッパや日本で人気を集めました。
Ruby My DearMcCoy Tyner

75年作『トライデント』より、セロニアス・モンクの有名なナンバーですが、マッコイ・タイナーは彼らしく流麗なタッチで美しいプレイを聴かせます。
文字通り流れるような演奏なんですね。
90年発表「Things Ain’t What They Used To Be」で聴かせるLush LifeやMy One And Only Loveも魅力的な作品です。
コルトレーンを支えたピアニストですから変貌自在ではあるけれど、メロディアスなナンバーを限りなく美しいプレイで魅了するのが彼の真骨頂のような気がします。
Speak LowWalter Bishop Jr.

1961年録音『Speak Low』のオープニングを飾る曲です。
彼のピアノは暖かくてぬくもりがあります。
ウォルター・ビショップJr.といえば「Speak Low」か「On Dolphin Street」が名演で知られています。
数々のプレイヤーが取り上げるこの曲ですが、私は彼の演奏がイチ押しです。
時に軽快に、時に優雅に極上のプレイが繰り広げられます。
リズム隊とのコンビネーションも抜群ですね。
夜ゆっくりひと息つきたい時のBGMにおすすめします。
Blue BossaRay Bryant

1992年録音レイ・ブライアント60歳の記念アルバムより。
とても端正で美しいプレイです。
彼の演奏には知性とエレガンスを感じます。
「Autumun Leaves」はタッチも強く、グルービンで男性的な印象を持ちます。
どのナンバーも自由で堂々としていて、聴きやすいのが人気の理由でしょう。
身構えずに聴ける、気楽さが魅力です。
Linus And LucyVince Guaraldi Trio

アメリカのジャズ・ピアニストであるVince Guaraldiによって、1964年にリリースされたジャズ・ピアノのコンポジション。
多くのアーティストによってレコーディングされています。
Ayatollahの2008年のトラック「Charlie Is Brown」でサンプリングされています。