タイトルが「じ」から始まる邦楽まとめ。話題曲から人気曲まで
カラオケを盛り上げるプログラムの一つとして、同じアーティストやジャンルの楽曲を歌うこともありますよね。
五十音のなかから文字を決めて歌唱するアイデアもオススメです。
この記事では、「じ」から始まる曲をテーマにしたさまざまな楽曲を紹介していきますね。
「じ」から始まる言葉はたくさんあるので、バラエティに富んだタイトルが楽しめますよ。
明るく盛り上がるポップスやロックから心温まるバラードまで、カラオケの歌唱やプレイリストの作成の参考にチェックしてみてくださいね。
- 「じ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 「ぢ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 「ぢ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「が」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぎ」から始まるタイトルの曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 「い」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【7月のカラオケソング】夏の名曲&人気の邦楽サマーソングを厳選!
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- タイトルが「ず」から始まる曲まとめ。カラオケの参考に
タイトルが「じ」から始まる邦楽まとめ。話題曲から人気曲まで(451〜460)
10 years渡辺美里

ファン投票で1位になるなど、その人気の高さから代表曲の一つとなっている、シンガーソングライター・渡辺美里さんの12作目のシングル曲。
『君の弱さ』との両A面シングルとして発表された楽曲で、UCC上島珈琲缶コーヒーのキャンペーンCMソングとして起用されました。
過去と未来の10年を力強く歩いていくというメッセージの歌詞は、男性から見てもクールな女性像をイメージさせるのではないでしょうか。
人生経験豊富な50代の女性が歌うことで歌詞の深みが増す、カラオケでも盛り上がるナンバーです。
女の子は泣かない片平里菜

切なさと強さが混在する恋愛ソングです。
福島県出身のシンガーソングライター片平里菜さんの楽曲で2014年にセカンドシングルとしてリリースされました。
本作は、等身大の歌詞が多くの人々から共感を呼びました。
恋に傷つきながらも、笑顔で新しい1日を迎える決意が込められているんです。
失恋の痛みを乗り越え、前を向きたい人に超オススメ。
ぜひあなたのプレイリストに入れてくださいね。
人生は素晴らしい由紀さおり

大人なムードで名曲を量産してきた歌手、由紀さおりさん。
歌謡曲をベースにしているものの、彼女の音楽性はブラックミュージックから強い影響を受けており、作品によってはジャズのようなメロディーも登場しますね。
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたい新曲が、こちらの『人生は素晴らしい』。
冒頭の管楽器からスムーズジャズの雰囲気がただよっています。
ボーカル面でも魅力にあふれた作品で、サビのファルセットは圧巻の一言につきます。
次男坊鴉白根一男

白根一男さんの『次男坊鴉』は、1955年に発表された大ヒット曲で、市川雷蔵さん主演の映画『次男坊鴉』の主題歌としても知られています。
情感豊かな歌声と、切ない恋心を描いた歌詞が印象的で、多くの方の心に響く名曲ですね。
白根さんのキャリアの中でも特に重要な曲で、彼をスターダムへと押し上げたそうです。
みんなで歌う時は、「どこへ飛ぶのか」の部分を一緒に歌って、「次男坊鴉」の部分は白根さんの歌声に耳を傾けるのがおすすめです。
高齢者の方と一緒に昔を懐かしみながら、楽しい時間を過ごせる曲ですよ。
じょんから慕情白雪未弥

茨城県結城市出身の演歌歌手、遠井未弥さん。
4歳から民謡を歌い始めたそうで、高校3年生の頃に、青少年みんよう全国大会『磯節』にて優勝を果たしました。
以降、作曲家の榊薫人さんに師事しながら、演歌歌手として着実にキャリアを積んでいます。
そんな彼女の魅力は、なんといってもかわいらしい声質。
経歴が物語っているように高い歌唱力を持っているのですが、同時に人を笑顔にさせるような表現力も魅力です。
元気になる演歌が好きな人は必見の女性歌手と言えるでしょう。
タイトルが「じ」から始まる邦楽まとめ。話題曲から人気曲まで(461〜470)
地獄先生相対性理論

学校の先生という特別な人に心ひかれるとき、複雑な気持ちになりがちです。
そんなときにオススメなのが、相対性理論の『地獄先生』。
この曲はやわらかなボーカルとリリカルなメロディーが、禁断とされる感情を優しく包み込みます。
曲中の少女の心情を優しく描く歌詞は、自らの感情を言葉にすることが難しいと感じる人の支えになるでしょう。
相対性理論が生み出した独特のサウンドは、先生への気持ちに満ちた日常に彩りを与え、聴く人の心に寄り添うでしょう。
時間よ止まれ矢沢永吉

矢沢永吉さんの『時間よ止まれ』は、1978年にリリースされた名曲です。
資生堂のCMソングとしても起用され、大ヒットを記録しました。
恋人との一瞬を永遠に留めたいという切ない願いが、矢沢さんの力強い歌声で表現されています。
深い愛情を抱く主人公の姿に共感できる方も多いのではないでしょうか。
恋愛の思い出を大切にされている方にオススメの1曲です。
カラオケで歌うのもよし、じっくりと歌詞に耳を傾けるのもよし。
青春時代を思い出しながら、ぜひこの名曲をお楽しみください。





