RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

タイトルが「じ」から始まる邦楽まとめ。話題曲から人気曲まで

カラオケを盛り上げるプログラムの一つとして、同じアーティストやジャンルの楽曲を歌うこともありますよね。

五十音のなかから文字を決めて歌唱するアイデアもオススメです。

この記事では、「じ」から始まる曲をテーマにしたさまざまな楽曲を紹介していきますね。

「じ」から始まる言葉はたくさんあるので、バラエティに富んだタイトルが楽しめますよ。

明るく盛り上がるポップスやロックから心温まるバラードまで、カラオケの歌唱やプレイリストの作成の参考にチェックしてみてくださいね。

タイトルが「じ」から始まる邦楽まとめ。話題曲から人気曲まで(451〜460)

人生は素晴らしい由紀さおり

大人なムードで名曲を量産してきた歌手、由紀さおりさん。

歌謡曲をベースにしているものの、彼女の音楽性はブラックミュージックから強い影響を受けており、作品によってはジャズのようなメロディーも登場しますね。

そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたい新曲が、こちらの『人生は素晴らしい』。

冒頭の管楽器からスムーズジャズの雰囲気がただよっています。

ボーカル面でも魅力にあふれた作品で、サビのファルセットは圧巻の一言につきます。

次男坊鴉白根一男

次男坊鴉  milkye326  (オリジナル 白根 一夫)
次男坊鴉白根一男

白根一男さんの『次男坊鴉』は、1955年に発表された大ヒット曲で、市川雷蔵さん主演の映画『次男坊鴉』の主題歌としても知られています。

情感豊かな歌声と、切ない恋心を描いた歌詞が印象的で、多くの方の心に響く名曲ですね。

白根さんのキャリアの中でも特に重要な曲で、彼をスターダムへと押し上げたそうです。

みんなで歌う時は、「どこへ飛ぶのか」の部分を一緒に歌って、「次男坊鴉」の部分は白根さんの歌声に耳を傾けるのがおすすめです。

高齢者の方と一緒に昔を懐かしみながら、楽しい時間を過ごせる曲ですよ。

じょんから慕情白雪未弥

【MVフルコーラス】白雪未弥「じょんから慕情」【公式】
じょんから慕情白雪未弥

茨城県結城市出身の演歌歌手、遠井未弥さん。

4歳から民謡を歌い始めたそうで、高校3年生の頃に、青少年みんよう全国大会『磯節』にて優勝を果たしました。

以降、作曲家の榊薫人さんに師事しながら、演歌歌手として着実にキャリアを積んでいます。

そんな彼女の魅力は、なんといってもかわいらしい声質。

経歴が物語っているように高い歌唱力を持っているのですが、同時に人を笑顔にさせるような表現力も魅力です。

元気になる演歌が好きな人は必見の女性歌手と言えるでしょう。

地獄先生相対性理論

学校の先生という特別な人に心ひかれるとき、複雑な気持ちになりがちです。

そんなときにオススメなのが、相対性理論の『地獄先生』。

この曲はやわらかなボーカルとリリカルなメロディーが、禁断とされる感情を優しく包み込みます。

曲中の少女の心情を優しく描く歌詞は、自らの感情を言葉にすることが難しいと感じる人の支えになるでしょう。

相対性理論が生み出した独特のサウンドは、先生への気持ちに満ちた日常に彩りを与え、聴く人の心に寄り添うでしょう。

時間よ止まれ矢沢永吉

矢沢永吉さんの『時間よ止まれ』は、1978年にリリースされた名曲です。

資生堂のCMソングとしても起用され、大ヒットを記録しました。

恋人との一瞬を永遠に留めたいという切ない願いが、矢沢さんの力強い歌声で表現されています。

深い愛情を抱く主人公の姿に共感できる方も多いのではないでしょうか。

恋愛の思い出を大切にされている方にオススメの1曲です。

カラオケで歌うのもよし、じっくりと歌詞に耳を傾けるのもよし。

青春時代を思い出しながら、ぜひこの名曲をお楽しみください。

タイトルが「じ」から始まる邦楽まとめ。話題曲から人気曲まで(461〜470)

十代の恋よさようなら神戸一郎

神戸一郎さんの『十代の恋よさようなら』は、甘酸っぱい初恋の思い出がよみがえる失恋ソングです。

湖畔で涙を流す主人公の姿に、誰もが共感できるのではないでしょうか。

1958年にリリースされたこの曲は、神戸一郎さんのデビュー曲としても知られています。

当時の若者たちの心をつかみ、長く愛され続けてきた名曲です。

懐かしい思い出を振り返りたいときや、静かに過ごしたいときにピッタリ。

高齢者の方々に聴いていただくと、青春時代の甘い思い出がよみがえるかもしれません。

純烈のハッピーバースデー純烈

純烈「純烈のハッピーバースデー」MVフルバージョン+オフショット
純烈のハッピーバースデー純烈

誕生日を迎える人への祝福と感謝の気持ちを込めた、純烈さんによる心温まる楽曲です。

2019年5月に発売されたシングルで、本格的なラテンリズムを取り入れたお祝いソングとなっています。

「夢は紅白!

親孝行!」という目標を達成した純烈さんが、ファンへの感謝の気持ちを込めて制作した曲ですね。

誕生日を祝う喜びや、大切な人との時間を過ごす幸せが歌詞から伝わってきます。

純烈さんの温かな歌声と、心に響くメロディーが、特別な日の感動をより深めてくれるでしょう。

大切な人の誕生日を祝う際に、この曲を選んでみるのはいかがでしょうか。