「か」から始まるタイトルの曲
「か」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?
パッとは思い浮かばなかったりしますよね。
ですがリサーチしてみるとかなり曲数が多く、時代を代表するようなヒットソングもたくさんありました。
話題のバズソングや名曲の数々で盛り上がると思います!
この記事では、そんな「か」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね。
「か」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、カラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。
「か」から始まるタイトルの曲(231〜240)
風の花束作詞:中田有博/作曲:中川ひろたか

子供たちの新しい一歩を祝う入園式に、ぴったりの楽曲をご紹介します。
作詞は中田有博さん、作曲を中川ひろたかさんがされている本作は、世界中の風を集めた花束が届けられるという、夢のような世界を描いています。
早起きの楽しさや、新しいことへの挑戦、誰かと喜びを分かち合う気持ちを育むメッセージが込められていて、子供たちの心に寄り添う温かな歌詞が魅力です。
アルバム『思い出いっぱい!
そつえんソング』に収録されており、幼稚園や保育園の入園式で歌われることも多いんですよ。
子供たちの希望に満ちた表情を見たい方にオススメです。
かぼちゃの花中村美律子

男性目線でつづられる恋模様が印象的な中村美律子さんの名曲『かぼちゃの花』。
本作は本格的な男歌というわけではありませんが、男歌らしい力強い歌い回しがいくつかのパートで登場します。
力強いとはいっても、シャウトをかけるほどの力強さではなく、尻上がりの音程でしっかりとタメを作る程度の力強さなので、女性でも問題なく歌えるでしょう。
また、こぶしの難易度が低く、登場回数も少ないので、浪曲をベースとした彼女のボーカルに苦手意識を持っている方でも安心して歌えます。
「か」から始まるタイトルの曲(241〜250)
紙の鶴丘みどり

2019年2月にリリースされたこちらの『紙の鶴』は、丘みどりさんにとって初めてオリコンチャートのトップ20入りを果たした記念すべきシングル曲です。
明るい曲調ながら、どこか切なさや哀愁を漂わせた日本人の心に響く王道の演歌ですね。
とはいえ演歌らしいこぶしや強烈なビブラートなどは割合に控えめで、丘さんのように心を込めて優しく歌い上げることを意識すれば演歌初心者の方でも歌いやすいですよ。
意外と高音よりも低音部分を出す方が難しい面もありますから、明瞭な発音を心がけて低音部分にしっかりとビブラートをかけられるように練習することをおすすめします!
桂浜水森かおり

悲壮感にあふれたメロディーが印象的な水森かおりさんお名曲『桂浜』。
水森かおりさんというと失恋ソングでも明るい雰囲気のものが多いのですが、本作は最初から最後まで切ない雰囲気にまとまっています。
この手の楽曲は情緒をしっかり表現するために抑揚が激しいのですが、その分、テンポが遅いので、音程の上下が激しくても歌いやすいという特徴があります。
本作も例にもれず、そういった特徴が出ており、全体を通して歌いやすいボーカルラインに仕上げられているので、演歌が苦手な方でも問題なく歌えるでしょう。
KAWASAKI with pH-1ONE OR EIGHT

ONE OR EIGHTとpH-1さんのコラボ曲で、2025年1月に配信されました。
スピード感のあるトラックに乗せられた歌詞には、自由への渇望や自己の限界への挑戦が描かれています。
熱量もあり、クールさもある、多角的な魅力を持ったヒップホップナンバーと言えます。
バイクの爆音とトラップのビートを融合させたエネルギッシュな楽曲を、ぜひあなたのプレイリストに。
風のうた本田美奈子

幻想的でオリエンタルなメロディーに心奪われる1曲です。
テレビアニメ『HUNTER×HUNTER』の初代エンディングテーマとして使用された作品で、多くの人の記憶に刻まれています。
本田美奈子さんの透明感のある歌声が魅力。
そして歌詞には人生の旅路への思いや大切な人とのきずなが込められていて、心が温まるんです。
ぜひ、じっくりと耳を傾けてみてください!
感電米津玄師

ホーンセクションが印象的なファンクナンバーが、あなたの心を捉えます。
刑事ドラマの世界観を音楽で表現した本作は、車で流したくなる軽快なリズムが魅力です。
TBSテレビ金曜ドラマ『MIU404』の主題歌として書き下ろされ、2020年7月に配信リリースされました。
アルバム『STRAY SHEEP』にも収録されており、米津玄師さんの音楽性の幅広さを感じられる1曲となっています。
MVは公開から約1時間50分で100万回再生を突破するなど、大きな反響を呼びました。
カラオケで挑戦したい方にもおすすめです。
リズムに乗って歌えば、きっと気分も上がりますよ。