「か」から始まるタイトルの曲
「か」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?
パッとは思い浮かばなかったりしますよね。
ですがリサーチしてみるとかなり曲数が多く、時代を代表するようなヒットソングもたくさんありました。
話題のバズソングや名曲の数々で盛り上がると思います!
この記事では、そんな「か」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね。
「か」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、カラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。
「か」から始まるタイトルの曲(351〜360)
神っぽいなピノキオP

その歌詞の深さと中毒性のあるサウンドで、リスナーを魅了するピノキオピーさんの楽曲。
現代社会の矛盾や人々の行動を鋭く風刺しながら、キャッチーなメロディーで包み込んでいますよね。
2021年9月に配信限定シングルとしてリリースされ、自身17曲目となるミリオン達成を果たした人気曲です。
初音ミクの透明感のある歌声と、複数の音源を組み合わせた緻密なサウンドメイキングが印象的。
SNSの影響力や自己顕示欲といった現代的なテーマを扱いつつ、多様な視点を描き出す歌詞は、深く考えさせられる内容となっています。
現代社会に疑問を感じている人や、ボカロ音楽の新たな魅力を発見したい人にぜひ聴いてほしい一曲です。
管弦楽のためのラプソディ/NHK交響楽団外山雄三

1956年にNHK交響楽団でデビューを果たした作曲家であり指揮者の外山雄三さんです。
1931年生まれの彼は、東京音楽学校で作曲を学び、『管弦楽のためのラプソディ』や『幽玄』など、日本の民謡を題材にした作品で知られています。
第12回尾高賞や第14回サントリー音楽賞など、数々の賞を受賞。
オペラ指揮の分野でも高く評価され、三善晃さん作曲の『支倉常長<遠い帆>』の初演では圧倒的な名演を披露しました。
音楽を通じて社会的メッセージを発信する姿勢も魅力的で、クラシック音楽に興味のある方にぜひおすすめです。
CursE_you書店太郎

深い感情を込めたリリックと、巡音ルカの力強い歌声が印象的な楽曲です。
失われた愛と心の痛みを描いた歌詞は、リスナーの心に深く響くでしょう。
書店太郎さんがボーカロイドを駆使して生み出した本作は、エモやスクリーモの要素を取り入れ、感情の起伏を巧みに表現しています。
失恋の痛みや後悔の念を抱えている人にとって、共感できる一曲となるはずです。
心の奥底にある複雑な感情と向き合いたい時におすすめのナンバーですよ。
回春 feat. 満島ひかり女王蜂

低音から高音まで使い分ける幅広いレンジのボーカルをフィーチャーした楽曲で支持を集めているロックバンド、女王蜂。
アルバム『十二次元』に収録されている本作は、満島ひかりさんとコラボレーションしたバージョンがリリースされたことも話題になりましたよね。
男性パートと女性パートを使い分ける圧倒的な表現力は、女王蜂の魅力を理解するに十分なインパクトなのではないでしょうか。
2023年3月にリリースされた本作は、過去の愛と記憶についての思索を描いた、哀愁を感じさせるメロディーやアンサンブルが心地いい、エモーショナルなナンバーです。
Ca Va?ビッケブランカ

文化祭や学園祭で盛り上がるダンスミュージックとして、ビッケブランカのこの楽曲がぴったりです。
フランス語と日本語が織り交ぜられた歌詞は、悩みや不安を捨てて前向きに生きようというメッセージが込められています。
2019年6月にリリースされたこの曲は、Spotifyのテレビ CMソングにも起用され、話題を呼びました。
ファンキーでポップなサウンドに乗せて、聴く人を励ますような歌詞が特徴的です。
ステージでダンスを披露したい方や、お店のBGMで盛り上がる曲をお探しの方におすすめです。
カモメ野狐禅

心に刺さるリリックで多くの男性を感動させたフォークデュオ、野狐禅。
メンバーの一人である竹原ピストルさんは、現在でもソロとして活躍していますよね。
そんな野狐禅の楽曲のなかでも、特に40代男性にオススメしたい作品が、こちらの『カモメ』。
フォークをベースとしたバラードで、非常に感動的なリリックが特徴です。
そのため、表現力を意識する必要はあります。
ただ、ボーカルライン自体は広くはない音域で、激しい音程の上下もないので、ボーカルの難易度としては低めです。
神の御子は今宵しも讃美歌

讃美歌の中でも人気の高いこの曲。
神々しくも温かい旋律が、クリスマスの厳かな雰囲気を見事に表現しています。
ゆったりとしたテンポで歌うのもいいですが、元気よく歌うのもオススメです。
1954年に日本語訳が発表されて以来、多くの人々に愛され続けている本作。
高齢者の方も若い頃から親しんでこられたはず。
懐かしさとともに、心温まるクリスマスの思い出がよみがえるのではないでしょうか。