RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「か」から始まるタイトルの曲

「か」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?

パッとは思い浮かばなかったりしますよね。

ですがリサーチしてみるとかなり曲数が多く、時代を代表するようなヒットソングもたくさんありました。

話題のバズソングや名曲の数々で盛り上がると思います!

この記事では、そんな「か」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね。

「か」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、カラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。

「か」から始まるタイトルの曲(351〜360)

かがみよかがみ一二三

かがみよかがみ / 一二三 feat.音街ウナSV
かがみよかがみ一二三

自身への問いかけが心に刺さる、和風ロックです。

一二三さんが音街ウナを使って紡いだこの楽曲は、2024年11月に公開されました。

鏡を通して見る自分の姿に対して抱く、醜さや葛藤。

人間の本質をえぐるような歌詞が、和楽器とロックの融合したサウンドに乗せて展開されていきます。

哲学的なメッセージ性を持ったボカロ曲です。

自分と向き合いたくなったとき、ぜひ聴いてみてください。

仮面の街サカナクション

心の奥底にある感情を、美しくも鋭い言葉で描き出した作品です。

サカナクションによる楽曲で、2011年9月にリリースされたアルバム『DocumentaLy』に収録されています。

街の風景を通して、人々の内面にある矛盾や孤独を表現した歌詞が印象的。

そしてエレクトロニックサウンドとロックを融合させた独自の音像も魅力です。

本当の自分は何なのかを考えているときに、この曲が心に寄り添ってくれるかもしれません。

Come on baby!She is Legend

She is Legend「Come on baby!」/ヘブンバーンズレッド ライブシーン【ヘブバン】
Come on baby!She is Legend

夢中になれる何かを探す旅に誘う、エネルギッシュな1曲です。

She is Legendの楽曲で、2024年10月にリリースされました。

スマートフォンゲーム『ヘブンバーンズレッド』の挿入歌です。

子供の頃の無邪気さや感性を失わないでいること、そして前に進み続けることの大切さが歌詞に込められています。

また、XAIさんと鈴木このみさんのパワフルなボーカルワークも印象。

ラウドロックの要素を取り入れたダイナミックなサウンドアレンジも魅力の一つです。

人生に迷いを感じたとき、この曲を聴いてみると新たな一歩を踏み出すきっかけになるかもしれません。

「か」から始まるタイトルの曲(361〜370)

カローラIIにのって小沢健二

カローラIIにのって 小沢健二 (詳細に歌詞有り)
カローラIIにのって小沢健二

1990年代に活躍したシンガーソングライター、小沢健二さん。

『今夜はブギー・バック』で有名な彼ですが、自身の楽曲ではアンニュイな曲調が特徴でした。

そんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『カローラIIにのって』。

本作は音域が狭く、非常にゆったりとしたリズムなので、誰でも簡単に高得点を狙えます。

ややロングトーンが多いので、息継ぎだけ意識するようにしましょう。

声量を求められないので、肺活量に自信がない方でも安心です。

カサブランカダンディ沢田研二

1979年2月に世に送り出された沢田研二さんの楽曲は、映画『カサブランカ』からインスピレーションを受けています。

歌詞には男女関係の複雑さが織り込まれており、沢田さんの繊細で情熱的な歌声が魅力を引き立てています。

テレビ番組『ザ・ベストテン』で1位を獲得するなど、当時の音楽シーンで大きな話題を呼びました。

ダンディズムと粋が融合したパフォーマンスは、高齢者の方々の心に深く響くことでしょう。

思い出の曲として、ご家族やお友達と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

かすみDIR EN GREY

DIR EN GREY – Kasumi (Official video)
かすみDIR EN GREY

狂気と歪んだ愛情が入り混じる楽曲です。

DIR EN GREYが2003年4月にリリースしたシングルの表題曲で、アルバム『VULGAR』に収録されています。

哀愁ただようメロディーに乗せて、父と娘の悲しい物語が歌われています。

歌詞の中で過去と現在が交錯しており、だんだんと父親の狂気が明らかになっていく様子に、背筋が凍ってしまうんです。

怖いもの見たさな気分のときにオススメですよ。

カムフラージュ竹内まりや

竹内まりや – カムフラージュ (Official Music Video)
カムフラージュ竹内まりや

竹内まりやさんの歌声と歌詞が織りなす、切ない恋心を描いた名曲。

友達以上恋人未満の関係から、本当の気持ちを伝える勇気が生まれるまでの心情が丁寧につづられています。

1998年11月にリリースされ、ドラマ『眠れる森』の主題歌として話題を呼びました。

竹内まりやさんの透明感ある歌声と、繊細な表現力が際立つ1曲です。

恋に悩む方はもちろん、大切な人への思いを胸に秘めている方にもぴったり。

心の中にある本当の気持ちと向き合いたいときに、そっと寄り添ってくれる楽曲といえるでしょう。