RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲

1980年代あたりまで日本を大いに盛り上げた音楽、演歌。

数々の名曲がこの演歌という畑で生まれてきました。

今回はそんな演歌のなかでも、カラオケで歌いたい時代を彩った名曲中の名曲を特集しています。

メジャーな作品から知る人ぞ知るマイナーな作品まで、幅広い年代、曲調から選んでおりますので、ぜひあなたにあった1曲を見つけてみてください。

相当な曲数を紹介しているので、演歌とともに思い出を振り返りたい方にもオススメです。

カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲(81〜90)

一円玉の旅がらす水森かおり

一円玉の旅がらす 水森かおり唄 瑞美練唱28
一円玉の旅がらす水森かおり

明るくて陽気な演歌「一円玉の旅がらす」ですが、この曲の意外な所はNHKの「みんなのうた」で放送されているうちに人気に火が付いて大ヒットした点です。

作詞は荒木とよひさんで作曲は弦哲也さんが担当され、お二人共に演歌界で著名な方です。

風の盆恋歌石川さゆり

石川さゆりが1989年に発売したシングルで、富山県富山市で毎年9月開催の「おわら風の盆」の祭りをテーマにしたご当地ソングです。

この曲で1989年末の第31回日本レコード大賞・最優秀歌唱賞を受賞し、NHK紅白歌合戦では2度この曲を歌唱しています。

おわら風の盆をイメージした穏やかで哀愁漂う曲に仕上げられています。

川の流れのように美空ひばり

心静かに落ち着きたい時のヒーリングミュージックとして、歌いたいのが「川の流れのように」です。

緩やかでほんのりとした曲調で人の心を癒してくれる旋律の魅力が有ります。

「川の流れのように」は、昭和と平成に活躍された美空ひばりさんの最後にリリースされたシングル曲でもあります。

怨み節藤圭子

恨み節 藤圭子 昭和うた
怨み節藤圭子

この頃、彼がデートに遅刻ばかりしてくるとか何となく粗末に扱われていると思ったら、藤圭子さんの「怨み節」を歌いましょう。

題名は怖いのですが、詩の内容はそんなに怖くありません。

この歌を聴いた恋人はきっとあなたの事を可愛く思ってくれています。

そして、以前と同じく優しくていい人になりますよ。

藤圭子さんと言えば歌手としても有名でしたが、実生活では宇多田ヒカルさんのお母さんでもありました。

北の宿から都はるみ

都はるみ / 北の宿から(歌詩付きフル) Harumi Miyako / Kita no yado kara
北の宿から都はるみ

都はるみの66枚目のシングルとして1975年に発売されました。

第18回日本レコード大賞受賞した曲で、都はるみ3曲目のミリオンセラー曲となりました。

また第9回日本有線大賞も受賞しています。

作詞は阿久悠・作曲は小林亜星という豪華タッグによって制作された曲で都はるみの代表曲の一つとなりました。

捨てられて長山洋子

長山洋子「捨てられて」Music Video
捨てられて長山洋子

長山洋子の7枚目のシングルとして1995年に発売されました。

冒頭とサビ部分の歌詞「でもね」の所で、長山自ら手を広げて振ってみせるポーズが大きな話題となった曲です。

第28回日本有線大賞を受賞し、1995年末の「第46回NHK紅白歌合戦」に2年ぶり2回目の返り咲きを果たしました。

カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲(91〜100)

花街の母金田たつえ

1973年6月に発表された演歌の名曲が、金田たつえさんの代表作です。

花街を舞台に、母親の愛と人生の苦難を描いた歌詞が、多くの人々の心を揺さぶりました。

発売当初は大阪地区限定の自主発売でしたが、地道な努力により全国的な大ヒットとなり、1979年には年間シングルチャートで第16位を獲得。

同年、第30回NHK紅白歌合戦にも初出場を果たしています。

本作は、1980年1月には映画化され、1979年10月からはテレビドラマ化もされました。

人生経験豊かな方や、心に響く歌詞を大切にする方にオススメの一曲です。