RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲

1980年代あたりまで日本を大いに盛り上げた音楽、演歌。

数々の名曲がこの演歌という畑で生まれてきました。

今回はそんな演歌のなかでも、カラオケで歌いたい時代を彩った名曲中の名曲を特集しています。

メジャーな作品から知る人ぞ知るマイナーな作品まで、幅広い年代、曲調から選んでおりますので、ぜひあなたにあった1曲を見つけてみてください。

相当な曲数を紹介しているので、演歌とともに思い出を振り返りたい方にもオススメです。

カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲(21〜30)

船見坂空大樹

北の港町を舞台に描かれた、哀愁ただようラブソングです。

2025年5月にリリースされた作品で、空大樹さんの「北海道シリーズ」第3弾として位置付けられています。

小樽市の名所を舞台にした物語は、聴く人の心に鮮やかな情景を浮かび上がらせます。

空大樹さんの甘くも切ない歌声が、男性の繊細な心情を見事に表現しているんです。

街の風景と男女の切ない恋愛が重なり合う世界観は必聴。

ぜひじっくりと聴き込んでみてください!

情熱のマンボ服部浩子

服部浩子「情熱のマンボ」Music Video
情熱のマンボ服部浩子

演歌界隈ではラテン調の楽曲がよく登場します。

大抵の歌手がそういった作品を1つはリリースしていますよね。

服部浩子さんも例にもれず、ラテン調の楽曲をリリースしており、なかでもこちらの『情熱のマンボ』は特にファンからの人気が高い作品です。

ジャンルとしては歌謡曲で、ところどころにマンボのエッセンスが含まれています。

こぶしは一切登場せず、休符も非常に多いので、歌い出しの前にしっかりと準備ができます。

やや音域が広めですが、それでも総合的には非常に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲(31〜40)

アメリカ橋山川豊

山川豊 アメリカ橋 演歌百撰
アメリカ橋山川豊

山川豊が1998年に発売したシングルで、実在する恵比寿南橋の情景と、かつての恋人同士の再会とその切ない別れを歌った曲です。

恵比寿南橋は通称「アメリカ橋」と呼ばれており、MBS制作TBS系ドラマ30「いのちの現場から」第5シリーズの主題歌に起用されました。

この曲で同年と1999年のNHK紅白歌合戦に2年連続出場しています。

北の街 函館北川大介

北川大介「北の街 函館」MUSIC VIDEO
北の街 函館北川大介

港町を舞台に展開する、胸に染み入る大人の恋物語を紡ぎだした北川大介さん。

懐かしい昭和歌謡の雰囲気を色濃く残しつつ、テナーサックスが効果的に響き渡る本作は、切なさと温かみが見事に調和した珠玉の一曲です。

2025年2月にリリースの楽曲は、函館の街を舞台に、今は離れ離れになってしまった恋人への思いを、見事なまでの歌唱力で表現しています。

レンガ通りや夜景など、函館の情緒豊かな風景描写を織り交ぜながら、大切な人を思う気持ちが胸に迫ってきます。

ゆったりとした夜に一人で聴きたい、しっとりとした大人の演歌として、心に深く響く一曲となっています。

朋輩よ鳥羽一郎

男同士のきずなを熱く歌い上げる作品です。

2025年2月にリリースされた本作は、演歌ならではのこぶしを効かせた歌唱がずい所に見られます。

鳥羽さんの歌声に、人生の荒波を乗り越えてきた男たちの思いがしっかりと感じられるのも印象的。

自分の立ち位置を謙虚に受け止める気概、友とのつながりを誇らしく思っている様子が伝わってきます。

人生を仲間とともに噛みしめたい瞬間に聴きたい1曲です。

さざんかの宿大川栄策

大川栄策さんの代表曲として知られる本作は、切ない恋心を描いた演歌の名曲です。

不倫をテーマにした歌詞が印象的で、赤く咲くさざんかの花に例えられた男女の切ない想いが胸を打ちます。

1982年にリリースされたこの楽曲は、累計180万枚以上の売り上げを記録し、1983年にはオリコンのトップ10に初登場するなど、大きな話題を呼びました。

カラオケで歌うと、その情感豊かなメロディーと歌詞で、リスナーの心に深く響くことでしょう。

恋愛の切なさや複雑な感情を表現したい方にオススメの1曲です。

満月伍代夏子

満月 ~ 伍代夏子 ~   by DANI
満月伍代夏子

伍代夏子の15枚目のシングルとして2000年に発売されました。

伍代がレギュラー出演していたNHKのテレビ番組「コメディーお江戸でござる」のオリジナルソングとして発表された楽曲で、イントロがエレキギターの音色から始まるなど、伍代夏子のこれまでの曲とは大幅に違うテイストで、新境地を切り開くスケール感のある曲に仕上げられています。

第51回NHK紅白歌合戦において歌唱されました。