カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
1980年代あたりまで日本を大いに盛り上げた音楽、演歌。
数々の名曲がこの演歌という畑で生まれてきました。
今回はそんな演歌のなかでも、カラオケで歌いたい時代を彩った名曲中の名曲を特集しています。
メジャーな作品から知る人ぞ知るマイナーな作品まで、幅広い年代、曲調から選んでおりますので、ぜひあなたにあった1曲を見つけてみてください。
相当な曲数を紹介しているので、演歌とともに思い出を振り返りたい方にもオススメです。
カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲(31〜40)
船見坂空大樹

北の港町を舞台に描かれた、哀愁ただようラブソングです。
2025年5月にリリースされた作品で、空大樹さんの「北海道シリーズ」第3弾として位置付けられています。
小樽市の名所を舞台にした物語は、聴く人の心に鮮やかな情景を浮かび上がらせます。
空大樹さんの甘くも切ない歌声が、男性の繊細な心情を見事に表現しているんです。
街の風景と男女の切ない恋愛が重なり合う世界観は必聴。
ぜひじっくりと聴き込んでみてください!
虹色のバイヨン氷川きよし

氷川きよしの21枚目のシングルとして2010年に発売されました。
昭和歌謡調の楽曲で、2010年の第60回NHK紅白歌合戦ではこの曲を歌唱しました。
オリコン週間シングルチャートでは3位を記録しており、サビの部分は掛け声を入れやすいような工夫がされており、氷川きよしらしい楽曲に仕上がっています。
帰ってこいよ松村和子

三味線を担いで明るくて勢よく歌われる松村和子さんの「帰って来いよ」ですが、この曲は会社の同僚が左遷させらて地方転勤になる時に送別会で、落ち込んでいるのを元気付けるのに役立つカラオケ応援ソングです。
「帰って来いよ」は、1980年4月に発売され松村和子さんのデビュー曲になります。
酒のやど香西かおり

香西かおりの35枚目のシングルとして2012年に発売されました。
香西かおりのデビュー25周年記念曲として発売された曲で、1年以上に渡るロングヒットを果たし、自身5年ぶりに2第63回NHK紅白歌合戦へ返り咲きを果たしました。
第45回日本有線大賞有線音楽優秀賞、第54回日本レコード大賞優秀作品賞を受賞しています。
真夜中のシャワー桂銀淑

ハスキーな声が魅力の桂銀淑さんが歌う甘美なメロディーの「真夜中のシャワー」は、ムード演歌というより磨かれたフランスエスプリの劇を見ているようなお洒落な曲です。
彼の前でコケティッシュで可愛い女性の魅力を表現したいならこの曲がピッタリです。
カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲(41〜50)
大阪ラプソディー海原千里・万里

「大阪ラプソディー」は、イントロのアコーディオンが綺麗なメロディーを奏でてアップテンポで明るく軽快な雰囲気の曲で女性が二人で歌うデュエット曲です。
周りの雰囲気が明るくなり盛り上がりますので忘年会などのカラオケで歌いたい曲です。
大阪ラプソディー は、1975年に発売され漫才コンビの海原千里・万理さん達が歌い大ヒットしました。
満月伍代夏子

伍代夏子の15枚目のシングルとして2000年に発売されました。
伍代がレギュラー出演していたNHKのテレビ番組「コメディーお江戸でござる」のオリジナルソングとして発表された楽曲で、イントロがエレキギターの音色から始まるなど、伍代夏子のこれまでの曲とは大幅に違うテイストで、新境地を切り開くスケール感のある曲に仕上げられています。
第51回NHK紅白歌合戦において歌唱されました。





