【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲
カラオケで熱唱してストレスを発散している、という方は多いのではないでしょうか?
普段、大きな声で思い切り歌える機会ってあまりないので、カラオケでの熱唱って気持ちがいいですよね!
ですが、いざカラオケで選曲しようとすると、どの曲を歌おうか迷うことはありませんか?
そこでこの記事では、歌って楽しい、スッキリ爽快な曲を紹介します!
気持ちを込めて歌えるバラード曲はもちろん、伸びやかな高音が印象的な曲や、リズムが複雑な難しい曲、歌い切るとスッキリする曲などなど。
さまざまな観点からオススメの曲をピックアップしたので、あなたにピッタリな1曲を見つけて、熱唱してくださいね!
【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲(121〜140)
ベテルギウス優里

優里さんは、路上ライブがキッカケで一気に人気アーティストへと上り詰めた注目のシンガーソングライターです。
少しハスキーな歌声と共感できる歌詞が魅力的でなんですよね。
彼が2021年にリリースした『ベテルギウス』は、大切な人との絆を歌った1曲で、彼の力強い歌声が魅力的なんですよね。
カラオケで歌うには、音域や音程の上下の面で高難易度な曲ですので、一筋縄では行かないかもしれません。
しかし、とても心地よいメロディラインの曲なので、熱唱できれば爽快感を味わえるはずです!
廻廻奇譚EVE

大ヒットアニメ『呪術廻戦』の主題歌としてロングヒットを記録しているこの曲、シンガーソングライターのEveさんの代表曲ですね。
Eveさんと言えば、美しく優しい歌声が印象的ですが、この曲のように少し怪しい曲調を切れ味の鋭い攻撃的な歌い方で乗りこなしている様子もとってもよく似合っていてかっこいいですよね!
疾走感や爽快感を味わえる曲を歌ってスッキリとしたい方にはとくにオススメの選曲です。
ただし早口な歌詞が多いので事前の練習は必須です!
わたがしback number

やはりカラオケで熱唱というとバラードソングを思い浮かべる方も多いかもしれませんね。
そこでオススメなのが、数々のラブソングを手掛けてきたback numberの夏を舞台にしたこの曲!
ミドルテンポのバラード調の曲って気持ちを込めて熱唱しやすいですよね!
程よく起伏の付けられたメロディラインは歌いこなせたときは爽快で、歌っていてとっても気持ちいいと思います。
またサビ部分は裏声を使用する部分もあるので、清水依与吏さんの歌い方をよく聴いて研究してみてくださいね。
リンダ リンダTHE BLUE HEARTS

1985年に結成され、多くのヒット曲を世に送り出した日本のパンクロックバンド、THE BLUE HEARTS。
1987年リリースされた『リンダ リンダ』は、強いメッセージ性とシンプルながらインパクトのあるメロディで長きにわたって愛されてきた彼らの代表曲です。
曲に込められた「いちばん大切だと思うものを全力で守ってほしい」という願いは、聴く者の心を強く打ちます。
カラオケでは、友人と一緒に力強いエネルギーを共有しながら熱唱することで、日々のストレスを解放し、絆を深める機会となるでしょう。
若者から年配の方まで、あらゆる世代にオススメしたい名曲です。
残響散歌Aimer

アニメ『鬼滅の刃「遊郭編」』のオープニングテーマに起用されたAimerさんの楽曲で、アニメソングらしい疾走感のある楽曲です。
これまでにアニメソングを多数手がけてきたAimerさんですが、一般的に知られている彼女のイメージはやはりバラードナンバーを歌っているというものではないでしょうか?
一方、この曲では、アニソンらしいとびきりロックな仕上がりで、Aimerさんのアグレッシブな歌声が楽しめます。
カラオケで歌うときにも楽曲が持つ疾走感に置いていかれないように歌いこなせればきっと爽快感が味わえるでしょう。