【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
欧米のチャートをチェックしている方であれば周知の事実ですが、ヒップホップはもはや最もメジャーな音楽ジャンルとして認知されています。
細かいサブジャンルもありますし、地域性も色濃く出ることも興味深いのですが、興味はあるけど評価が定着している過去の名盤はともかく最新のヒップホップはどこから手を付けていけばいいのか……と悩まれている方もいらっしゃるはず。
そんな方々に向けてこちらの記事では最新のヒップホップのトレンドをご紹介!
米英を中心としたヒップホップの「今」を知りたい方、ぜひチェックしてみてください。
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(191〜200)
YoungLittle Simz

イギリスはロンドンを拠点に活動を続けるリトル・シムズさんが披露した新境地は、ポストパンクとUKオルタナティブ・ヒップホップを融合させた意欲作。
架空のキャラクターに扮して歌うという実験的なアプローチで、若さの持つ無鉄砲さと自由奔放さをユーモラスに描き出しています。
本作は、アルバム『Lotus』からの第3弾シングルとして2025年5月に公開された作品。
プロデューサーのマイルズ・クリントン・ジェームズさんとのタッグで生み出されたリズミカルなサウンドには、デイヴ・マイヤーズ監督が手掛けた印象的なミュージックビデオも添えられています。
ストリートカルチャーに根差しながらも洗練された音楽性は、オルタナティブな感性を持つリスナーの心を確実に掴むことでしょう。
SOLD OUTLogic

創造的な表現と内省的なメッセージを武器に、アメリカのヒップホップシーンで確固たる地位を築いているロジックさん。
プロデューサー6ixさんとのコラボレーションで作り上げられた本作は、彼の代名詞とも言える知的で哲学的な内容と、洗練されたプロダクションが見事に融合した一曲です。
アルバム『Young Sinatra: Welcome to Forever』以降、数々のヒット曲を生み出してきた彼らしい説得力のある作品に仕上がっていますね。
2025年5月にリリースされた本作は、アルバム『SideQuest』からのシングルカットとなっており、1990年代のヒップホップへのオマージュと現代的なサウンドが絶妙なバランスで調和しています。
深い思考と自己肯定感を求めるリスナーにぴったりの一曲と言えるでしょう。
Robbery 9Tee Grizzley

デトロイト出身のストリートの経験を持つラッパー、ティー・グリズリーさんによる本格的なストーリーテリングシリーズの新作です。
前作で好評を博したHelluvaさんのプロデュースによるデトロイトドリルサウンドを基調に、シカゴやUKドリルの要素を巧みに取り入れた緊張感のあるトラックメイキングが秀逸です。
アルバム『Forever My Moment』からの1曲として2025年5月に公開された本作は、彼の代名詞とも言える重厚な808ベースと高速ラップの融合が見事です。
映像監督のジェリー・PHDさんによるシネマティックな演出も相まって、ストリートの現実を映し出すような生々しさと、フィクションとしての物語性を高い次元で両立させています。
緊迫感のある展開と心理描写の深さは、ヒップホップファンなら必聴の価値があるでしょう。
HARD TRUTHSUMI & 6LACK

現代のR&Bシーンにおける人気シンガーソングライター、日本人の血も引くUMIさんと人気ラッパーの6LACKさんが奇跡のコラボレーション。
ネオソウルとオルタナティブR&Bを融合した本作は、自己認識や人間関係の複雑さを見事に表現しています。
UMIさんの透明感のある歌声と6LACKさんの深みのあるラップが見事な調和を生み、静謐でありながら心に響くサウンドスケープを作り出しています。
2025年5月9日にEpic Recordsからリリースされた本作は、UMIさんにとってEpic Records移籍後初のシングルとなります。
洗練されたミニマルな808ドラムと深いベースラインが印象的で、自分自身と向き合いたい時や、静かな夜のドライブのお供にぴったりな一曲となっています。
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(201〜210)
2Doorkuru

ワシントンD.C.周辺のDMV地域から現れた新鋭プロデューサー兼アーティスト、クルさん。
10代前半からSoundCloudで活動を開始し、独自のスタイルを確立してきた若きクリエイターです。
2025年5月に公開されたニューミックステープ『Stay True Forever』からの先行シングルは、デジタルネイティブ世代ならではのダイナミックなサウンドデザインと感情的なボーカルが見事に調和した傑作となっています。
本作は、エレクトロニック、ヒップホップ、エモなど多様な要素を巧みに織り交ぜた彼の真骨頂。
17歳で21歳以上限定のイベントに出演し、パフォーマンス後に退場を求められたというエピソードを持つ彼の情熱が、エネルギッシュなビートと実験的なアレンジに凝縮されています。
デジタルカルチャーに精通したリスナーにぴったりの一曲です。
All The Way (feat. Bailey Zimmerman)BigXthaPlug

テキサス州ダラス出身のラッパーBigXthaPlugさんは、2020年のデビューEP『Bacc from the Dead』から、瞬く間に存在感を示してきたストリートの申し子です。
2024年10月のアルバム『Take Care』でビルボード200の8位を記録するなど、その歩みは着実なものがありますね。
そんな彼がカントリー歌手のベイリー・ジマーマンさんを迎えた本作は、アコースティックギターとスティールギターによる情感たっぷりのサウンドに、力強いラップが絡み合う意欲的な一曲。
失恋と再生をテーマに、両者の世界観が見事に融合しています。
カントリーとヒップホップのクロスオーバーを好む音楽ファンにぜひ聴いてほしい意欲作です。
stickJim Legxacy

イギリス出身のラッパー、シンガー、プロデューサーとして多彩な音楽性を見せるジム・レガシーさん。
ヒップホップとR&B、ソウル、インディーロックなど複数のジャンルを巧みに融合させた独自のサウンドが魅力的な楽曲を2025年4月にリリースしています。
XLレコーディングスからの新作は、ドレイクやフランク・オーシャンを彷彿とさせるメロディアスなフローと、幼少期の経験や自己認識を織り交ぜた印象的なリリックが特徴となっています。
長年のコラボレーターであるロハン・ディル監督が手がけたミュージックビデオでは、Y2Kノスタルジアを感じさせる懐かしのブラックベリーでの撮影も取り入れられ、現代的な解釈も加えられた映像作品として高い評価を受けていますよ。
音楽の多様性を愛するリスナーにぜひおすすめしたい一曲です。