【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
欧米のチャートをチェックしている方であれば周知の事実ですが、ヒップホップはもはや最もメジャーな音楽ジャンルとして認知されています。
細かいサブジャンルもありますし、地域性も色濃く出ることも興味深いのですが、興味はあるけど評価が定着している過去の名盤はともかく最新のヒップホップはどこから手を付けていけばいいのか……と悩まれている方もいらっしゃるはず。
そんな方々に向けてこちらの記事では最新のヒップホップのトレンドをご紹介!
米英を中心としたヒップホップの「今」を知りたい方、ぜひチェックしてみてください。
- 洋楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 人気のヒップホップ。洋楽アーティストランキング【2025】
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025年版】今海外で人気がある曲・注目のヒット曲
- 【最新】洋楽R&Bのトレンド早わかり!【2025】
- TikTokで使われているラップの名曲。最新のトレンドを紹介
- オシャレなヒップホップ!洋楽JAZZY HIP HOPの名盤まとめ
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 人気のヒップホップ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 洋楽R&B人気ランキング【2025】
- 女性におすすめのヒップホップの名曲
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(211〜220)
MURDALil Yachty

近年のサイケデリックな試みも印象的だったアメリカ出身の人気ラッパー、リル・ヨッティさん。
2025年6月にリリースされたソロ作品は、マギー・ロジャースさんの「Alaska」をサンプリングした、実にユニークな仕上がりとなっていますね。
インディー・ポップの浮遊感とトラップの重いビートが絶妙に絡み合い、歌詞には仲間への想いやリル・ウェインさんへのリスペクトが込められています。
本作は、2023年のアルバム『Let’s Start Here』とは一線を画し、再びトラップへと舵を切った印象です。
コール・ベネットさん監督のMVも非常にスタイリッシュで、タイラー・ザ・クリエイターさんのツアーでのパフォーマンスも控えているそうですよ。
かつてDRAMさんとの「Broccoli」で2017年にグラミー賞候補にもなった彼だけに、今後の展開も楽しみです。
新しい音楽体験を求める方や、進化し続ける彼のサウンドを追いたい方には、ぜひチェックしてほしいですね。
South Still SpeakingLukah, Killer Mike, Statik Selektah

アメリカ・テネシー州メンフィス出身、アンダーグラウンドなアート性と物語性で注目を集めるラッパー、ルカさん。
彼がグラミー受賞歴を持つアトランタのキラー・マイクさん、そしてボストンの名プロデューサー、スタティック・セレクタさんと共演したこの楽曲は、2025年6月にリリースされたシングルで、同月発売のアルバム『A Lost Language Found』にも収められています。
スタティック・セレクタさんによる重厚なビートの上で、二人のラッパーが南部への敬意と失われた歴史を力強く表現する本作は、まさに”南部の声”そのもの。
南部の失われた文化的言語の再生という壮大なテーマを持つアルバムからの一曲は、ヒップホップの深層に触れたい方にこそおすすめですよ。
The Ruler’s BackJoey Bada$$

ニューヨーク・ブルックリン出身のブームバップの伝統を継承するラッパー、ジョーイ・バッドアスさん。
2012年6月のミックステープ『1999』でデビューして以来、アンダーグラウンドシーンで高い評価を得てきた存在です。
2025年1月にリリースされた本作は、オールドスクールなニューヨーク・ヒップホップを基調としながら現代的なサウンドも取り入れた構成になっており、Jay-Zさんの『22 Two’s』など過去の名曲のサンプリングも織り交ぜられています。
この曲でのケンドリック・ラマーさんへの言及を皮切りに、現在ジョーイさんと西海岸のラッパーたちとのビーフ合戦が続いていることもあって、最新のヒップホップ事情を知りたい方もぜひチェックしてみてください。
CRESCENT MOONNLE Choppa

自己反省とパートナーへの謝罪の思いを真摯に綴った内容で、アメリカはテネシー州出身のNLEチョッパさんの新たな一面を垣間見ることができる作品です。
ブラック・ヒストリー・マンスを記念したリリースシリーズの一環として2025年2月に発表された本作は、耳に残るムーディーなビートと彼のエモーショナルなラップが見事に調和しています。
2019年の「Shotta Flow」で一躍スターダムに駆け上がった彼ですが、今回は若さゆえの過ちを認め、元パートナーへの謝罪と感謝の気持ちを率直に表現。
高速なフロウと共に展開されるストーリーは、人生における成長と贖罪のテーマを深く掘り下げており、人間関係に悩む全ての人の心に響くはずです。
Now and at the Hour of Our Death (Feat. Bones)$UICIDEBOY$

アンダーグラウンドから絶大な支持を集め、自らの力で成功を掴んだアメリカのヒップホップデュオ、スーサイドボーイズ。
彼らが2025年8月発売のアルバム『Thy Kingdom Come』に先駆けて公開した一曲は、クラウド・ラップの先駆者BONESと10年以上ぶりに公式コラボを果たしたことでも話題です。
ミステリアスなピアノの旋律と重厚なベースが織りなすサウンドは、まさにホラーコアとトラップの融合。
本作で描かれるのは、女性への依存心や自傷衝動といった内面の闇であり、その赤裸々な叫びも含めてこそのスーサイドボーイズなのですよね。
彼らが放つダークな魅力に深く引き込まれることでしょう。
OutsideCardi B

自身のプライベートなゴシップさえも、容赦のない過激なリリックで音楽に昇華させてしまうのが、アメリカ出身のラッパー、カーディ・Bさん。
彼女が2025年6月にリリースしたソロシングルは、元夫への怒りを爆発させたかのような内容で大きな話題を呼んでいますよね。
クラシックなビートを引用したバウンシーなトラップサウンドは、聴いているだけで気分が上がることでしょう。
この楽曲は、当初非公開の予定だったものがファンの熱い要望で世に出たという背景も、生々しさを物語っています。
来るべきセカンドアルバム『Am I the Drama?』への期待を煽る一曲で、何かを吹っ切りたい時にぴったりの楽曲と言えそうですね。
GUILT TRIPPINCentral Cee x Sexyy Red

UKラップの覇者にして、今や世界を席巻する英国のセントラル・シーさんと、パワフルな表現でヒップホップ界を揺るがす米国のセクシー・レッドさん。
そんな大西洋を越えた二人が組んだ強力な一曲が2025年6月に公開されました。
本作は、UKドリルのクールなビートにアマピアノの陽気なリズムが見事に融合しており、夏の高揚感を誘うダンサブルなサウンドがたまりませんよね。
感傷的な男性心理をのぞかせるラップと、自信に満ちた奔放なフロウが対話するように交錯する構成は、二人の化学反応を最大限に引き出しています。
2025年1月にリリースされたアルバム『Can’t Rush Greatness』以来となる本作は、ジャンルを超えた刺激を求める音楽ファンにこそ聴いてほしいですね。