【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
欧米のチャートをチェックしている方であれば周知の事実ですが、ヒップホップはもはや最もメジャーな音楽ジャンルとして認知されています。
細かいサブジャンルもありますし、地域性も色濃く出ることも興味深いのですが、興味はあるけど評価が定着している過去の名盤はともかく最新のヒップホップはどこから手を付けていけばいいのか……と悩まれている方もいらっしゃるはず。
そんな方々に向けてこちらの記事では最新のヒップホップのトレンドをご紹介!
米英を中心としたヒップホップの「今」を知りたい方、ぜひチェックしてみてください。
- 洋楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 人気のヒップホップ。洋楽アーティストランキング【2025】
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025年版】今海外で人気がある曲・注目のヒット曲
- 【最新】洋楽R&Bのトレンド早わかり!【2025】
- TikTokで使われているラップの名曲。最新のトレンドを紹介
- オシャレなヒップホップ!洋楽JAZZY HIP HOPの名盤まとめ
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 人気のヒップホップ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 洋楽R&B人気ランキング【2025】
- 女性におすすめのヒップホップの名曲
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(251〜260)
Life of a BossBigXthaPlug

2020年代のヒップホップシーンで注目すべきアーティストの一人が、アメリカ合衆国テキサス州ダラス出身のビッグエックスザプラグさんです。
困難な環境を乗り越え、自身の経験を力強いバリトンボイスとリアルなリリックで表現する彼は、多くの共感を呼んでいますね。
そんな彼が2025年1月、セカンドアルバム『Take Care』のデラックス版に収録した本作は、深く響くラップと重厚なビートが特徴的なナンバー。
テキサスの風を感じさせるサザンヒップホップとトラップが融合したサウンドは、彼の音楽的成長を物語っているかのようですね。
2025年5月には、ロサンゼルスで開催された自身の誕生日イベント「Life of a Boss Ball」のテーマソングにも起用され、その存在感を強く印象付けました。
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(261〜270)
FinestYoungboy Never Broke Again

幼少期に首の骨を折る大けがを経験し、額に傷跡が残るという壮絶な過去を持ちながら、2010年代後半からヒップホップシーンを席巻してきたアメリカ・ルイジアナ州出身のヤングボーイ・ネヴァー・ブローク・アゲインさん。
彼の音楽は、生々しいリリックと独特のメロディックなフロウが融合し、2023年にはXXLアワードで「The People’s Champ」を受賞するなど、若者から絶大な支持を集めているんですね。
そんな彼が、困難を乗り越え2025年3月に新たなスタートを切った後に届けてくれたこの楽曲は、彼の内面やこれまでの歩みが凝縮された、聴く者の心を揺さぶるエモーショナルな一作。
2025年5月にリリースされた本作は、音楽的進化と再起を見事に示しており、彼のファンはもちろん、魂に響くヒップホップを求める方にこそ聴いてほしい名ナンバーと言えるでしょう。
BABYRINOSummrs

「PluggnB」という独自のスタイルでシーンを切り開いてきた、アメリカ出身のラッパー、サマーズさん。
彼が2025年6月にリリースしたのがこのパワフルな一曲です。
従来のメロウな雰囲気とは打って変わり、本作は硬質なトラップビートと鋭いシンセが渦を巻く、まるで嵐のような攻撃的サウンドが魅力!
歌詞に目を向ければ、敵対者への容赦ない挑発と、パートナーへの渇望という二つの激しい感情がぶつかり合います。
そんな混沌としたトラックの上で、無頓着かつ陶酔したような彼のボーカルが独特のグルーヴを生み出しているのです。
夏の始まりを告げるこの強烈な一撃は、気分をブチ上げたい時にピッタリですね!
HigherIShowSpeed

インターネットの世界から音楽シーンにも進出し、注目を集めるアメリカ出身のアイショウスピードさん。
YouTubeでの感情豊かな配信スタイルで人気を確立し、2021年からは音楽活動も本格化。
2022年にはシングル『World Cup』のミュージックビデオが1億6700万回再生を突破するなど、音楽分野でも才能を開花させています。
そんな彼が2025年6月にリリースした『Higher』は、聴く者の心を高揚させるアッパーなヒップホップナンバーですね。
この楽曲は恋愛におけるポジティブな感情や、常に上を目指す上昇志向をテーマに、リスナーを力強く後押しする内容となっていますよ。
前作EP『Trip 2 Brazil』で探求したサウンドの延長線上にありながら、よりポップな魅力も兼ね備えた一作。
新しい挑戦を始める時や、エネルギッシュになりたい瞬間にぴったりの作品と言えるでしょう。
ART (Feat.Latto)NEMZZZ

イギリスはマンチェスターから登場した注目の若き才能、ネムズさん。
UKドリルシーンでその名を轟かせている彼が、2025年6月にアトランタ出身のラッパー、ラトーさんを客演に迎えた注目作をリリースしています。
本作は、自身の巧みなフロウを一つの「芸術」として高らかに宣言するような、自信と気概に満ちた一曲ですね。
Tay KeithさんとBoi-1daさんという実力派プロデューサーが手掛けた重厚かつ洗練されたビートの上で、UKとUSのヒップホップが見事に交差し、聴く者を魅了する「アート」作品と呼べるでしょう。
ミックステープ『Rent’s Due』がUKアルバムチャート6位を記録した彼の、次なるステージを感じさせるこの国際的コラボレーションは、新しい刺激を求めるリスナーや、力強いサウンドで気分を上げたい時に最適なナンバーですよ。
Documents (Feat.Nas)Slick Rick

ヒップホップ黄金期を代表する最高のストーリーテラー、イギリス出身でニューヨークを拠点に活動するスリック・リックさん。
2025年6月にリリースされた待望のアルバム『Victory』に、Nasさんをフィーチャーした楽曲が収録されています。
1999年の名盤『The Art of Storytelling』での共演から約26年、二人の伝説的な邂逅が再び実現。
East Coast Hip Hopを基調としたトラックに、スリック・リックさんの円熟した語り口とNasさんの深遠なリリックが絡み合い、圧巻の化学反応を生む名曲となっていますよ。
映像と共に物語を紡ぐヴィジュアル・アルバムとして制作された本作、その映像はトライベッカ映画祭でも上映され話題を呼びました。
言葉の芸術を追求する二人のレジェンドによる、聴き応え十分な一曲。
ヒップホップの真髄に触れたい方にはたまらない一曲でしょう。
2 Mazza (Feat. Drake)Smiley

カナダはトロントを拠点とし、かのドレイクさんが主宰するレーベルOVO Soundにも所属するスマイリーさんの話題作です。
R&Bのテイストが香るヒプノティックなトラップビートの上で、スマイリーさんは持ち味の軽やかなフロウを披露。
フィーチャリングのドレイクさんもさすがの存在感で応酬し、楽曲を一層引き立てていますね。
本作では、トロントのストリートスラング「mazza」が示すようなタフな状況や、そこから這い上がろうとする彼らのリアルな言葉が胸を打つ内容となっていますね。
この楽曲は2025年6月にリリースされたミックステープ『Don’t Box Me In』からの先行シングルで、同日にはミュージックビデオも公開されています。
ストリートの空気感と洗練されたサウンドが好きな方、タフな環境から夢を掴む姿に勇気をもらいたい方にピッタリな一曲となっていますよ。






