【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
欧米のチャートをチェックしている方であれば周知の事実ですが、ヒップホップはもはや最もメジャーな音楽ジャンルとして認知されています。
細かいサブジャンルもありますし、地域性も色濃く出ることも興味深いのですが、興味はあるけど評価が定着している過去の名盤はともかく最新のヒップホップはどこから手を付けていけばいいのか……と悩まれている方もいらっしゃるはず。
そんな方々に向けてこちらの記事では最新のヒップホップのトレンドをご紹介!
米英を中心としたヒップホップの「今」を知りたい方、ぜひチェックしてみてください。
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(261〜270)
Can You Please (ft. GloRilla)GELO

カリフォルニア州出身のバスケットボール選手からラッパーに転身したジェロさんが、メンフィスの実力派ラッパーであるグロリラさんとタッグを組んだ渾身の一曲。
南部ヒップホップの伝統的なサウンドを現代的にアレンジした軽快なビートの上で、二人のラッパーが見事な掛け合いを披露しています。
2025年3月に発表された本作は、彼の代表作『Tweaker』と同様のバウンシーなメロディラインを基調としながら、グロリラさんの個性的な低音ボイスが新たな魅力を引き出しています。
2024年にはMTVビデオ・ミュージック・アワードで4部門にノミネートされたグロリラさんの勢いと、ジェロさんの洗練されたフローが見事にマッチした一曲となっています。
エネルギッシュなダンスミュージックを求めているリスナーには、心から推奨できる作品です。
EntrapreneurCentral Cee

イギリスラップシーンにおいて現在最も売れている若手ラッパー、セントラル・シーさんが放つ新曲『Entrapreneur』は、独創的なUKドリルの最前線を行くトラックです。
セントラル・シーさんは、瞬きをする間に変わる最新の流行を見事につかんでおり、1曲に込めたメッセージやフローがたくさんのリスナーを惹きつけています。
ストリートカルチャーからインスピレーションを受けた言葉遊びは、まるで私たちを彼の生き様へと誘いますね。
2024年の英国ラップシーンも彼の年になることはほぼ間違いないですし、ぜひ注目してみてくださいね。
Geometry Dash Gangster RapBoom Kitty

シアトルを拠点とするブーム・キティーさんはエレクトロやダブステップなど様々なジャンルで活躍するプロデューサーです。
ヘヴィーなベースラインとエネルギッシュなサウンドを軸に、オールドスクールのヒップホップスタイルを巧みに織り交ぜた本作は、リズムゲーム『Geometry Dash』の世界観を見事に表現した意欲作。
2025年4月にリリースされた楽曲には、エリック・ヴァン・ワイルダーマンさんやキング・サメロットさんら、著名なゲームプレイヤーたちが参加しています。
ゲーム内の公式イベントレベルとしても採用され、楽曲とゲームの融合を体験できる仕掛けも魅力的。
EDMファンはもちろん、ゲームミュージックに興味のある方にもおすすめの1曲といえそうです。
Heavens Above (My Angel)Lefty Gunplay & JasonMartin

アメリカのストリートカルチャーを体現するラッパー、レフティー・ガンプレイさんとジェイソン・マーティンさんのコラボ曲が2025年3月にリリースされています。
ウェストコーストの雰囲気を感じさせるホーンセクションとパンチの効いたベースラインの上で、エネルギッシュなフロウと洗練されたラップが絶妙なバランスで融合しています。
ケンドリック・ラマーさんのアルバム『GNX』での共演をきっかけに注目を集めたレフティー・ガンプレイさんは、ビルボード・ホット100で2位を記録するなど、着実にシーンでの地位を確立。
本作でも、リアルな経験に基づくストーリーテリングと独自のサウンドで魅了します。
ウェストコースト・ヒップホップファンはもちろん、生々しい現実を描写した歌詞とグルーヴィなビートの融合を求めるリスナーにおすすめの一曲です。
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(271〜280)
Back In BidnessShoreline Mafia

ロサンゼルスのヒップホップシーンから2016年に誕生したショアライン・マフィアは、独自のウェストコーストスタイルで注目を集めているグループです。
グループの創設メンバーであるオージージーさんとフェニックス・フレクシンさんを中心に、ロブ・ヴィシャスさん、マスター・カトーさんを加えた4人編成で活動しています。
本作は、2020年に発表したアルバム『Mafia Bidness』以来のグループ作で、力強いビートとシンセサイザーのメロディが織りなす、印象的なウェストコーストサウンドが魅力です。
2024年5月には、オージージーさんとフェニックス・フレクシンさんのコンビで『Heat Stick』をリリースし、今回のアルバムにつながる布石を打っています。
トラップミュージックやGファンクの要素を取り入れた本作は、若さ溢れるエネルギッシュなサウンドが魅力で、パーティーシーンでの再生にもぴったりです。
Babyface ManiacsYung Lean

スウェーデン・ストックホルム出身のクラウドラップシーンの貴重な先駆者、ヤング・リーンさんによる心を掴んで離さない作品です。
映画『トゥルー・ロマンス』や『ワイルド・アット・ハート』からインスピレーションを得た本作は、砂利道を走る若き恋人たちの儚くも美しい逃避行を描いた物語性溢れる楽曲。
矢で射られながらも前進する主人公を描いたミュージックビデオも、ビジュアルディレクターのレオ・シボーニさんが手掛け、ルネサンス絵画の聖セバスチャンを彷彿とさせる芸術性の高い作品に仕上がっています。
アルバム『Jonatan』からの2曲目のシングルとなる本作は、2025年5月2日リリース予定のアルバムの世界観を印象付ける、アーティストとしての深化を感じさせる一曲となっています。
Cry BhabieAlabama Barker

アメリカのラップシーンで注目を集める新星、アラバマ・バーカーさん。
Blink-182のドラマーであるトラヴィス・バーカーさんを父に持つ彼女は、2025年2月に公開した2作目となるディストラックで大きな反響を呼んでいます。
本作は、ラッパーのバッド・ベイビーさんとの確執をきっかけに制作された楽曲で、攻撃的なリリックと力強いビートが融合した印象的な仕上がり。
アーティストとしての自信に満ちたパフォーマンスと、現代的なヒップホップの要素を取り入れた楽曲は、ラップミュージックの新たな才能の登場を予感させるものとなっています。
若者を中心に支持を集める彼女の音楽は、現代のヒップホップシーンの空気感を鋭く切り取った作品として注目を集めています。