【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
欧米のチャートをチェックしている方であれば周知の事実ですが、ヒップホップはもはや最もメジャーな音楽ジャンルとして認知されています。
細かいサブジャンルもありますし、地域性も色濃く出ることも興味深いのですが、興味はあるけど評価が定着している過去の名盤はともかく最新のヒップホップはどこから手を付けていけばいいのか……と悩まれている方もいらっしゃるはず。
そんな方々に向けてこちらの記事では最新のヒップホップのトレンドをご紹介!
米英を中心としたヒップホップの「今」を知りたい方、ぜひチェックしてみてください。
- 洋楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 人気のヒップホップ。洋楽アーティストランキング【2025】
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025年版】今海外で人気がある曲・注目のヒット曲
- 【最新】洋楽R&Bのトレンド早わかり!【2025】
- TikTokで使われているラップの名曲。最新のトレンドを紹介
- オシャレなヒップホップ!洋楽JAZZY HIP HOPの名盤まとめ
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 人気のヒップホップ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 洋楽R&B人気ランキング【2025】
- 女性におすすめのヒップホップの名曲
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(281〜290)
Old LogicLogic

困難な幼少期を乗り越え、音楽を通じて自己を表現してきたアメリカ出身のラッパー、ロジックさん。
そんな彼が2025年6月にリリースしたナンバーは、キャリアを振り返り初心に立ち返るようなテーマが印象的で、まさに原点回帰とも言える一作ですね。
重厚でドライヴ感のあるBoom-Bapサウンドに、彼の持ち味である巧みなストーリーテリングと流麗なフロウが絡み合い、聴き応え十分です。
この楽曲はアルバム『Ultra 85』を経て、新たな「Sidequest」プロジェクトからの一環となるもので、90年代から2000年代初頭の東海岸ヒップホップへの敬意も随所に感じられます。
彼のルーツと進化が融合した本作は、往年のファンはもちろん、骨太なヒップホップを求める方もぜひチェックしてみてください。
NobodyMashBeatz, Nasty C, Usimamane

南アフリカの音楽シーンで異彩を放つプロデューサーのマッシュビーツさん。
同国ヒップホップ界のアイコンであるナスティー・Cさん、そして2024年に目覚ましい活躍を見せたダーバン出身の若き才能ウシママネさん。
この強力なトリオによる一作が、2025年6月にミュージックビデオと共にリリースされていますよ。
公開からわずか1日で再生数10万回を記録した本作は、マッシュビーツさん特有の重厚でダークなビートが印象的。
その上でナスティー・Cさんの熟練のラップとウシママネさんの新鮮なフロウが交差し、聴く者の内なる自信を呼び覚ますような力強い世界観を構築しています。
何かに打ち込みたい時、自分を鼓舞したい時に最適なヒップホップナンバーと言えるでしょう。
ALL INTy Dolla $ign

アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスを拠点に活動し、ラップとソウルフルな歌唱を自在に操るタイ・ダラー・サインさん。
彼が2025年の6月にリリースしたナンバーは、まさに夏の熱気を凝縮したようなエネルギッシュな仕上がりなのですよね。
官能的かつ挑発的なリリックが展開され、聴く者を一瞬で虜にします。
2003年のレゲエの名曲「No Letting Go」をサンプリングした軽快なリズムは、ドライブデートやビーチパーティーといったシチュエーションにもぴったり合うことでしょう。
本作は、アルバム『Tycoon』からのリードシングルで、リリースと同時に米国の人気番組『Jimmy Kimmel Live!』でもパフォーマンスされました。
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(291〜300)
4X4Travis Scott

アメリカの大人気ラッパーにしてヒットメイカー、トラヴィス・スコットさんの新曲が話題ですね。
彼の独特なサウンドと、オートチューンを駆使したボーカルが特徴的。
WWEの番組『ロウ』のオープニングテーマにも採用されているんですよ。
プロデューサーにはTay Keithさんら豪華な顔ぶれが参加。
2025年1月24日にリリースされたこの曲、ライブでの披露も話題になりました。
カレッジフットボール・プレーオフのハーフタイムショーで披露されたんです。
スポーツファンの方にもおすすめですね。
社会貢献活動にも熱心なスコットさん。
この曲のグッズの売り上げを寄付するそうですよ。
AYODaylyt

アメリカのロサンゼルスを拠点に活動するデイライトさんは、バトルラップ界で異彩を放つアーティストです。
バトル経験だけでも70本以上をこなし、そのYouTube総再生回数は3,500万回を突破しているカリスマ的な存在です。
本作は、ジョーイ・バッドアスさんとローデッド・ラックスさんとのビーフから生まれた作品で、その衝撃的なライムスキルは両者を圧倒する迫力に満ちています。
2025年5月に公開されたばかりの本作は、わずか12時間でYouTubeの音楽トレンド26位にランクインし、急速な反響を呼んでいます。
ヒップホップシーンの最前線で繰り広げられる真剣勝負を、リアルタイムで体感したい方にお勧めです。
MY TOWN (feat. Loaded Lux)Joey Bada$$

昨今のラップシーンにおいて東西の緊張関係が高まっている中、アメリカ・ニューヨーク出身のジョーイ・バッドアスさんが新たなディストラックをリリースしました。
バトルラップ界の重鎮ローデッド・ラックスさんとタッグを組んだ本作は、西海岸のラッパーたちへの痛烈な批判を展開する激しい内容となっています。
レジェンド級のヒップホップアーティストたちに影響を受けたブームバップスタイルを基調としつつ、アルバム『B4.Da.$$』や『All-Amerikkkan Bada$$』でも披露してきた鋭いフロウが際立ちます。
プロデューサーを務めるPro Era所属のカーク・ナイトさんが手掛けた重厚なビートと、東西の対立を象徴する攻撃的なメッセージが見事に調和した楽曲は、2025年のヒップホップシーンを象徴する作品となることでしょう。
OWA OWALil Tecca

若くして音楽シーンに登場し、メロディアスなトラップで多くのリスナーを惹きつけているのが、アメリカ・ニューヨーク州クイーンズ出身、2002年生まれのリル・テッカさんです。
そんな彼が2025年5月にリリースした楽曲は、1979年のヒット曲をサンプリングした意欲作となっていますよ。
80年代のノスタルジックな雰囲気と現代的なトラップサウンドが巧みに融合し、これまでの彼のスタイルから一歩踏み出した内省的でメロディアスな響きが印象的ですね。
本作では、人間関係における感情の複雑さやアイデンティティといったテーマが表現されており、聴く者の心に深く訴えかけるはず。
5枚目のアルバム『Dopamine』に収録予定で、SpotifyのUSトップソングチャートで2位を獲得するなど、その注目度の高さを示しています。
深夜のドライブや、一人静かに物思いに耽りたい時にぴったりの一曲と言えそうです。






