【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
欧米のチャートをチェックしている方であれば周知の事実ですが、ヒップホップはもはや最もメジャーな音楽ジャンルとして認知されています。
細かいサブジャンルもありますし、地域性も色濃く出ることも興味深いのですが、興味はあるけど評価が定着している過去の名盤はともかく最新のヒップホップはどこから手を付けていけばいいのか……と悩まれている方もいらっしゃるはず。
そんな方々に向けてこちらの記事では最新のヒップホップのトレンドをご紹介!
米英を中心としたヒップホップの「今」を知りたい方、ぜひチェックしてみてください。
- 洋楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 人気のヒップホップ。洋楽アーティストランキング【2025】
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025年版】今海外で人気がある曲・注目のヒット曲
- 【最新】洋楽R&Bのトレンド早わかり!【2025】
- TikTokで使われているラップの名曲。最新のトレンドを紹介
- オシャレなヒップホップ!洋楽JAZZY HIP HOPの名盤まとめ
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 人気のヒップホップ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 洋楽R&B人気ランキング【2025】
- 女性におすすめのヒップホップの名曲
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(291〜300)
SURVIVOR’S GUILTMeek Mill x G Herbo

フィラデルフィア出身のミーク・ミルさんとシカゴ出身のG・ハーボさん。
アメリカのヒップホップシーンを代表する二人のコラボレーション楽曲が2025年5月にリリースされています。
この楽曲は、成功の影にある苦悩や「生存者の罪悪感」という重いテーマに挑み、ミーク・ミルさんは富と不安、亡き友への追悼を、G・ハーボさんは自身のトラウマとの闘いを力強くラップしています。
重厚なビートと緊張感に満ちたサウンドが非常に印象的ですね。
2025年6月の「Roots Picnic」でも披露された本作は、ミーク・ミルさんのアルバム『Championships』やG・ハーボさんのアルバム『PTSD』といった過去作の深みとも共鳴し、深く自己と向き合いたい夜に聴きたくなるタイプの曲と言えそうです。
Went Legit FreestyleYungeen Ace

壮絶な経験を音楽へと昇華させるアメリカ出身のラッパー、ユンジーン・エースさん。
2018年には銃撃事件で8発もの銃弾を受けながら奇跡的に生還したという過去を持ちます。
そんな彼が2025年6月に新たなフリースタイル作品を公開していますよ。
本作は、G Herboさんの楽曲のビートを借り、自身の波乱に満ちた人生やストリートでのリアルな体験を赤裸々に表現。
過去の敵対関係や自身の成長にも触れており、彼の音楽的成熟を感じさせる仕上がりとなっていますね。
JayDaYounganさんとの共作でゴールド認定を受けた『Opps』や、アルバム『Life of Betrayal 2x』などで確かな実力を示してきた彼だけに、本作も聴き逃せません。
彼の魂の叫びに共感するリスナーには、まさにおすすめの一曲と言えそうです。
Next To YouErykah Badu & The Alchemist

ネオソウルの女王として君臨し続けるテキサス出身のエリカ・バドゥさんと、ニューヨークを拠点とするヒップホップ界の巨匠アルケミストさん。
この夢のタッグによる楽曲は、バドゥさんならではのスピリチュアルで魂に響く歌声が、アルケミストさんの温かくもザラついたビートの上を浮遊する、まさに「天上の音楽」と呼ぶにふさわしい仕上がりですよね。
愛する人の隣にいるという普遍的なテーマを、ここまで神秘的でドリーミーな世界観へと昇華させる手腕には驚かされます。
2025年6月からの日本ツアーに合わせて公開された本作は、夜更けに一人でじっくり浸るもよし、大切な人との時間に寄り添わせるもよし、ぜいたくな時間を演出してくれるはずです。
Everybody Gets DownNxWorries

アンダーソン・パークさんとノレッジさんによるNxWorriesの本作は、80年代のディスコクラブを思わせる艶やかな空気が漂います。
滑らかで官能的なボーカルと、ノレッジによる洗練されたプロダクションワークが見事に融合し、深夜のダンスフロアで踊りたくなるグルーヴィーなサウンドを生み出しています。
アルバム『Why Lawd?』で2025年のグラミー賞「最優秀プログレッシブR&Bアルバム賞」を受賞したロサンゼルス拠点のデュオが、ネオソウルとヒップホップ、ディスコとファンクを絶妙にブレンドした本作は、ムーディーな夜のドライブや、都会的な雰囲気のバーでのひとときに心地よく寄り添ってくれることでしょう。
MARiO COINSIDK

任天堂の人気ゲーム「スーパーマリオ」からインスピレーションを受けた遊び心あふれる楽曲を、アメリカ・メリーランド州出身のアイ・ディー・ケイさんが2025年2月に発表しました。
ゲーム内でコインを集めるように富や成功を追い求める現代社会への洞察を、巧みなワードプレイで描き出しています。
アルバム『BRAVADO + INTiMO… (Continued)』からの先行シングルとなる本作では、3人のプロデューサーが手掛けたブレイクビートが、ストリートの空気感とゲームサウンドを見事に融合させています。
IDKさんならではの社会派な視点とユーモアのバランスが絶妙で、ヒップホップファンはもちろん、ゲーム好きにもおすすめの一曲となっています。
NorbitBas, The Hics, Ab-Soul

アメリカのスーダン系ラッパーであるバスさん、イギリスのエレクトロニックソウル・デュオであるThe Hics、そしてカリフォルニア出身のアブ・ソウルさんによる、3組のコラボレーション楽曲が2025年5月にリリースされました。
歪んだベースラインと緊迫感のあるリズムが特徴的な本作は、グランジとヒップホップを融合させた斬新なサウンドスケープを展開しています。
裏切りや反抗、放棄されたことへの怒りといったテーマを、ノワール調の白黒ミュージックビデオとともに表現した意欲作です。
2025年6月発売予定のアルバム『Melanchronica』の先行シングルとなる楽曲で、10年の構想期間を経て5つの都市で制作されました。
深い感情と共感を呼び起こすメッセージ性の高い作品として、R&Bやヒップホップのファンにぜひおすすめしたい1曲です。
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(301〜310)
NeverlandKid Cudi

アメリカ・オハイオ州出身でエレクトロニカとヒップホップを融合させたスタイルの先駆者として活躍してきたキッド・カディさん。
2025年5月にタイ・ウェスト監督によるトライベッカ映画祭上映の短編映画とのタイアップ楽曲で、アコースティックギターを基調としたオルタナティブ・ロックとポップスが見事に融合したサウンドが心地よく響きます。
アルバム『FREE』の先行シングルでもある本作は、永遠の愛や現実からの逃避をピーター・パンのモチーフで表現した野心的な一曲。
プロデューサーのShawn Wasabiとのコラボレーションで生まれた、夏の夜に聴きたくなるような爽やかでメロディアスな楽曲。
ロックファンからR&Bリスナーまで、幅広い音楽ファンに響くサウンドメイキングになっています。






