RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング

日本各地には、風土や古くから伝わる風習、郷土愛、名物料理など、さまざまなテーマで制作された「ご当地ソング」が存在します。

しかし、自分の生活圏や地元から遠く離れた土地の歌を知っているという方は少ないはず。

もしかしたら、長年暮してきた地域のご当地ソングすら、知らずに過ごしている方もいるかもしれませんね。

そこで本記事では、日本全国のご当地ソングのなかから、多くの皆さんに知っていただきたいインパクト大のオススメ曲をご紹介します。

訪れたことのある場所であれば現地を想像しながら、行ったことのない場所であれば歌からその土地や人々の暮らしをイメージしながら聴いてみてくださいね。

【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング(121〜130)

たらりら三陸復興応援バージョンunderpath!

【公式MV】たらりら三陸復興応援バージョン〜NHK盛岡 いわてみんなのうた〜 #盛岡 #morioka
たらりら三陸復興応援バージョンunderpath!

岩手県を拠点に活動するunderpath!が、被災地への応援メッセージを込めて制作した復興支援楽曲です。

明るく軽快なメロディにのせて、三陸地域の美しい風景や人々の温かさが描かれており、聴く人の心に勇気と希望を届けます。

NHK盛岡放送局との協力により、2020年頃に公式ミュージックビデオが公開された本作は、岩手県の魅力を再発見したい方や、音楽を通じて被災地を応援したいと考える方にオススメです。

温かな歌声に包まれながら、岩手の四季折々の風景に思いをはせてみませんか。

わんこきょうだいのうたいわて・平泉観光キャンペーン実行委員会

岩手の魅力がたっぷり詰まった、心温まる郷土愛あふれる楽曲です。

岩手県各地の特産品をモチーフにした「わんこきょうだい」のキャラクターが躍動する歌詞は、県の自然や文化を優しく包み込んでいます。

親しみやすいポップなメロディで、思わず口ずさみたくなる親近感あふれる1曲です。

2008年6月に「いわて・平泉観光キャンペーン」の一環として公開された本作は、岩手県の魅力を広く発信するための大切な役割を果たしました。

岩手を訪れる前に聴けば、旅心が一層膨らむことでしょう。

維新dancin’鹿児島市リターンズ ~これがリアルKAGOSHIMA~かごしま市観光ナビ

維新dancin’鹿児島市リターンズ ~これがリアルKAGOSHIMA~ | フルバージョン
維新dancin'鹿児島市リターンズ ~これがリアルKAGOSHIMA~かごしま市観光ナビ

ユーモアとエネルギーに満ちたパフォーマンスで鹿児島市の観光名所やグルメスポットを巡る映像とともに楽しめる本作は、若年層やファミリー層を中心に人気を集めています。

2022年12月に公開された鹿児島市の公式観光プロモーション動画シリーズ「維新dancin’」の第3弾として制作されました。

鹿児島実業高校男子新体操部が西郷隆盛にふんし、キレのある演技を披露する映像は、公開直後から多くのメディアで取り上げられ話題に。

鹿児島の魅力を再発見したい地元の方はもちろん、この地を訪れたことがない方にも、薩摩の熱い心意気と豊かな文化を感じさせてくれる1曲です。

COME ON!PARTY!かのやカンパチ!ガヴァメントワーカー

鹿児島県鹿屋市の特産品「カンパチ」を楽しく紹介するポップチューン。

陽気な歌声と、カンパチの美味しさや漁師たちの情熱を独創的に表現した地元愛あふれる歌詞が心を明るくします。

2015年に公開されたこの楽曲は、地域振興プロジェクトの一環として制作され、JR博多駅前広場の「博多カンパチジャック」などさまざまなイベントでも披露されています。

鹿児島の風土や文化に触れたい方、地域の特産品に興味がある方、元気をもらいたい方にオススメの1曲です。

東北の魂グループ魂

東北の風土と魂が息づく、愛と笑いのロックソングが岩手の心を熱くします。

グループ魂のユニークなユーモアと東北愛が融合した本作は、地元への思いを爆発させています。

2004年6月に発売されたシングルで、作詞は宮城県出身の宮藤官九郎さん、作曲は富澤タクさんという東北ゆかりのメンバー陣によって生み出されました。

2014年には念仏要素を取り入れた別バージョンも登場。

東北の美しい風景や文化を思い浮かべながら聴きたい、ふるさとを離れた岩手の人々の心を温める作品です。