タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
タイトルが「ま」から始まる曲って、どんな曲が思い浮かびますか?
パッと聞かれるとなかなか出てこないものですが、探せば「あ!あの曲も」「この曲もそうだ」と思いつくものですよね。
そこでこの記事では、タイトルが「ま」から始まる曲を紹介します。
テレビなどでもよく歌われ老若男女誰もが知っている名曲や、昭和にリリースされ長きにわたって愛されている曲など、さまざまな曲を集めました。
曲名しりとりなどをするときにも、とっても便利ですよ!
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ(391〜400)
マジックアワーれん

TikTokを中心に活動し、10代や20代の若者から支持を集めているれんさん。
彼が歌う『マジックアワー』も見逃せません。
タイトルにあるマジックアワーとは、日没や日の出の際に数分間だけ訪れる美しい明かりがさす時間のことです。
そして曲中では大切な人と過ごす時間をマジックアワーに例えて歌っています。
この例えからは、大切な人と過ごす時間の美しさや短さを感じられます。
そんな曲の物語も想像しつつ、聴いてみましょう。
タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ(401〜410)
正論さんれん

今、対人関係や仕事などでイライラしている、フラストレーションがたまっているという方にオススメしたいのはこの曲『正論さん』。
SNSを中心に活動、若い世代を中心に火がつき人気となったシンガーソングライターのれんさんが10代最後に制作したというこの曲はどんな世代の方が聴いてもきっと共感できるナンバー。
正論って、頭ではわかっていても受け入れられないことのほうが多いですよね。
そんなモヤモヤとした気持ちをれんさんがズバッと代弁してくれています。
満月カサリンチュ

実写化も果たした人気漫画『宇宙兄弟』。
その10周年ソングとして知られているのが『満月』です。
こちらは音楽ユニット、カサリンチュが歌う1曲。
周囲の人たちへの感謝を歌うバラードソングに仕上がっています。
そして、曲中で月は夢や目標のメタファーとして登場します。
大切な人と、もしくは同じ夢を追う仲間たちとともに聴いてみてはいかがでしょうか?
ちなみに漫画とコラボしたMVが公開されているので、そちらも必見です。
真理キュウソネコカミ

強いメッセージ性を持つ曲が好きという方には、キュウソネコカミがオススメです。
キュウソネコカミ は、5人組のロックバンドで、シンセサイザーとギターを組み合わせたサウンドが特徴的な曲を手掛けています。
いずれも疾走感がありつつクールな雰囲気なので、パーティーや学園祭など、盛り上がりたいあらゆる場面にピッタリですよ。
まずは世の中の真理について歌った『真理』を聴いてみてください。
他にはないサウンドとメッセージ性に圧倒されます。
祭り囃子でゲラゲラポーキング・クリームソーダ

日本の伝統的な祭りの雰囲気を、現代的なポップサウンドと融合させた楽曲です。
祭りのにぎわいや、ちょうちん、大太鼓など、お祭りならではの要素が歌詞にちりばめられており、聴くだけで祭りの雰囲気を感じられます。
2014年10月にリリースされたこの曲は、テレビアニメ『妖怪ウォッチ』のオープニングテーマや、同名のゲームソフトのテーマソングとして使用されました。
オリコンチャートで2位を記録する大ヒットとなり、キング・クリームソーダによる代表曲の一つとなっています。
本作は、祭りの楽しさを体験したい人や、夏気分を味わいたい人におすすめです。
マスカレードパレードクジラ夜の街

妖艶な世界観に引き込まれる『マスカレードパレード』も見逃せません。
こちらは音楽ユニット、クジラ夜の街がアニメ『闇芝居 十一期』のエンディングテーマとして書き下ろした楽曲。
アニメはさまざまな都市伝説を描くホラーな内容で、それに合わせておどろおどろしい不穏なサウンドに仕上げています。
人の二面性を歌う歌詞や、途中で入る笑い声にドキッとさせられますよ。
また「怖い話が好きな人」を描いている歌詞にも注目です。
祭りケツメイシ

津軽三味線とヒップホップが融合したのが、ケツメイシの『祭り』です。
2010年にリリースされたシングル『お二人Summer』のカップリング曲なんですよね。
踊りやみこし、音楽など日本の伝統的な祭りにスポットを当てた歌詞が力強いんです。
津軽三味線の激しい演奏から生まれるハリのある鋭い音色と、その上にのるラップとの絡みが最高にかっこいいんですよね。
日本男子と大和なでしこの心意気を表したような歌詞も、聴いていると力が湧いてきます。
パワフルな夏祭りを楽しむのにピッタリなので、ぜひ聴いてみてください!