RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】

しりとり形式で曲を歌う曲をつないでいくしりとりカラオケや、楽曲のタイトルのみでおこなう曲名しりとりってやったことがありますか?

意外と「〇〇から始まる曲」ってとっさには思いつかないことが多いんですよね。

そこで、この記事では「め」から始まる曲を一挙に紹介し、しりとりカラオケや曲名しりとりのヒントにしていただきたいと思います。

最近話題のアーティストの楽曲から往年の名曲まで、幅広く集めましたのでぜひ参考にしていただき、カラオケやしりとりを存分に楽しんでくださいね!

「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】(111〜120)

memories大槻マキ

大槻マキさんの代表曲として知られる本作。

1999年12月に『ONE PIECE』の初代エンディングテーマとして起用され、大槻さんのメジャーデビュー作となりました。

ノスタルジックなポップロックソングで、懐かしさと温かさに満ちた歌声が、過ぎ去りし日々への思いを優しく包み込みます。

2016年7月には『memories ~17years after~』としてアレンジバージョンも発表。

夕暮れ時に聴くとぐっと心に沁みる、そんな1曲です。

「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】(121〜130)

目玉焼き feat. GADORO & ARARESPICY CHOCOLATE

SPICY CHOCOLATE – 目玉焼き feat. GADORO & ARARE【Music Video】
目玉焼き feat. GADORO & ARARESPICY CHOCOLATE

日本で最もメジャーなサウンドシステムの1つ、SPICY CHOCOLATE。

KATSUYUKI a.k.a.DJ CONTROLERさんによるキャッチーな作曲は、毎度、心をつかんで離しません。

そんなSPICY CHOCOLATEがラッパーのGADOROさん、MCバトルへの出演をキッカケに勢いを増しているARAREさんと共演した作品が、こちらの『目玉焼き feat. GADORO & ARARE』。

平成のレゲエ調ポップといった感じの仕上がりで、一定の音域で気持ちよく歌われるラップパートとボーカルパートは非常にキャッチーです。

高音パートもないので、男性はもちろんのこと、女性でも簡単に歌えるでしょう。

MemoriesMAN WITH A MISSION

2016年1月にリリースされたMAN WITH A MISSIONさんの6枚目のシングル。

JR東日本「JR SKI SKI」のCMソングとしても起用されたこの曲は、寂しさと前向きさが交錯する歌詞が印象的です。

強いメロディと力強いリズムで、聴く人の心に深く訴えかけてきますよね。

アルバム『The World’s On Fire』の先行シングルとして発表されたこの曲は、オリコン週間チャートで最高17位を記録しました。

雪景色の中、過ぎ去った日々を思い返すような冬の夜に聴きたい、心に染み入る1曲です。

眼鏡越しの空DREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUE – 眼鏡越しの空 (from DWL 2015 Live Ver.)
眼鏡越しの空DREAMS COME TRUE

90年代にブレイクし、今も第一線で活躍しているDREAMS COME TRUEにはミドルナンバーの名曲も多いですが、本作もこのうちの一つでしょう!

自己受容と成長が見事なまでに表現された楽曲。

1992年の大ヒットアルバム『The Swinging Star』に収録され、その人気ぶりはシングルではないながらも、ドリカムの代表作と言えるほど。

眼鏡を通して見る世界と心の内面を重ね合わせた歌詞が印象的です。

優しさと切なさが共存するメロディーに、吉田美和さんの伸びやかな歌声が乗って、自分自身と向き合う勇気をくれるよう。

眼鏡をかけている方はもちろん、誰もが共感できる普遍的なテーマを持つとてもステキな曲です。

迷宮のアンドローラ小泉今日子

小泉今日子 – 迷宮のアンドローラ (Official Video)
迷宮のアンドローラ小泉今日子

「花の82年組」と呼ばれたアイドル歌手としてデビューした小泉今日子さんの、1984年6月リリースの10枚目シングル曲です。

テクノポップ調の斬新なサウンドと、恋愛とSFが融合した独特の世界観を持つ歌詞が特徴的。

イラストレーター長岡秀星の画集『迷宮のアンドローラ』のイメージソングとして制作され、オリコンチャートで1位を獲得。

累計約37.7万枚を売り上げる大ヒットとなりました。

従来のアイドルソングとは一線を画す楽曲で、小泉さんの音楽性の幅広さを印象付けましたね。

夜空を見上げながら、幻想的な恋の世界に浸りたい方におすすめの一曲です。

Melty loveSHAZNA

1990年代に一世を風靡したヴィジュアル系バンドSHAZNAは、IZAMさん、A・O・Iさん、NIYさんの3人組。

1997年8月、シングル『Melty Love』でメジャーデビューを果たし、大ヒットを記録。

甘いポップサウンドとニューウェーブ風の幻想的なアレンジ、ダンスビートを取り入れた打ち込みメインの曲など、多彩な音楽性で注目を集めました。

2006年に再結成を果たした彼らは、新たなメンバーを迎えつつ、既存メンバーの役割を再定義するなど、進化を続けています。

ビジュアル系の魅力を存分に味わいたい方におすすめのバンドです。

メーズハイダンシークドロシー

【ハイダンシークドロシー】「メーズ」FULL MV (1st digital single)
メーズハイダンシークドロシー

2020年に結成されたロックバンド、ハイダンシークドロシー。

ビジュアル系やポップ、ファンタジー要素を融合した音楽スタイルで、哀愁を帯びながらも明るさを求めるアプローチが特徴的です。

1stデジタルシングル『メーズ』は2020年8月にリリースされ、続くアルバム『ヒトリランド』は子供の頃の思い出や感情を呼び起こすテーマで制作されました。

懐かしさと新しさを兼ね備えた彼らの音楽は、心の深い部分に触れる作品として、幅広い年代の方におすすめです。