RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】

しりとり形式で曲を歌う曲をつないでいくしりとりカラオケや、楽曲のタイトルのみでおこなう曲名しりとりってやったことがありますか?

意外と「〇〇から始まる曲」ってとっさには思いつかないことが多いんですよね。

そこで、この記事では「め」から始まる曲を一挙に紹介し、しりとりカラオケや曲名しりとりのヒントにしていただきたいと思います。

最近話題のアーティストの楽曲から往年の名曲まで、幅広く集めましたのでぜひ参考にしていただき、カラオケやしりとりを存分に楽しんでくださいね!

「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】(231〜240)

MemoriesSHE’S

4人組ピアノロックバンド、SHE’S。

ややマイナーなバンドですが、根強いファンが多く、邦ロックシーンでは注目を集めている存在ですね。

そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Memories』。

3連ノリが印象的な本作は、全体を通してエネルギッシュでエモい雰囲気にあふれています。

特別、音域が広い作品ではありませんが、サビで裏声が連発するので声が高い男性にとっては、自分の魅力を発揮しやすい楽曲と言えるでしょう。

メトロSHISHAMO

メトロ / SHISHAMO ギター弾いてみた
メトロSHISHAMO

メトロに乗ると別れた「君」を思い出してしまうという切ない気持ちが描かれています。

ちゃんと強くなって、メトロに乗っても「君」を思い出さなくなるようになりたいともがく主人公の様子が胸に刺さります。

忘れられない恋はきっとほとんどの人が経験したことがあると思います。

そんな気持ちに寄り添うような1曲です。

動画はアルバムのダイジェストです。

8曲目に出てきます。

Make Up Your MindSHOW-GO

SHOW-GO – Make Up Your Mind (Beatbox)
Make Up Your MindSHOW-GO

どうすればそんなに多彩な音色が出せるのか、と不思議になってしまうヒューマンビートボクサーのSHOW-GOさん。

ビートボックスになじみがない方でも、SHOW-GOさんの奏でる音を聴くとそのすごさがわかる、説明はできなくてもそのすばらしさは理解できるはず。

そしてその繰り出される音のみならず、歌声も心地よく、ビートを刻みながら歌も乗せるというそのテクニックに聴き入ってしまう1曲。

イヤホン必須、じっくりと耳を傾けて聴いてみてください。

Me-DevilSIGH

2007年発表のアルバム「Hangman’s Hymn」収録。

90年に東京都で結成された5人組のエクストリームメタルバンド。

オーケストラの演奏のようなサウンドとスラッシュギターという、一見相反するサウンドの融合が実に見事で、オリジナリティ豊かな1曲に仕上がっています。

メリールーSIX LOUNGE

SIX LOUNGE – メリールー(Official Video)
メリールーSIX LOUNGE

切ない青春の1ページを切り取ったような楽曲です。

甘酸っぱい恋心と寂しさが交錯する歌詞は、学生時代の不安定な心情を見事に表現しています。

2015年11月にリリースされたこの曲は、バンド結成から3年後の記念すべき1stシングルです。

グルーヴ感あふれる演奏と、真っすぐな歌声が心に響きます。

文化祭や学園祭での熱いステージにぴったりですね。

恋に悩む10代の学生さんたちの心に、きっとストレートに届くはず。

ぜひ友達と一緒に歌って、素敵な思い出を作ってくださいね!

めっっっ。SLAVE V-V-R

スピーディーかつドラマチックに展開する、ゴシックな初音ミク曲です。

引退失敗に定評のあるボカロP、SLAVE.V-V-Rさんによる楽曲で2021年に公開されました。

この曲の特徴と言えば、なんといってもミクによるウィスパーボイス!

聴けば聴くほどにクセになるこの歌声……ついつい耳を澄ませてしまいます。

そしてそこから、ラストの展開へつなぐ感じ……SLAVE.V-V-Rさんの発想力の勝利、と言ったところでしょうか。

気に入った方はぜひ、前作にあたる『んっあっあ』もチェックしてみてください!

メイSOM4LI

SOM4LI – メイ (Official Video)
メイSOM4LI

東京発のロックバンド、SOM4LIです。

2021年に結成、メンバーはそれぞれ別のバンドでも活躍していた実力者たち。

2022年8月にデビューEP『ESCAPISM』をリリースし、注目を集めました。

サウス・ロンドンのインディーシーンやUSオルタナを彷彿とさせる直線的なビートとギター、さらに実験的なコーラスワークと日本語詞が融合した独特なサウンドが魅力です。

Eyedressや相対性理論からインスピレーションを受けた疾走感と繊細さを兼ね備えた楽曲は、新しい音楽との出会いを求めている人にぴったり。

彼らの音楽は、まさに「今までに出会ったことがない」と感じさせる、新鮮なオルタナティブロックです。