RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】

しりとり形式で曲を歌う曲をつないでいくしりとりカラオケや、楽曲のタイトルのみでおこなう曲名しりとりってやったことがありますか?

意外と「〇〇から始まる曲」ってとっさには思いつかないことが多いんですよね。

そこで、この記事では「め」から始まる曲を一挙に紹介し、しりとりカラオケや曲名しりとりのヒントにしていただきたいと思います。

最近話題のアーティストの楽曲から往年の名曲まで、幅広く集めましたのでぜひ参考にしていただき、カラオケやしりとりを存分に楽しんでくださいね!

「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】(411〜420)

memories木村カエラ

木村カエラ「memories」【short ver.】
memories木村カエラ

映画「パコと魔法の絵本」の主題歌として起用された楽曲です。

映画の世界観を表現した、絵本のようでメルヘンチックなミュージックビデオがかわいいですね。

童謡を聴いている気分になれる、キュートな元気ソングです。

Megalith本田雅人

Masato Honda – Megalith (Live in Korea)
Megalith本田雅人

高知県中村市生まれのサクソフォニスト。

音楽教員の両親の影響で、幼少から音楽に興味を持ち、小3でサクソフォーンを始めました。

国立音楽大学に進学し、ジャズオーケストラに所属。

ビックバンドジャズコンテストに初出場で初優勝、最優秀ソリスト賞を受賞するなど、在学中からその活躍は目覚ましいものでした。

1991年から加入したフュージョングループ「T-SQUARE」では、演奏者としてだけでなく、作曲、アレンジの面でも新風を巻き起こしました。

1998年からはソロアーティストとして活動し、高い技術を持つトップ演奏者として、またアレンジャーやプロデューサーとして精力的に活動しています。

Mail of Love来生たかお

都会的なスタイルで知られるシンガーソングライター、来生たかおが『24時間テレビ』のために書き下ろしたテーマ曲です。

1988年放送の第11回『24時間テレビ』に出演して、東京少年少女合唱隊と共演する形で披露されました。

残念ながら、レコーディングされたバージョンは存在しないため、CDやレコードでは聴けないというのが難点です。

めくれたオレンジ東京スカパラダイスオーケストラ

東京スカパラダイスオーケストラ / めくれたオレンジ
めくれたオレンジ東京スカパラダイスオーケストラ

軽快なスカサウンドでありながら、男女の別れをテーマにした切ない物語が込められた一曲。

東京スカパラダイスオーケストラが2001年8月に発表したこの楽曲は、谷中敦さんの作詞、川上つよしさんの作曲によるもので、失恋の痛みや切なさを表現しています。

本作は、2002年5月発売のアルバム『Stompin’ On DOWN BEAT ALLEY』に収録され、2007年3月のベストアルバム『BEST OF TOKYO SKA 1998-2007』にも選ばれました。

表面的には明るいサウンドの裏に隠された感情の機微が、聴く人の心に深く響く一曲となっていますね。

メトロ東京事変

椎名林檎を中心に結成されたバンド・東京事変のアルバム曲で、とてもメルヘンチックで感動できる楽曲です。

歌詞の良さはもちろん楽曲のメロディーの切なさがとても感動できるため、文化祭や出し物にオススメの感動ソングです。

名月赤城山東海林太郎

赤城山の月明かりの下、侠客の別れの心情を歌う本作。

戦前から活躍した東海林太郎さんの代表曲です。

昭和14年に発表され、多くの人々の心に響きました。

燕尾服姿で直立不動の独特な歌唱スタイルで知られる東海林さんが、「歌は民のため」という思いを込めて歌い上げています。

高齢者の方にもなじみ深い曲で、秋のイベントにぴったりですね。

みんなで歌えば、昔を懐かしんだり、季節を感じたりできそうです。

手拍子や体操を取り入れると、より楽しく過ごせるかもしれません。

ぜひ、高齢者の方と一緒に楽しんでみてくださいね。

めざせポケットモンスター松本梨香

Satoshi(CV:Rica Matsumoto) – Mezase Pokémon Master -with my friends- / THE FIRST TAKE
めざせポケットモンスター松本梨香

ポケモンマスターを目指すという夢と、冒険のワクワクがいっぱい詰まった『めざせポケモンマスター』は、多くの小学生が心躍る1曲です!

松本梨香さんがサトシの弾ける気持ちを熱く歌い上げ、お子さんのヒーローになった曲で、1997年のリリース以来、たくさんのファンに親しまれています。

歌いやすく、アニメを見たことがあるお子さんなら思わず口ずさんでしまう、そんなオススメのカラオケソングです。

2017年にはアニバーサリーバージョンもリリースされ、新旧のファンを魅了し続けていますよ!