RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】

しりとり形式で曲を歌う曲をつないでいくしりとりカラオケや、楽曲のタイトルのみでおこなう曲名しりとりってやったことがありますか?

意外と「〇〇から始まる曲」ってとっさには思いつかないことが多いんですよね。

そこで、この記事では「め」から始まる曲を一挙に紹介し、しりとりカラオケや曲名しりとりのヒントにしていただきたいと思います。

最近話題のアーティストの楽曲から往年の名曲まで、幅広く集めましたのでぜひ参考にしていただき、カラオケやしりとりを存分に楽しんでくださいね!

「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】(421〜430)

めくれたオレンジ東京スカパラダイスオーケストラ

東京スカパラダイスオーケストラ / めくれたオレンジ
めくれたオレンジ東京スカパラダイスオーケストラ

軽快なスカサウンドでありながら、男女の別れをテーマにした切ない物語が込められた一曲。

東京スカパラダイスオーケストラが2001年8月に発表したこの楽曲は、谷中敦さんの作詞、川上つよしさんの作曲によるもので、失恋の痛みや切なさを表現しています。

本作は、2002年5月発売のアルバム『Stompin’ On DOWN BEAT ALLEY』に収録され、2007年3月のベストアルバム『BEST OF TOKYO SKA 1998-2007』にも選ばれました。

表面的には明るいサウンドの裏に隠された感情の機微が、聴く人の心に深く響く一曲となっていますね。

メトロ東京事変

椎名林檎を中心に結成されたバンド・東京事変のアルバム曲で、とてもメルヘンチックで感動できる楽曲です。

歌詞の良さはもちろん楽曲のメロディーの切なさがとても感動できるため、文化祭や出し物にオススメの感動ソングです。

名月赤城山東海林太郎

赤城山の月明かりの下、侠客の別れの心情を歌う本作。

戦前から活躍した東海林太郎さんの代表曲です。

昭和14年に発表され、多くの人々の心に響きました。

燕尾服姿で直立不動の独特な歌唱スタイルで知られる東海林さんが、「歌は民のため」という思いを込めて歌い上げています。

高齢者の方にもなじみ深い曲で、秋のイベントにぴったりですね。

みんなで歌えば、昔を懐かしんだり、季節を感じたりできそうです。

手拍子や体操を取り入れると、より楽しく過ごせるかもしれません。

ぜひ、高齢者の方と一緒に楽しんでみてくださいね。

めざせポケットモンスター松本梨香

Satoshi(CV:Rica Matsumoto) – Mezase Pokémon Master -with my friends- / THE FIRST TAKE
めざせポケットモンスター松本梨香

ポケモンマスターを目指すという夢と、冒険のワクワクがいっぱい詰まった『めざせポケモンマスター』は、多くの小学生が心躍る1曲です!

松本梨香さんがサトシの弾ける気持ちを熱く歌い上げ、お子さんのヒーローになった曲で、1997年のリリース以来、たくさんのファンに親しまれています。

歌いやすく、アニメを見たことがあるお子さんなら思わず口ずさんでしまう、そんなオススメのカラオケソングです。

2017年にはアニバーサリーバージョンもリリースされ、新旧のファンを魅了し続けていますよ!

めざせポケモンマスター -with my friends-松本梨香

【公式】「めざせポケモンマスター -with my friends-」テレビアニメ「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」新オープニングテーマ
めざせポケモンマスター -with my friends-松本梨香

2022年の暮にアニメ『ポケットモンスター』のサトシが主人公を引退することで話題を集めました。

小学生にとっても、これは大きなニュースだったのではないでしょうか?

こちらの『めざせポケモンマスター -with my friends-』はサトシ役で知られる声優の松本梨香さんが歌っている楽曲で、『めざせポケモンマスター』のリメイクです。

早口が小学生には難易度が高いかもしれませんが、その他のパートは子供でも歌いやすいメロディーにまとめられています。

ぜひチェックしてみてください。

メビウス柊キライ

メビウス / 柊キライ feat.flower
メビウス柊キライ

ずしりと重い「何か」がゆっくりと迫ってきている、なんて思えてしまうような音像にドキドキが止まりません。

ダークな作風が支持されているボカロP、柊キライさんの楽曲で2020年に公開されました。

予想できない曲展開、ノイジーな歌声など、柊キライさんワールド全開で、めちゃくちゃかっこいい仕上がりです。

ロック、ジャズやダブステップなど音楽ジャンルの垣根を飛び越えている、そんな印象。

ちなみに歌い手、めいちゃんさんに提供した曲のセルフカバーボカロバージョンです。

メロウ椎名林檎

アルバム『私と放電』のDisk2の1曲目に収録。

曲名『メロウ』とは「熟している」の意味。

この楽曲では「相手を思う気持ちや愛がこの上なく熟している」の意味で使われていそうです。

例によって歌詞は難解ですが、相思相愛な恋愛を歌っているようにも思えます。

あなたはどのように思いますか?

曲がサビにグンと盛り上がるのも気持ちいい1曲です。