RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に

「未来」や「道」など「み」から始まる言葉ってさまざまありますよね。

では、曲名が「み」から始まる曲はどんな曲があるのでしょうか?

この記事では、曲名が「み」から始まる曲を紹介します!

初めに挙げた「未来」や「道」などがタイトルに入った曲もありますよ。

新旧問わず、さまざまなジャンルの曲を集めているので、お気に入りの曲を見つけたらぜひ、あなたのプレイリストに追加してみてくださいね!

曲名を使ったしりとりなどの言葉遊びにも、活用できますよ。

タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に(371〜380)

ミラクルレボリューション No.9フジファブリック

フジファブリック 『ミラクルレボリューション No.9』
ミラクルレボリューション No.9フジファブリック

ポップでキャッチーなサウンドと、爆発的なエネルギーに満ちた歌詞が印象的な1曲。

「奇跡を掴もう」「欲張っていこう」という前向きなメッセージが、聴く人の背中を押してくれます。

ライブで演奏されながら完成に向かった本作は、観客との一体感を大切にしたバンドの想いが詰まっています。

2023年2月にリリースされ、同年開催のWBC中継テーマソングにも選ばれました。

MVでは不思議な世界観が広がり、歌詞の世界をビジュアル化。

新しい1日のスタートに聴きたくなる、元気をくれる曲です。

見たらグイ☆ヘラヘラ三銃士

【MV解禁】ヘラヘラが遂に飲み曲を出しました。
見たらグイ☆ヘラヘラ三銃士

ありしゃんさん、まりなさん、さおりんさんの3人で活動するYouTuber、ヘラヘラ三銃士。

女の子のリアルを赤裸々にさらすスタイルの動画で現在人気急上昇中です。

同じくYouTuberのレペゼン地球やヒカルさんとのコラボもあり、知名度を着々とあげていっています。

こちらはそんな彼女たちが2021年にリリースした楽曲『見たらグイ☆』です。

タイトルになった『見たらグイ☆』はメンバーのまりなさんのポーズで、それを見た人はお酒を飲むというものです。

それが元になっている曲なので、飲み会の席では盛り上がること間違いなしですよ!

ミクロコスモスベリーグッドマン

スタイリッシュなカッコよさがある『ミクロコスモス』もオススメです。

こちらは『SING SING SING 2』に収録された1曲。

ヒップホップらしいライムやフロウを堪能できますよ。

またリリックが人生に秘められた可能性を宇宙に例える内容だったり、しっかり韻を踏んでいるのも魅力です。

そこがカッコいいポイントですが、歌う際に難しく感じてしまうポイントでもありますね。

ただし、メロディー自体はスローなので繰り返し歌えば覚えられるはずです。

タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に(381〜390)

ミスター・ブルースカイマカロニえんぴつ

マカロニえんぴつ「ミスター・ブルースカイ」 MV
ミスター・ブルースカイマカロニえんぴつ

2017年にリリースされたアルバム『CHOSYOKU』の1曲目に収録されているのが『ミスター・ブルースカイ』です。

こちらは切ない歌詞ながら清々しい印象の1曲。

韻を踏んだり、ことわざを引用したりと、歌詞が特徴的な作品に仕上がっています。

そのためフレーズが耳に残りますし、歌うと言葉遊びのような楽しさを感じられます。

ちなみに曲の中に何度も登場する「ブルースカイ」は、雲一つない晴天のことなんですよ。

その風景をイメージしつつ、イントネーションに注意して歌ってみてください。

ミラーボールマサル&ピーチパイ

マサル&ピーチパイ “ミラーボール”
ミラーボールマサル&ピーチパイ

マサル☆ヴァイブスさんが率いるマサル&ピーチパイは仙台を拠点に活動するファンクバンドで、総勢11名のメンバーによる大迫力の演奏が持ち味です。

2017年には結成10周年を迎え、記念シングル『さよならウララ』をリリースしました。

ジャズファンクやアシッドジャズと呼ばれている、ダンサブルなリズムとメロウなサウンドが掛け合わされたサウンドが特徴です。

ライブパフォーマンスにも定評があり、幅広い年齢層のファンに支持されています。

ジャミロクワイやインコグニートが好きな方にオススメのバンドなので、ぜひ聴いてみてください!

ミニモニ。テレフォン!リンリンリンミニモニ。

モーニング娘ってもともとオーディションで落選した人を集めて作ったグループって知っていましたか?

ちなみにそのときの優勝者は平家みちよさんでした。

デビュー曲『GET』はいい曲!

話はそれましたが、モーニング娘から派生した身長の低いメンバーを集めたユニット、ミニモニの曲『ミニモニ テレフォン!リンリンリン』も間違いなく忘年会を盛り上げてくれる1曲です。

どうせならメンバー4人を集めて完コピしてみましょう!

パカパカと携帯電話を使う振り付けがあるのでガラケーをお忘れなく。

振りがかわいいオススメの曲です!

都落ちヨルシカ

ヨルシカ – 都落ち(OFFICIAL VIDEO)
都落ちヨルシカ

ヨルシカの楽曲で2023年4月リリース。

さて、この曲のミックスボイスですが、Aメロパート等を中心に頻繁に出てくる一瞬音程が高くなるところを中心に非常に効果的に使われていて、フッと抜くような柔らかい高音を表現されています。

これもまた通常のファルセットのように鼻腔共鳴を使ったヘッドボイスではなく、声をできるだけ広く上顎全体に当てるようにして練習してみてください。

ミックスボイスが使用されている箇所がとても短いので、発声のスムーズな切り替えの練習にも役立つ一曲だと思います。