「ぽ」から始まるタイトルの曲
みなさんはタイトルが「ぽ」から始まる邦楽曲、思い浮かぶものあるでしょうか。
「ぽ」この字面だけだとなかなか、パッとは出てこないかもですね。
しかし探してみると意外に、しかもかなりの数ヒット曲があるんです。
今回この記事では、カラオケの選曲にオススメな「ぽ」から始まる楽曲をたくさんご紹介していきます!
最近話題になった作品から往年の名曲まで幅広くピックアップ!
ぜひとも、最後までチェックしていってくださいね!
- 「ぽ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぱ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「け」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【最新・定番】ボカロの人気曲メドレー【まとめ】
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「ぷ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりや曲選びの参考に!
- 「ぱ」から始まるの曲。ゲームのヒントやプレイリスト作りに!
- 「ぴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「ぷ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
「ぽ」から始まるタイトルの曲(131〜140)
ポジティブ☆ダンスタイムキノシタ

どんなに落ち込んでいるときでも、この曲があなたの気持ちを軽くしてくれます。
ポップでポジティブな作風に定評のあるボカロP、キノシタさんの楽曲で、2017年に公開されました。
イントロからしてハイテンションなアッパーチューンで、聴いていて気持ちいいです。
そして音街ウナ、鏡音リンの元気のいい歌声がかわいいですね。
希望に満ちあふれた歌詞にもはげまされます。
悩みや不安をどこか遠くへ吹き飛ばしてくれる、超キュートソングです。
ポッピンキャンディ☆フィーバー!キノシタ

キノシタさんの『ポッピンキャンディ☆フィーバー!』は、聴く人の心をぴょんぴょん跳ねさせる楽曲です。
音街ウナと鏡音リンが織りなすとびきりキュートな歌声は、聴いているだけで笑顔があふれてきます。
サビのメロディーは口ずさみたくなるほどのキャッチーさ。
1人で熱唱しても元気が湧いてくるはずです。
みんなで集まった際に、この曲でワイワイ盛り上がるのもいいですね!
Pointless 5 feat. PUNPEEスチャダラパー & STUTS

ストリートな雰囲気とクールなサウンドが融合した1曲です。
2024年5月17日にリリースされ、MVが公開されるとそちらも大きな注目を集めました。
トラックメーカーのSTUTSさんがプロデュースを手掛け、スチャダラパーとPUNPEEさんがラップを担当。
落ち着いた雰囲気で聴いていると心が落ち着くような1曲ですね。
ヒップホップファンはもちろん、あまりヒップホップに詳しくない方にもmオススメです。
ポパイ・ザ・セーラーマンスピニッヂ・パワー

アメリカのアニメ「ポパイ」のテーマソングを日本のバンド・スピニッヂ・パワーがディスコ風にアレンジした楽曲が高校野球で使われています。
ポパイがほうれん草を食べると超人パワーを発揮できるように、この演奏を聴くことによって選手の力がみなぎるのなら最高だと思います。
ポジティブ運命論タカノン

イントロのインパクトで一気に引き込まれた、そういう人も多いかと思います。
運命を感じる出会いをテーマにした1曲です。
タイトルを裏切らず、内容はとても前向きで元気でかわいい!そういう曲に仕上がっています。
恋愛でちょっと不安になってしまった時、とにかく動き出すエネルギーをもらえますよ。
ポニーテイルビッケブランカ

複雑かつ緻密な構成の楽曲が支持を集め、常にリスナーの予想を越える作品を発表しているシンガーソングライター・ビッケブランカさんの5作目のシングル曲。
トレードマークでもあったトリッキーな楽曲とは一線を画す、ストレートなポップ性が心地いいナンバーです。
「これぞJ-POP」といった聴きやすさの中に、フックの効いたアレンジで緊張感を与えているところもビッケブランカさんらしいですよね。
アコースティックギターをはじめとした軽快なサウンドは、まさに春の風を感じる爽やかさを感じるのではないでしょうか。
桜が舞うお花見のBGMとしてぴったりな、春の景色に溶け込む良質なポップナンバーです。
ポケットのモンスターピノキオP

ボカロシーンの鮮烈な個性、ピノキオピーさんの楽曲『ポケットのモンスター』は、懐かしさと新しさが共存する作品です。
草原を駆けるような爽快感と、深い思い出を辿るようなメロディが心に響きます。
初音ミクの透明感ある歌声が『ポケットモンスター』の世界観と見事に調和し、大人も子供も幅広い世代のファンに愛される要素が満載。
聴き手を冒険の旅に誘うこの楽曲は、カラオケでの盛り上がりも間違いなし。
音楽的探求心と親しみやすさが交差する、ピノキオピーさんの新たな傑作です。





