【カラオケ】「ら」から始まる邦楽人気曲まとめ
みなさんカラオケ、楽しんでますかー!
わいわい騒ごうと友だちと一緒に、またしっかり歌い込むために1人で、いろんな楽しみ方がありますよね。
さてそんなカラオケですが、たびたび悩んでしまうのが選曲。
「次はどの曲にしようか……」と考えているうち時間がたってしまうことも。
ということで、今回この記事ではタイトルが「ら」かた始まる邦楽人気曲をまとめてみました!
往年の名曲から近年ヒットしたナンバーまで幅広くピックアップしています!
歌う曲を探す一つの手段として、ぜひご活用ください!
【カラオケ】「ら」から始まる邦楽人気曲まとめ(161〜170)
Love Songもさを。

恋する気持ちを五線譜に記すように、大切な思いを丁寧に紡いでいく。
もさをさんが2023年11月に発表した、まっすぐな愛の告白を描いた心温まるラブソングです。
音楽を通じて伝えたい気持ちを優しく歌い上げ、恋に揺れる繊細な心情を見事に表現しています。
愛しいという言葉だけでは足りない、あふれる気持ちを音に込めて届けたいという思いが、柔らかな歌声とともに心に染み渡ります。
アーティスト本人が作詞作曲を手掛け、ブラスアレンジが印象的な本作は、言葉にできない恋心を抱える方々の背中を、そっと押してくれるでしょう。
大切な人への思いを胸に秘めたまま、なかなか伝えられない……そんな方にぜひ聴いていただきたい楽曲です。
ラブリー大橋トリオ

2011年に大橋トリオさんがアルバム『fake book III』でカバーした本作は、もともとは1994年に小沢健二さんがリリースした曲。
大橋トリオさんバージョンは、温かみのある歌声と洗練されたアレンジが織りなす、6分超の贅沢な音楽体験を届けてくれます。
NHK BSプレミアムのドラマ『植物男子ベランダー』のエンディングテーマにも起用され、穏やかで優しい世界観を表現しています。
1人でじっくりと歌いたいときや、音楽好きな仲間とカラオケで楽しみたいときにオススメの1曲です。
大橋トリオさんらしい繊細なアレンジと心温まるメロディが、理想の恋や人生の喜びを優しく歌い上げています。
【カラオケ】「ら」から始まる邦楽人気曲まとめ(171〜180)
Love YouCapchii

エレクトロポップな曲調が心地よい、Capchiiさんの楽曲です。
2025年3月にリリースされた「39Culture 2025」のテーマソングに起用された作品。
初音ミクのキュートなボーカルに軽やかなシンセサウンドを合わせて、明るくポジティブな印象に仕上げています。
ノリがいいので、体が勝手に揺れてしまうかも。
気分を高めたいときにぴったりだと思いますよ。
ライツオフ (feat. なとり)TAKU INOUE

ハイセンスな音楽性で多くのアーティストと共演している音楽プロデューサー、TAKU INOUEさん。
こちらの『ライツオフ (feat. なとり)』は、シンガーソングライターのなとりさんと共演した作品で、なとりさんが持つ幼くも低く甘い歌声を活かしています。
本作はところどころでファルセットを交えた高いフレーズが登場するものの、全体を通して低い音域にまとまっているため、声が低い女性の魅力を引き立ててくれます。
ボーカルラインも起伏が少ないゆるやかなものなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
ラ・セーヌの星コロムビアゆりかご会

フランス革命期のパリを舞台にした少女の物語を彩る本作は、アレーヌさんとコロムビアゆりかご会による美しい歌声が印象的です。
勇ましくも哀愁を帯びた旋律に乗せて、自由と愛を求めて闘う主人公の強い意志と孤独が表現されています。
随所に織り込まれたフランス語のフレーズも、作品の世界観を一層魅力的に演出しています。
1975年6月に日本コロムビアよりLPレコードがリリースされ、同名のテレビアニメのオープニングテーマとして使用されました。
アニメの放送開始から1ヶ月後には、アレーヌさんが来日して関東地方を中心に6ヶ所でイベントも開催されています。
心を揺さぶる美しいメロディーと透明感のある歌声で、懐かしい思い出とともに物語の世界に浸りたい方にオススメの一曲です。
ライフイズビューティフルケツメイシ

のびやかなピアノの音色と温かみのあるメロディが印象的なケツメイシの代表的なバラード。
人生の喜怒哀楽を肯定的に描き、涙を流すことも笑顔になることも、人生の美しさの一つだと優しく語りかけます。
2007年8月、アルバム『ケツノポリス5』に収録され、PLAYSTATION 3用ソフト『龍が如く見参!』のエンディングテーマにも起用されました。
新しい命の誕生を祝福し、家族の絆を深めていく大切な瞬間に寄り添う、心温まる応援ソングとしてオススメの1曲です。
Love MySelfIS:SUE

レトロなポップダンス調の心温まるメロディーと、溌剌としたハミングボイスが印象的な作品です。
IS:SUEの魅力をたっぷりと引き出しながら、自分らしさを大切にするという普遍的なメッセージを届けてくれます。
2025年2月にデジタルシングルとしてリリースされ、3rdシングルの先行曲として注目を集めました。
心が揺れ動いたり、立ち止まってしまったりするとき、そっと背中を押してくれるような優しい力を持った1曲になっています。
本作は、選択の岐路に立つ人、新たなスタートを切ろうとしている人の心に寄り添ってくれることでしょう。