RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング

高齢者向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。

足腰の悪い方、なかなか外出がままならない方でも楽しめる、室内で遊べるレクリエーションが中心です。

「高齢者が喜ぶレクリエーションを探している」、「座ってできる遊びが知りたい」、「ルールが簡単なレクリエーションを教えてほしい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

デイサービスや介護施設のレクリエーションの時間にも活用できると思います。

みんなで楽しい時間を作りましょう。

ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング(51〜55)

テーブルカーリング51

最近は冬季オリンピックの花形種目となりつつあるカーリング。

過去には「もぐもぐタイム」なる言葉も流行しましたよね。

そのカーリングにヒントを得た「テーブルカーリング」でオリンピックのように盛り上がってみましょう。

テーブルを縦につなげてカーリング場を作ります。

ストーンは紙コップにボールを入れて作った紙コップストーン。

机に線をいくつか引いてここまで進めば〇〇点と分かるように表示します。

横に落ちてもダメ、進み過ぎて落ちてもダメなどのルールで始めてくださいね。

このテーブルカーリング、雨の日の花形ゲームになる日も近い?

かな。

単語の中から言葉を探そう52

高齢者向けレクリエーション・コロナ禍でも超簡単&゙楽しい脳トレ!コトバ探しゲーム
単語の中から言葉を探そう

みんなで同時に取り組んで盛り上がれる、単語の中から言葉を探そうゲームを紹介したいと思います。

こちらは、お題となる単語の文字を入れ替えたり抜き出したりして、いくつ他の単語が作れるか考える内容です。

例えばお題が「とうもろこし」の場合は「うし」や「しも」などを作れます。

お題と制限時間を決めて、誰が一番多く言葉を探せるか競っても楽しめますよ。

また、お互いに「こんな言葉があったよ」と発表しあうのもありです。

春のビンゴ53

レクリエーションゲームの定番、ビンゴゲーム。

ビンゴゲームといえば、数字が書かれているカードを持って機械が出した数字をカードから消していくというものですが、こちらの「春のビンゴ」は、春の言葉をたっぷりと使った情緒や風情を感じられるワードビンゴです。

たくさんある春の言葉の中から好きなものをえらんで、空のマス目を埋めていきます。

後は普通のビンゴと同じですがその春の行事や花の名前に話も盛り上がる、ビンゴ以外でも盛り上がれるレクリエーションです。

歌当てクイズ54

かわいい・とにかくかわいい👈何の歌?【ホワイトボードレクリエーション】
歌当てクイズ

童謡や演歌などの懐かしい歌の歌詞を一部ずつホワイトボードに書き出していき、その曲名を当ててもらうクイズです。

最初の一節だけを書いて少しずつ追加していくことで、記憶をたどる楽しさが味わえます。

参加者が自然と口ずさみ始めることも多く、場の雰囲気が温かくなるでしょう。

曲を思い出す過程で当時の情景やエピソードがよみがえり、会話が広がるきっかけにもなります。

演歌であれば旅や季節の話題、童謡であれば学校や子供時代の思い出など関連するテーマでの語らいにもつながりやすく、心の距離が近づくレクリエーションとしても効果的です。

玉入れ55

【デイサービス】玉入れ合戦!
玉入れ

運動会でもおこなわれる玉入れは、盛り上がるゲームですよね。

高齢者の方が楽しめるように、アレンジして挑戦してみましょう。

高齢者の方に椅子に座っていただき、カゴを中心に置いて円になってもらいます。

カゴをめがけて、お手玉やボールを入れていきますよ。

2つのチームに分かれて対抗戦にすると、さらに盛り上がりそうですね。

また、テーブルに置かれた数個のカゴをめがけて、ボールを投げ入れるゲームにしても楽しめます。

お一人でも楽しめますよ。

カゴには点数を書いた紙を貼っておくと、ゲーム性がでますね。