ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング
高齢者向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。
足腰の悪い方、なかなか外出がままならない方でも楽しめる、室内で遊べるレクリエーションが中心です。
「高齢者が喜ぶレクリエーションを探している」、「座ってできる遊びが知りたい」、「ルールが簡単なレクリエーションを教えてほしい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
デイサービスや介護施設のレクリエーションの時間にも活用できると思います。
みんなで楽しい時間を作りましょう。
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 高齢者が盛り上がるレクリエーション。座ってできる簡単ゲームまとめ
- 室内で座ったままできる!バランス感覚を鍛える高齢者向けの楽しいゲーム集
- 【高齢者の方向け】大人数で楽しめる!盛り上がるレクリエーションをご紹介
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 【童謡・唱歌で歌体操】高齢者にオススメの面白い体操をご紹介
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がるおもしろテーブルゲーム・レクリエーション
ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング(11〜15)
健康クイズ11位

高齢者の方々が寒さに負けずに元気よく新年を迎えられるよう、健康クイズを交えたレクリエーションがオススメです。
クイズを通じて筋力低下の防止や生活習慣病予防の知識が得られ、楽しみながら健康管理ができます。
例えば、「1日の推奨水分摂取量は?」という問題では、適切な水分補給の大切さを学べるでしょう。
感染症対策も万全に、心も体も温まる時間を過ごしましょう。
高齢者の方々と笑顔でコミュニケーションを取りながら、新年からの健康維持をサポートしたいですね。
ハロウィンカーリング12位

ハロウィンを意識したゲームで盛り上がるのも10月にはオススメです。
卓上で気軽に楽しめる、ハロウィンカーリングで盛り上がってみるのはどうでしょうか?
2018年に開催された平昌オリンピックでカーリングの知名度は一気に上がり、日本中を魅了しましたよね。
紙コップの中に丸めた紙など、ボール状のものを入れてカーリングのストーンに見立て、テーブルの上を滑らせて得点を競いましょう。
テーブルのデコレーションや紙コップにカボチャなどを描き入れてハロウィンらしさを演出してみましょう!
日本で、店舗数が多いのは次のうちどれでしょうか?13位

- 歯医者
- コンビニエンスストア
こたえを見る
歯医者
どの街にも、どこにでもあるというイメージのコンビニエンスストアですが、実は歯医者の方が多いんです!
令和元年の厚生労働省の調べではコンビニエンスストアより歯医者の方が1万軒も多かったというデータがあります。
そう言われて見ると、今後歯医者が目についてしまうかもしれませんね。
じゃんけんリレー14位

チームにわかれて手に持った輪っかを、じゃんけんを使いつつ最後の人まで回すことを目指すゲームです。
じゃんけんで次の人が勝ったときにだけ輪っかが渡せるというルールなので、スピード感と運の強さが試されますね。
じゃんけんの勝敗がどのようになっていて、輪っかが渡せるのかどうか、スピードを意識するほどに高い判断力が要求されます。
チーム間で競いあってもらうことが、ゲームのスピード感を意識してもらうためのポイントですね。
10回クイズ15位

言葉を10回繰り返したあと問いかけすることで、考えることと口腔機能に同時に働きかけるクイズです。
ピザと10回言ってください。
ではここは?
と肘を指さして聞くクイズは皆さんも聞いたことがあるかもしれませんね。
10回言葉を繰り返すことは口の筋肉を使うことで嚙む力のトレーニングや発声訓練として効果的です。
繰り返した言葉に引っ張られないように質問をよく聞いて答えることは、脳トレの効果があります。
少人数でも、大勢でも、楽しくお口の健康維持ができますので、ぜひおこなってみてくださいね。