高齢者向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。
足腰の悪い方、なかなか外出がままならない方でも楽しめる、室内で遊べるレクリエーションが中心です。
「高齢者が喜ぶレクリエーションを探している」、「座ってできる遊びが知りたい」、「ルールが簡単なレクリエーションを教えてほしい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
デイサービスや介護施設のレクリエーションの時間にも活用できると思います。
みんなで楽しい時間を作りましょう。
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】手遊びや指遊びまとめ。脳トレにつながる手指の体操
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング(1〜10)
頭の体操 とんちクイズ1位

ひらめき力を刺激する「頭の体操とんちクイズ」は、考えて楽しい言葉遊びのゲームです。
出されるお題にはちょっとした仕掛けがあり、すぐに答えが浮かぶとは限りません。
言葉の並びや見え方、日常の中にある出来事など、視点を変えることで答えに近づく工夫がされています。
問題を通じて感心したり、笑いが起きたりするのもこのゲームの醍醐味。
知識ではなく発想力で挑むため、誰でも気軽に参加でき、じっくり考える時間そのものが心地よい刺激になります。
楽しみながら自然に頭をほぐせる、高齢者にもオススメの脳トレゲームです。
クリスマスツリーゲーム2位

クリスマスツリーの形をテープで作り、その中に点数を書いてそこにボールを転がして合計点数を競うレクリエーションです。
ツリーの縁はガムテープが裏貼りにしてあるので、ボールがくっついて止まる仕組みです。
大きなツリーにして細かく得点を分けても、高齢者の方同士でワイワイ盛り上がりそうですね。
【雑学クイズ】日本三大○○ あと一つは?3位

笑い話にこんなものがあります。
日本の3大名湯の話をするとみんな「草津温泉、別府温泉、〇〇温泉」と3つめに必ず自分の地元の温泉名を差し込むといったもの。
案外ありがちもしれませんね。
そこで「日本三大〇〇、あと一つは?」クイズにチャレンジしてみましょう。
例えば「日本の三大河川とは、利根川、石狩川、あと1つは?」「日本三景といえば、松島、宮島、あと1つは?」などなど。
「喉元まで答えが出ているのに……」ともどかしさいっぱいのクイズも多いですよ。
旅行が好きな方に特にオススメです!
テーブルカーリング4位

最近は冬季オリンピックの花形種目となりつつあるカーリング。
過去には「もぐもぐタイム」なる言葉も流行しましたよね。
そのカーリングにヒントを得た「テーブルカーリング」でオリンピックのように盛り上がってみましょう。
テーブルを縦につなげてカーリング場を作ります。
ストーンは紙コップにボールを入れて作った紙コップストーン。
机に線をいくつか引いてここまで進めば〇〇点と分かるように表示します。
横に落ちてもダメ、進み過ぎて落ちてもダメなどのルールで始めてくださいね。
このテーブルカーリング、雨の日の花形ゲームになる日も近い?
かな。
昔の言葉クイズ5位

昔と今では、同じものでも呼び方が違う場合も多いですよね。
高齢者の方であれば懐かしく感じ、若い世代には新鮮な昔の言葉クイズは、レクリエーションとしても盛り上がることがまちがいなしですよ。
時代をさかのぼっていけば聞いたこともない呼び名も登場するため、ゲームを楽しみながらも世代を問わず新しい発見ができるのではないでしょうか。
もちろん、高齢者の方に合わせたクイズであっても記憶を呼び覚ますことで脳トレになるため、皆さまぜひやってみてくださいね。
じゃんけんリレー6位

じゃんけんのルールを使ったリレーのようなゲーム、動きのスピードだけでなく状況のすばやい見極めも試される内容ですね。
新聞紙の輪っかを持った状態で次の人とじゃんけん、次の人が勝ったら輪っかが移っていくという流れですね。
次の人にはやく輪っかを渡そうとする焦りの中で、じゃんけんの勝敗を見極めつつ、何度も繰り返すという動きが試されますよね。
じゃんけんがうまく進まないという状況も、くりかえしのスピードで乗りこえられる可能性がある点も、ゲーム性を高めています。
昭和時代の出来事7位

高齢者のみなさんが現役世代として活躍されていた昭和30年代後半から昭和50年代の話題になった出来事などを三択クイズとして出題します。
クイズは全部で10問、「理髪店の料金」「コーラの瓶」「1960年半ばの”3C”」「黒電話」「公衆電話」「ポケベル」「温水便座」「動く歩道」「ボウリング」「竹の子族」といった、懐かしさあふれる事柄が題材です。
あの頃の自分を振り返れて、脳にも良い刺激になるのではないでしょうか。






