RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング

高齢者向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。

足腰の悪い方、なかなか外出がままならない方でも楽しめる、室内で遊べるレクリエーションが中心です。

「高齢者が喜ぶレクリエーションを探している」、「座ってできる遊びが知りたい」、「ルールが簡単なレクリエーションを教えてほしい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

デイサービスや介護施設のレクリエーションの時間にも活用できると思います。

みんなで楽しい時間を作りましょう。

ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング(81〜85)

黒板と呼ばれているのに緑色なのはなぜでしょうか?81

黒板と呼ばれているのに緑色なのはなぜでしょうか?
  1. 作るのにお金がかかりすぎるから
  2. 光が反射して見づらいから
  3. 緑は目に優しいから
  4. 黒い黒板は作れないから
こたえを見る

光が反射して見づらいから

戦後の学校ではベビーブームの影響から生徒数が増加し、すし詰めになった教室の一番前の席では窓からの光で黒板が反射して見づらいことから緑色になったという説があります。

現在ではホワイトボードやモニターを使って授業する学校も増えましたが、やはり学校の教室といえば黒板、というイメージの方もまだまだ多いのではないでしょうか。

お好み焼きゲーム82

レクリエーション 高齢者 お好み焼きゲーム
お好み焼きゲーム

盛り上がること間違いなしのお好み焼きゲームを紹介します。

ダンボールを丸く切りお好み焼きのプリントした絵柄を貼りお好み焼きを20枚ほど作りましょう。

段ボールの厚さはお好みで良いですが薄いとひっくり返すときに少し難易度があがるかもしれませんね。

作った20枚のお好み焼きをテーブルに広げたらゲームスタートです。

返しを持ちお好み焼きをひっくり返していきます。

タイムを測るので、全てひっくり返したら終了です。

20枚のお好み焼きを何秒でひっくり返せるかが勝負です!

頭の体操にもなりオススメですよ。

わたしは誰でしょう?83

#1【私は誰でしょう?】オンラインでも楽しめるアイスブレイク!小学生から高齢者まで!脳トレにもなるコミュニケーションゲーム!
わたしは誰でしょう?

想像力が試される、私は誰でしょうゲーム。

やり方は簡単で、出題者が何かになったと仮定して、まわりの人からの質問にはいといいえだけで答えます。

たとえば出題者が猫になったとしたら、あなたは動物ですか。

はい。

あなたは人間より大きいですか。

いいえ。

といった展開になっていくでしょう。

答えを想像して質問を考えていくのは意外に難しく、脳のトレーニングになります。

他の人が質問したこともヒントになるので、人の様子を見ることも大切ですよ。

イントロクイズ84

シニア向けイントロクイズ初級編
イントロクイズ

レクリエーションゲームやクイズ問題として昔から人気のあるイントロクイズ。

その名の通り、音楽の最初の部分、イントロを聴いて曲名を当てるというクイズです。

昔に流行した曲、みなさんが若い頃に聴いていた曲などを中心にセレクトして流してみましょう。

当時のことを思い出して話に花が咲く、なんてこともあるかもしれません。

もしかするとイントロクイズですがみなさん盛り上がってそのままカラオケ大会になってしまうかもしれませんね!

千本引き85

ダンボール箱をリメイク☆ 〜千本引き作り方〜 城東区たかぎピアノ教室スミレミュージックスクール
千本引き

「千本引き」というものをご存じでしょうか?

千本引きとは大きくて透明な箱や見える状態のところにたくさんの景品、お菓子やぬいぐるみやおもちゃなどが入れてあり、その景品には一本ずつヒモが付いています。

箱の外にそのヒモがあり、1本だけ引っ張る、というくじ引きです。

大きな物を用意するのは大変ですがダンボールや空き箱を使って千本引きを作ってみるというのはどうでしょうか?

ダンボールの外にヒモを出しておき引っ張ってもらいましょう。

お手頃なサイズのお菓子や普段使いできそうな小物などをヒモに付けておきましょう。