RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング

高齢者向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。

足腰の悪い方、なかなか外出がままならない方でも楽しめる、室内で遊べるレクリエーションが中心です。

「高齢者が喜ぶレクリエーションを探している」、「座ってできる遊びが知りたい」、「ルールが簡単なレクリエーションを教えてほしい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

デイサービスや介護施設のレクリエーションの時間にも活用できると思います。

みんなで楽しい時間を作りましょう。

ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング(31〜40)

紙コップすくい36

シンプルなのに盛り上がる紙!コップ棒すくい
紙コップすくい

割りばしを使って、紙コップを自分の手元へと移動させて、すべての紙コップを持ってくるまでの時間を競うという内容です。

紙コップをすくうという独特な動きをスムーズにおこなうこと、動きの感覚をつかんだうえでスピードを上げていくことが重要ですね。

底に先端を当てて横に倒す、側面に当てつつ上に持っていく独特な動きは、手首の運動にもピッタリですね。

使用する割りばしの長さによって難易度の調整も可能なので、慣れてきたタイミングで徐々に難しくしていくこと、より集中してゲームに挑んでもらうのがオススメです。

低栄養状態になると同時に現れやすい症状は何でしょうか?37

低栄養状態になると同時に現れやすい症状は何でしょうか?

食べることは生きるためには重要なことで、栄養を意識して過ごすことが健康や幸せにつながっていきますよね。

そんな大切な栄養が不足している状態、いわゆる低栄養の状態になった時に、同時に現れやすいとされる症状は何でしょうか。

本当は知識だけが身についている方がいいのですが、偏った食事の経験などから、実体験として思い浮かぶ人もいるかもしれませんね。

答えは「脱水症状」、栄養が不足するとさまざまな悪影響が出るということを知れば、栄養にもしっかりと意識が向けられそうです。

昭和を代表するシリーズ作品『男はつらいよ』の初代ヒロインは?38

昭和を代表するシリーズ作品『男はつらいよ』の初代ヒロインは?

映画『男はつらいよ』は昭和を代表するシリーズ、渥美清さんが演じる主人公の寅さんの姿とその周りで起きる騒動が描かれていますよね。

そんな『男はつらいよ』といえば、寅さんとヒロインの関係も物語を盛り上げる大切なポイントですよね。

さまざまなヒロインが登場する中で、最初のヒロインである坪内冬子を演じたのは誰でしょうか。

寅さんのおさななじみであり、その後の作品にも登場するというヒントで、姿が思い浮かぶ人もいるかもしれませんね。

答えは光本幸子さん、『男はつらいよ 奮闘篇』や『男はつらいよ 寅次郎の縁談』にも登場しています。

昭和最後の総理大臣は誰でしょうか?39

昭和最後の総理大臣は誰でしょうか?

昭和最後の内閣総理大臣といえば、第74代の竹下登氏。

昭和62年11月6日から平成元年6月3日まで続いた竹下内閣では、消費税の導入や日米貿易の自由化など、先の日本に大きく影響を与える政策が実施されました。

近年では、お孫さんにあたる歌手のDAIGOさんが、バラエティなどで大活躍中!

竹下氏とのエピソードを「うちのおじいちゃんが~」と懐かしそうに語る様子を見たことのある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

政治の話に敏感な方もいらっしゃるので、出題するときはあくまで人名当てクイズとして、ライトな雰囲気を演出しましょう。

世界で最も長身の動物は何でしょうか?40

世界で最も長身の動物は何でしょうか?

世界にはさまざまな動物が生息していて、その姿や形も人間とは違う特性を持っていることが多いですよね。

そんな動物の姿に注目、世界で最も長身の動物といえば何でしょうか。

どのくらいの動物を知っているのかも大切なポイント、動物たちが暮らしている自然の風景をイメージするだけでも答えにたどり着けるかもしれませんよ。

答えは長い首と足を持っている「キリン」、オスは最大で5メートルにも達する、動物園でも人気の長身の動物ですよね。

ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング(41〜50)

涙の元は、何でしょうか?41

涙の元は、何でしょうか?

悲しいとき、うれしいとき、感動したとき。

長い人生を送ってきた高齢者の方も、さまざまな涙を流してきましたよね。

そんな涙は、もともとなんなのでしょうか。

透明な水のように見えるので、一見体の中の水分と思ってしまいがちですが、実はそうではありません。

ヒントは、高齢者の方も必ず見たことがあるものだということ、そして透明なものではないということです。

答えは、血液!

涙は、血液の中からヘモグロビンなどの赤色の成分を抜いて流れているので、赤色ではなく、透明で流れてくるそうです。

なんでもランキング42

【高齢者レク】過去イチの盛り上がり!?ホワイトボード何でもランキング【脳トレ体操】
なんでもランキング

1位から10位までを高齢者の方に回答していただく、ランキング形式のホワイトボードレクをご紹介します。

日本人に多い苗字や人気の屋台ランキングなどお題を出していきましょう。

高齢者の方に答えていただきますが、慣れてきたら11位から20位までと幅広く出題してみてくださいね。

考えることでももちろん脳トレに効果がありますが、回答したランキングを見て知識や雑学も増えそうですね。

新しい知識を得ることも、楽しみになりそうなホワイトボードレクです。