RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング

高齢者向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。

足腰の悪い方、なかなか外出がままならない方でも楽しめる、室内で遊べるレクリエーションが中心です。

「高齢者が喜ぶレクリエーションを探している」、「座ってできる遊びが知りたい」、「ルールが簡単なレクリエーションを教えてほしい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

デイサービスや介護施設のレクリエーションの時間にも活用できると思います。

みんなで楽しい時間を作りましょう。

ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング(96〜100)

ひな祭りクイズ96

【準備簡単】ひな祭りにオススメの脳トレレク5選〜クイズもあるぞ!
ひな祭りクイズ

ひな祭りは高齢者施設でもかかせないイベントですよね。

ケーキやごちそうを食べて盛大に祝うのが恒例。

そんなひな祭りイベントを楽しむレクリエーションといえば、ひな祭りクイズではないでしょうか。

このクイズを通して、高齢者の方も今まで知らなかったひな祭りの知識も増えるかもしれません。

ひな祭りは健やかな子供の成長を願って行うイベントですが、たとえばひしもちの並べる色の順番などは知らない方も多いのではないでしょうか。

改めて知れるひな祭りの豆知識もあると思うので、皆さんでクイズを一緒に楽しんでくださいね。

キャップツリーチャレンジ97

【クリスマスレク】キャップツリーチャレンジ!箸を使ってキャップを時間内に積み上げていこう!介護レク.子どもレク
キャップツリーチャレンジ

手や指先には運動や感覚の神経が多くあります。

手や指先を動かすことで、脳の血流が多くなり脳の活性化や認知症予防に効果が期待できますよ。

そのため、脳に手は第二の脳とも呼ばれています。

指先をたくさん使う、クリスマスにちなんだゲームで楽しんでみましょう。

色画用紙や折り紙を貼ったペットボトルのキャップを、箸でつかみ積み上げていきましょう。

制限時間を設けると、さらに盛り上がりそうですね。

数人でおこなう場合は、ペットボトルのキャップを一人ずつ積み上げていくルールにしても楽しめますよ。

クロスワードパズル98

【脳トレクイズ】高齢者向け!面白いクロスワードパズル問題を紹介【全10問】#21
クロスワードパズル

クイズに取り組みながら、脳を活性化させるトレーニングにもつながるクロスワードパズルです。

上下左右の言葉に共通する言葉を探して、正しい場所に当てはめることで記憶力や集中力が身に付きます。

クイズに挑戦する過程で新しい単語や知識を知ることもあるので、雑学をテーマにして取り組むのもいいでしょう。

難易度の高い問題を出題する場面や、時間制限を設けてチャレンジする場合は途中でヒントを出しても盛り上がりますよ。

家族や友人と一緒に取り組むことで、コミュニケーションを取る場面にもオススメしたいクイズです。

連想ゲーム99

【シンプル脳トレ】連想ゲームが隙間時間にいいらしい!
連想ゲーム

「連想ゲーム」は一つの言葉から、考えられる言葉を続けて出していきます。

言葉を考え出す発想力や思考力が脳を刺激し、脳の活性化に役立ちます。

レクリエーションでするときは、ホワイトボードや紙に書いておこなっていくとスムーズに取り組めますよ。

答えがでるまで、時間がかかってもいいので楽しみながら挑戦してみてくださいね。

連想ゲームは大人数で連想した言葉を出し合ってもいいですし、お一人で集中して考えても楽しめますよ。

数人でおこなうと、ほかの方と交流も生まれコミュニケーションの促進にもなりますね。

運動会100

令和3年運動会『やすらぎの郷 樹里』
運動会

日頃のレクリエーションでの機能訓練の成果を発揮してもらうのにぴったりなイベントが運動会ではないでしょうか。

運動会といえば、紅組と白組に分かれておこないますよね!

基本的な運動会らしい設定を盛り込みつつ、高齢者の方でも手軽におこなえる種目を工夫してみましょう。

車いすの方などハンディキャップをお持ちの方でもおこなえるようにイスに座ったままできる、ボール渡しやヒモ引き、綱引きならぬ新聞引きなど、高齢者の方が楽しめる内容がいいですね。

もちろん、玉入れやパン食い競争など定番の種目もあり!

選手宣誓から表彰式まで、通しておこなえば達成感も得られるのではないでしょうか。