RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング

高齢者向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。

足腰の悪い方、なかなか外出がままならない方でも楽しめる、室内で遊べるレクリエーションが中心です。

「高齢者が喜ぶレクリエーションを探している」、「座ってできる遊びが知りたい」、「ルールが簡単なレクリエーションを教えてほしい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

デイサービスや介護施設のレクリエーションの時間にも活用できると思います。

みんなで楽しい時間を作りましょう。

ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング(6〜10)

単語穴埋め脳トレ6

【ホワイトボードレク】単語穴埋め脳トレ!高齢者の脳の活性化に!
単語穴埋め脳トレ

ホワイトボードレクは、大人数でおこなうイベントや行事などのレクリエーションにピッタリですよ。

さまざまなホワイトボードレクがありますが、単語の穴埋めをご紹介します。

2個、3個、2個と一行ごとに、丸の数を増やしたり、減らしてホワイトボードに書いていきましょう。

丸の中に上から、あ、い、うとあ行を入れてください。

文字を入れる場所は、一番前でも後ろでもどこでも大丈夫です。

例えばあの付く言葉なら、高齢者の方に、あで始まる2文字の言葉を考えて、答えていただきます。

文字数が多いほど難易度も上がりますよ。

昭和クイズ7

【昭和クイズ 全10問】懐かしい昭和時代を振り返ろう!面白い三択問題を紹介【高齢者向け脳トレ】
昭和クイズ

「昭和クイズ」は、昭和時代を生きた高齢者にとって脳の活性化に有効です。

クイズを振り返りながら、自分たちの生きた年代の出来事や流行を再確認できますよ。

感情の回想を豊かにし、記憶力を強化するとともに、他の来訪者との交流の場を生み出します。

「懐かしい」という感情は、「ストレスが和らぐ」「幸福感が高まり、脳の健康が維持できる」「未来の自分に対してポジティブになれる」など脳に対してさまざまなよい効果をもたらすそうです。

都道府県クイズ8

【都道府県クイズ】あなたは何問わかる?高齢者向け面白い三択問題【全10問】
都道府県クイズ

都道府県は特産品や地形など、それぞれに違った特徴を持っていて、その違いが行った時の楽しさにもつながっていますよね。

そんな都道府県にまつまるクイズに回答していき、ここではない場所への関心を高めていこうという内容です。

問題はそれぞれの特産品や風習を考えていくような内容で、自分が住んでいる場所から離れるほどに、知らない文化ということで難易度が上がっていくイメージですね。

それぞれの都道府県に行ったことがあるのかなど、思い出の振り返りも含めて答えを考えていきましょう。

昭和33年頃に当時の子供たちの間で流行したヒーローといえば、何仮面でしょうか?9

昭和33年頃に当時の子供たちの間で流行したヒーローといえば、何仮面でしょうか?

昭和33年ごろにヒットし、当時の子供に流行したヒーローといえば誰でしょうか。

日本のヒーロー番組の元祖であり、その後のヒーロー番組に大きな影響を与えた作品なのでヒーローの記憶をたどれば思いつく人もいるかもしれませんね。

ヒントは仮面のヒーロー、誰かは知らないが誰もが知っているヒーローという点でしょうか。

答えは「月光仮面」、白いターバンと覆面に黒いサングラスをかけた独特のビジュアル、オートバイにのって人々を救う姿が印象的ですね。

悪者であっても過剰に傷つけない、強い信念を持ったヒーローですね。

思わず人に話したくなる雑学クイズ10

【雑学クイズ】思わず人に話したくなる雑学ネタ6連発!知識試しに是非挑戦してみてくださいね!
思わず人に話したくなる雑学クイズ

思わず「へ~」となる、みなさんが知らない知識を雑学クイズとして集めています。

クイズは三択で、「宇宙服の値段」「妊娠期間の長い動物」「じゃんけんの掛け声の定番」「乳酸飲料の水玉模様」「自販機で払える硬貨の枚数」「日本初の調理冷凍食品」といった「ためになる知識」から「ためにならない知識」まで多方面にわたります。

クイズのあとは、これらの雑学を今すぐほかのみなさんに教えたくなる、そんな自分になっていることでしょう。