ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング
高齢者向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。
足腰の悪い方、なかなか外出がままならない方でも楽しめる、室内で遊べるレクリエーションが中心です。
「高齢者が喜ぶレクリエーションを探している」、「座ってできる遊びが知りたい」、「ルールが簡単なレクリエーションを教えてほしい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
デイサービスや介護施設のレクリエーションの時間にも活用できると思います。
みんなで楽しい時間を作りましょう。
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 高齢者が盛り上がるレクリエーション。座ってできる簡単ゲームまとめ
- 室内で座ったままできる!バランス感覚を鍛える高齢者向けの楽しいゲーム集
- 【高齢者の方向け】大人数で楽しめる!盛り上がるレクリエーションをご紹介
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 【童謡・唱歌で歌体操】高齢者にオススメの面白い体操をご紹介
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がるおもしろテーブルゲーム・レクリエーション
ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング(66〜70)
オノマトペクイズ66位

いろんな音や動物の鳴き声などを表現するオノマトペにまつわるクイズ問題です。
犬の鳴き声「ワンワン」、寝息は「グーグー」、枯れ葉の音「ガサガサ」など、問題に対するオノマトペを答えていきましょう。
ですがこのクイズ問題は答えが一つ、というわけではありません。
オノマトペは感性でもあるのでその人の感じ取ったものを言葉で表現するので表現方法はさまざま。
いくつか答えが上がったら「そういう音もありますね」などそこからまた話が盛り上がりそうです。
棒サッカー67位

テレビや新聞などのスポーツニュースで、サッカーを取り上げられていることは多いですよね。
高齢者の方にもなじみがあるスポーツ、「サッカー」で楽しんでみませんか?
サッカーはグラウンドを走ったり、ボールを蹴ったりするので高齢者の方が実際におこなうのは難しいですよね。
棒を使ってボールを対戦相手のゴールに入れるゲームなら、座って大人数でもできますよ。
本格的なサッカーのように、自分のゴールを守り相手のゴールを攻めることは変わりません。
楽しみながら、白熱したゲームが展開されるかもしれませんね。
棒は新聞紙を細長く筒状にしたものなどで作っても大丈夫です。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
豆まき68位

節分と言えば豆まきが恒例イベントですよね。
昔からお家の外に「鬼は外!」お家の中に「福は内!」と掛け声をかけてまくのがならわしだった方も多いのでは。
そんな昔ながらの伝統行事を、今回は施設でも同じようにやってみましょう。
今回まくのは豆ではなくらっかせい。
人にまくと当たって痛いので、机の上に鬼の面を置き、そこにめがけて投げて鬼を倒していきましょう!
みんなで鬼に豆をあてて倒すと、内にたまった邪気も払いのけてくれそうですよね。
風船テニス69位

うちわをラケットに、風船をボールにして、「風船テニス」をやってみるのはどうでしょうか?
テーブルをコートに見立ててもいいですね。
相手側に風船を打ち返すだけでなく、うちわで風船をあおいでディフェンスするなど工夫をしましょう。
白熱のゲームになることまちがいなしです!
おいしい新米が収穫される秋。日本で一番多く生産されているお米の品種はなにでしょうか?70位

秋はお米の収穫シーズンでもあるんですよ。
そこで問題なのですが「日本で一番多く生産されているお米の品種はなにでしょうか」。
正解は「コシヒカリ」です。
誰もが知る有名品種ですよね。
その理由は大きく3つあります。
1つ目は寒さに強いこと。
2つ目は美味しく、高い人気を誇っていること。
3つ目は、長期間の保存に向いていることです。
ただし、完璧にみえるコシヒカリですが、実は風や病気に弱いという特徴もあるそうですよ。