ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング
高齢者向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。
足腰の悪い方、なかなか外出がままならない方でも楽しめる、室内で遊べるレクリエーションが中心です。
「高齢者が喜ぶレクリエーションを探している」、「座ってできる遊びが知りたい」、「ルールが簡単なレクリエーションを教えてほしい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
デイサービスや介護施設のレクリエーションの時間にも活用できると思います。
みんなで楽しい時間を作りましょう。
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング(91〜100)
金魚すくい92位

夏祭りの出店で定番の金魚すくいを室内で楽しんでみましょう。
ボール状に丸めた紙やティッシュにお花紙をかぶせ、ゴムで留めて目をつけたら金魚の完成。
この金魚はポイの輪より大きめに作ってください。
金魚を大きめの箱に入れて、枠と持ち手だけのポイですくってみましょう。
金魚が大きめなので、いくつか一緒にすくうとすり抜けずに器に移せますよ。
やわらかい尾びれ部分が枠を抜けてしまうと重みで金魚が落ちてしまうので、気をつけましょう。
おいしい新米が収穫される秋。日本で一番多く生産されているお米の品種はなにでしょうか?93位

秋はお米の収穫シーズンでもあるんですよ。
そこで問題なのですが「日本で一番多く生産されているお米の品種はなにでしょうか」。
正解は「コシヒカリ」です。
誰もが知る有名品種ですよね。
その理由は大きく3つあります。
1つ目は寒さに強いこと。
2つ目は美味しく、高い人気を誇っていること。
3つ目は、長期間の保存に向いていることです。
ただし、完璧にみえるコシヒカリですが、実は風や病気に弱いという特徴もあるそうですよ。
クリスマスは誰をお祝いするイベントでしょうか?94位

- 神様
- イエス・キリスト
- 聖母マリア
こたえを見る
イエス・キリスト
クリスマスは、キリスト教の祝日の一つで、イエスキリストの誕生を祝う日です。
キリストの誕生日だと思っている方も多いかもしれませんが、新約聖書ではキリストの生まれた日を特定していないため、誕生日ではないと考えられています。
ちなみにキリストはベツレヘムという場所で生まれたそうですよ。
ケガをしたときなどで使用される「全治」の意味は何でしょうか?95位

- 日常生活に支障がなくなったこと
- 病院での治療が終了したこと
こたえを見る
病院での治療が終了したこと
「全て治った」と書いて全治、なので完全に治った、今まで通りの日常生活が送れることでしょう?と思いきや言葉の意味は病院での治療が終了したことを指します。
日常生活に支障がなくなるまで回復することを「完治」と言います。
あんこチーズホットク96位

あんこの甘味とチーズの塩味がなんとも絶妙な「あんこチーズホットク」はいかがでしょうか。
ホットクといえば韓国の屋台で人気の、伝統的なおやつですよね。
高齢者の方のなかにはホットクをご存じでない方もいらっしゃるでしょう。
ぜひ新しい味に挑戦していただきましょう!
作り方はとても簡単。
材料をボウルに入れて粉っぽさがなくなるまでこねていきます。
ホットケーキミックスを使っているので、少ない材料でできるのが嬉しいですね。
できた生地にこしあんとチーズをいれて、しっかり口を閉じたら焼いていきます。
ホットプレートを使用すると、焼いている過程も楽しめそう。
とろーりとろけるチーズとあんこの甘さに癒やされてくださいね!
お手玉グラグラゲーム97位

身近な素材をアレンジして作る!
お手玉グラグラゲームのアイデアをご紹介します。
お手玉グラグラゲームに使用するものは、お手玉、プラスチックトレー、ラップの芯です。
材料をわざわざ買う必要がないので、気軽にチャレンジできるのが嬉しいポイントですよね!
このゲームはラップの芯をテーブルの上に立てて置き、その上にお手玉を入れたプラスチックトレーを置いたら準備は完了です!
参加者は順番にプラスチックトレーの上からお手玉を取り出しましょう。
不安定なラップの芯がグラグラとゆれてスリルがありますよ!
オノマトペクイズ98位

いろんな音や動物の鳴き声などを表現するオノマトペにまつわるクイズ問題です。
犬の鳴き声「ワンワン」、寝息は「グーグー」、枯れ葉の音「ガサガサ」など、問題に対するオノマトペを答えていきましょう。
ですがこのクイズ問題は答えが一つ、というわけではありません。
オノマトペは感性でもあるのでその人の感じ取ったものを言葉で表現するので表現方法はさまざま。
いくつか答えが上がったら「そういう音もありますね」などそこからまた話が盛り上がりそうです。