RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに

「ろ」から始まる言葉って、しりとりでもかなり探すのが難しいですよね。

そんな難関な「ろ」から始まる言葉を使った「ろ」からタイトルが始まる曲は、どれぐらいあるのでしょうか?

言葉で探すのは難しい「ろ」も、曲名となるといろいろと出てくるんですよ!

この記事では、タイトルが「ろ」から始まる曲を紹介します。

昭和や平成にヒットした名曲や、人気アニメの主題歌までさまざまな曲を集めました。

ぜひ、曲名しりとりをする際などに参考にしてみてくださいね!

難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに(1〜10)

Romanceマルシィ

福岡発の3人組ロックバンド、マルシィが手がけた楽曲です。

2025年10月に配信リリースされた本作は、苦しいほどに募る思いと、ずっと一緒にいたいという願いがストレートにつづられています。

相手の好きなところを数えながら、たった一度きりの特別な恋を成就させたいという主人公の心情が、温かみのあるメロディーとともに胸に響くんです。

本作はファッションイベント「TGC 北九州 2025」のテーマソングとして起用、2025年11月にリリースのアルバム『Flavors』にも収録。

切ない片思いを経験している方や、大切な人との日常に幸せを感じている方にオススメの、心に寄り添うポップロックチューンです。

LollipopmiComet

ホロライブ所属のVTuberであるさくらみこさんと星街すいせいさんによるユニット、miCometの楽曲で、2025年10月にリリースされました。

作詞にはボカロシーンで活躍するじんさん、作曲編曲にはPENGUIN RESEARCHのメンバーとしても知られる堀江晶太さんを迎えて制作。

揺れるネオンや星明かりをモチーフにした、未体験の刺激や冒険心を誘う歌詞が印象的で、キャッチーなメロディーとアップテンポなリズムが疾走感を生み出しています。

テンションを上げたいときにぴったりの1曲です。

ロイヤルストレートフラッシュ水瀬伊織(釘宮理恵)

鏡の前で魔法をかけるように、一日を最高のものにしたい。

そんな願いをポップなサウンドに乗せて歌い上げるのが、釘宮理恵さんが声を担当する人気キャラクター水瀬伊織による一曲です。

この楽曲は、コスメを手に取り変身していく高揚感を、ポーカーにおける最強の手にたとえて表現する遊び心が魅力的。

自信あふれる歌声は、まさにお嬢様アイドルである彼女のキャラクター性と見事に重なります。

本作は2013年3月に発売のCD『PETIT IDOLM@STER Twelve Seasons! Vol.9 水瀬伊織&いお』に収録され、「ぷちます!

-プチ・アイドルマスター-」のイメージソングにもなりました。

2018年1月のライブでも披露されています。

メイクをしながら聴けば、気分が高まり「今日の私は無敵!」と思わせてくれるはず。

特別な日の朝に聴きたい、とっておきの応援歌です。

難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに(11〜20)

6年6組 陰謀先生Chenomio

スリリングな世界観に飲み込まれる、中毒性の高いエレクトロナンバーです。

作曲のRyosukenakazatoさんとトラック制作のpepensowさんによるユニット、Chenomioの作品で2025年9月に公開。

「教室で先生が陰謀を語る」という、背徳感あふれる設定が最高です。

重音テトの表情な歌声が、語られる歪んだ真実の説得力を増しています、じわじわと心を侵食するような、ダークなサウンドアレンジも魅力。

ミステリアスな物語にひたりたいときにぴったりの1曲です。

ローズヒップティー『ユイカ』

ローズヒップティー / 『ユイカ』【MV】
ローズヒップティー『ユイカ』

2025年9月にリリースの楽曲『ローズヒップティー』は、テレビドラマ『君がトクベツ』のオープニングテーマとして書き下ろされたナンバーです。

ピュアでフレッシュなバンドサウンドが心地いい作品。

甘いものが苦手と強がる天邪鬼な主人公が恋心を自覚してしまうその機微を描いたリリックは、恋愛に臆病になっている方の心に響くのではないでしょう。

素直になれない気持ちを爽やかなメロディーに乗せた、甘酸っぱいポップチューンです。

ROLLING BOYS IN TOWN大江千里

スピード感あふれるビートと鮮やかなシンセサイザーの音色が、胸が躍るような高揚感を与えてくれるナンバーです。

本作は、1988年7月に発売されたアルバム『1234』に収録されています。

都会の屋上や観覧車といった風景を背景に、転がるように今を生きる若者たちの、少し背伸びした青春のきらめきが描かれているようですね。

冒頭のアカペラから心を掴まれますが、デーモン小暮閣下が参加したパワフルなコーラスが、楽曲にロックな熱気と開放感を加えています。

この曲が収められたアルバムは日本ゴールドディスク大賞を受賞しました。

気分を上げて駆け出したい時、きっと背中を押してくれるはずです。

ロマンス大江千里

大江千里 Senri Oe – ロマンス (1984 5th single) Romance
ロマンス大江千里

1984年7月に発売された5枚目のシングル。

編曲を当時新進気鋭だった小室哲哉さんが手がけています。

大江千里さん自身が初めて小室さんに編曲を依頼したそうで、その化学反応が新しいサウンドを生み出しました。

生き急ぐような前のめりなリズムと、きらめくシンセサイザーの音色がとても印象的ですね。

この疾走感あふれるサウンドに乗せて歌われるのは、出会う前よりもかえって寂しくなるという、恋の繊細な心の動き。

甘酸っぱさだけでなく、恋が深まるほどに増していく切なさが胸にキュッと迫ります。

青春時代のリアルな情景と実験的なサウンドが同居した不思議な魅力に引きつけられる名曲です。