RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに

「ろ」から始まる言葉って、しりとりでもかなり探すのが難しいですよね。

そんな難関な「ろ」から始まる言葉を使った「ろ」からタイトルが始まる曲は、どれぐらいあるのでしょうか?

言葉で探すのは難しい「ろ」も、曲名となるといろいろと出てくるんですよ!

この記事では、タイトルが「ろ」から始まる曲を紹介します。

昭和や平成にヒットした名曲や、人気アニメの主題歌までさまざまな曲を集めました。

ぜひ、曲名しりとりをする際などに参考にしてみてくださいね!

難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに(21〜30)

Lost In My RoomOfficial髭男dism

Official髭男dismの難曲として名高い作品『Lost In My Room』。

本作の難所はなんといってもサビ部分。

Aメロでもファルセットが登場するのですが、サビのファルセットは圧巻で、かなり高いファルセットが登場します。

それでいて、全体の音域はmid1F#~hiG#とかなり広いので、キーの下げ幅もあまりありません。

キーを下げて歌いやすくするのではなく、ファルセット部分の発声のしやすさを考慮して、ときにはキーを上げることも重要です。

これに関しては歌い手の声域によって異なるので、一概には言えませんが、高い声を出さないという方法ではなく、高い声でも発声しやすいキーを見定めるという観点で、楽曲に取り組んでみてください。

ロシヤのパンたま

唯一無二の音楽性で異彩を放ったバンド、たま。

彼らが手がけた異国のパンを題材にした楽曲は、少し背徳的で不思議な魅力に満ちています。

エキゾチックなメロディーにのせて、知久寿焼さんの少年のような歌声が展開。

童謡のような懐かしさがありながら、どこか聴く者をざわつかせる不穏な空気がただよっています。

本作はパンを、思春期に芽生える未知なるものへの好奇心や憧れの象徴として描いているかのようですよね。

1990年7月発表のアルバム『さんだる』に収録された一曲で、テレビ番組『イカ天』で披露されたことでも知られています。

甘く優しいだけではない、パンの奥深い物語性に触れたい方にぴったりです。

想像力をかき立てられるシュールな世界観を、じっくりと味わってみてはいかがでしょうか。

Longing~跡切れたmelody~X JAPAN

壮麗なオーケストラとロックを融合させ、日本の音楽シーンに革命を起こしたX JAPAN。

彼らの11作目のシングルとして1995年8月に発売された作品です。

本作はYOSHIKIさんの卓越した作曲センスが光る、あまりにも叙情的なバラードナンバーで、名盤『DAHLIA』にも収録されています。

会えない人への募る思いや、失われた美しい記憶への切望を歌い上げるかのような、Toshlさんの透き通るハイトーンボイスが胸に迫りますよね。

デヴィッド・リンチ監督が演出したプロモーション映像も大きな話題となりました。

大切な誰かを思いながら、感傷的な気分に深く浸りたい夜に聴いてほしい1曲です。

ロりロっきゅんロぼ♡ano

ano「ロりロっきゅんロぼ♡」Music Video
ロりロっきゅんロぼ♡ano

あのちゃんの愛称でバラエティー番組でも活躍するシンガーソングライター、anoさん。

2025年4月公開の劇場版アニメ『僕とロボコ』主題歌は、セカンドアルバム『BONE BORN BOMB』にも収録された一曲です。

anoさん自身が手がけたリリックは、コミカルで破天荒な物語の中に隠れた、不器用で真っ直ぐな心を映し出しているようですよね。

レトロフューチャーなサウンドとキュートな歌声が気分を明るくさせてくれる、日常の憂鬱を吹き飛ばすパワフルなポップチューンです。

LONELY加藤ミリヤ feat. LANA

リアルな歌詞で多くの共感を呼ぶ加藤ミリヤさんが、新世代のアイコンLANAさんとタッグを組んだナンバーです。

この楽曲のテーマは「孤独」。

強がってしまう心の内側にある「大丈夫じゃない」という本音や、ただそばにいてほしいと願う切実な気持ちが、痛いほど伝わってきますよね。

KMさんが手がけたメロウなビートの上で、加藤ミリヤさんの情感あふれる歌声とLANAさんのクールなフロウが交じり合うように、心を揺さぶられます。

本作は2024年7月にリリースされ、「平成ギャルと令和ギャルのコラボ」としても注目されました。

一人きりで寂しさを感じる夜、自分の気持ちを代弁してくれるようなこの曲が、きっとあなたの心に優しく寄り添ってくれますよ。

ロウカラット雄之助

ロウカラット / 初音ミク×可不×重音テトSV
ロウカラット雄之助

最先端のEDMサウンドで国内外から注目を集めるボカロP、雄之助さんによる楽曲です。

2025年8月にMV公開、アルバム『Void』に収録されました。

初音ミク、重音テトSV、可不という豪華な歌声が織りなすハーモニーと、洗練されたビートが強烈なインパクトを放ちます。

孤独を抱えつつも光を求める、その切実さが表現された歌詞も注目ポイント。

社会の建前に疲れた時、このクールな世界観にひたってみるのもよいかもしれませんね。

RosenfeldROSENFELD

大阪のスラッシュメタルシーンを席巻したROSENFELDが、1989年4月に配布したデモテープ『B』に収録した、自らの名を冠した象徴的な楽曲です。

金属を切り裂くようなギターリフと、天を突くハイトーンシャウトが一体となって襲いかかってくるサウンドは圧巻ですよね。

攻撃的なメタルサウンドに、当時のビジュアルシーンに通じる唯美で劇的な世界観を融合させたスタイルが彼らの真骨頂。

戦禍や暴力といったテーマを通して、己の存在を激しくたたきつけるような姿勢に、心をわしずかみにされる人も多いはずです。

後の代表作『Pigs of the Empire』にもつながる、純粋な初期衝動に満ちた1曲。

何かを打ち破りたい時、この凄まじいエネルギーがあなたの背中を強く押してくれます。