難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに
「ろ」から始まる言葉って、しりとりでもかなり探すのが難しいですよね。
そんな難関な「ろ」から始まる言葉を使った「ろ」からタイトルが始まる曲は、どれぐらいあるのでしょうか?
言葉で探すのは難しい「ろ」も、曲名となるといろいろと出てくるんですよ!
この記事では、タイトルが「ろ」から始まる曲を紹介します。
昭和や平成にヒットした名曲や、人気アニメの主題歌までさまざまな曲を集めました。
ぜひ、曲名しりとりをする際などに参考にしてみてくださいね!
難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに(91〜100)
LOCK ME OUTBOOM BOOM SATELLITES

エレクトロらしく、ループのように同じフレーズを基軸に楽曲がさまざまに表情を変えていきます。
そのようなエレクトロミュージック的なアプローチでロックサウンドを中心に組み立てているBOOM BOOM SATELLITESらしいおもしろみのあるかっこいい1曲です。
LOSTTIMEBURNOUT SYNDROMES

憂いを帯びたサウンドに包まれ、AメロBメロサビ……といった既存の枠組みにとらわれず、流れるように進んで行く音楽はまるで歌というよりも読み物を読んでいるような感覚。
「踊るようなマルセイユ・ターンで 揺れる スタジアムが いま」臨場感あふれる文学味あふれる歌詞カードを片手にぜひ聴いてみてください。
ROCK’N’ROLL SWINDLEGLAY

33thシングル「G4」の収録曲。
題名の通りまさにロックチューンとはこれぞ、といった曲調です。
ギターのハーモニクスを多用したハードなリフが印象的です。
2006年2月の日本武道館ライブのタイトルにもなった曲で近年のGLAYを代表する曲。
ロックGO!GO!7188

7枚目のシングル「C7」に収録されている曲。
タイトル通りのロックナンバーです。
この曲の激しいスリーコードロックは、当時のバンドマンたちもたくさんコピーした曲だと思います。
さまざまなロックの表現がありますが、女の子の激しいロックな感情を歌と曲に乗せた最高のナンバーだと思います。
ロックスターGalileo Galilei

1stミニアルバム「ハマナスの花」に収録されている楽曲です。
「ハマナスの花」はGalileo Galileiのデビューアルバムとなったアルバムで、ロックスターはこの最後の曲になっています。
くっきりとした言葉として詞にはなっていない部分にとても青春を感じることのできる楽曲で、ふいに聴きたくなるような、元気をくれる楽曲になっています。