「ろ」から始まる言葉って、しりとりでもかなり探すのが難しいですよね。
そんな難関な「ろ」から始まる言葉を使った「ろ」からタイトルが始まる曲は、どれぐらいあるのでしょうか?
言葉で探すのは難しい「ろ」も、曲名となるといろいろと出てくるんですよ!
この記事では、タイトルが「ろ」から始まる曲を紹介します。
昭和や平成にヒットした名曲や、人気アニメの主題歌までさまざまな曲を集めました。
ぜひ、曲名しりとりをする際などに参考にしてみてくださいね!
難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに(1〜10)
6年6組 陰謀先生NEW!Chenomio

スリリングな世界観に飲み込まれる、中毒性の高いエレクトロナンバーです。
作曲のRyosukenakazatoさんとトラック制作のpepensowさんによるユニット、Chenomioの作品で2025年9月に公開。
「教室で先生が陰謀を語る」という、背徳感あふれる設定が最高です。
重音テトの表情な歌声が、語られる歪んだ真実の説得力を増しています、じわじわと心を侵食するような、ダークなサウンドアレンジも魅力。
ミステリアスな物語にひたりたいときにぴったりの1曲です。
ローズヒップティーNEW!『ユイカ』

2025年9月にリリースの楽曲『ローズヒップティー』は、テレビドラマ『君がトクベツ』のオープニングテーマとして書き下ろされたナンバーです。
ピュアでフレッシュなバンドサウンドが心地いい作品。
甘いものが苦手と強がる天邪鬼な主人公が恋心を自覚してしまうその機微を描いたリリックは、恋愛に臆病になっている方の心に響くのではないでしょう。
素直になれない気持ちを爽やかなメロディーに乗せた、甘酸っぱいポップチューンです。
ロックスターNEW!Ado

夢を追いかける全ての人に聴いてほしい、パワフルな応援歌をご紹介します。
J-POPシーンで世界からも注目されるシンガー、Adoさんが自身のメジャーデビュー5周年を記念して制作した一曲です。
jon-YAKITORYさんが手がけたエモーショナルで力強いロックサウンドに乗せて、笑われながらもがむしゃらに夢を追い続けた自身の軌跡が描かれていますよね。
孤独や不安を感じた時に「一人じゃない」と語りかけるようなメッセージが、聴く人の心を揺さぶります。
本作は2025年4月リリースのベストアルバム『Adoのベストアドバム』に収録され、丸紅株式会社の企業広告CMソングにも起用されました。
何かに挑戦したい時やドライブで気分を上げたい時、あなたの背中を力強く押してくれるノリノリなナンバーです!
廊下を走るなNEW!日食なつこ

ピアノ一台でオーケストラのような情景を描き出すシンガーソングライター、日食なつこさん。
2017年9月発売のミニアルバム『鸚鵡』に収録されているこの楽曲は、誰もが幼い頃に耳にしたであろう標語がモチーフになった歌詞が非常にユニーク。
大人になった今、それらが自分を律するための温かいおまじないのように響き、忘れかけていた素直な気持ちを思い出させてくれるんですよね。
壁に直面した時、自分と向き合う大切さを教えてくれるナンバーです。
ロンリースターNEW!しまも

2025年9月に配信されたこの楽曲は、本当の愛を求める切実な叫びを描いたナンバー。
歌詞から、孤独なスターを気取りながらも「嫌われたくない」と願う、矛盾した感情に揺れる主人公の姿が浮かびます。
そこに、しまもさんならではの鋭い言葉選びとダイナミックなサウンドが相まって、聴く人の心に深く突き刺さるんです。
理想の自分を演じることに疲れてしまった人に、寄り添ってくれるのではないでしょうか。
ROSENEW!HANA

SKY-HIさんとちゃんみなさんプロデュースのオーディションから羽ばたいたHANA。
彼女たちのデビューシングルは、どんな環境でも自分らしく咲き誇る強さを歌った、クールでおしゃれなナンバーです。
見た目はスイートでも、心には誰にも負けない情熱を秘めている。
そんなパワフルな姿が、美しいバラのトゲに重ねて表現されています。
本作は2025年4月リリースの楽曲で、メンバーの奮闘が描かれた大塚製薬「ボディメンテ」のCMソングとしても話題になりました。
周りと比べて自信をなくしそうなときに聴けば、きっと「私も大丈夫」と前を向けるはずです。
ロマンス宣言NEW!カネコアヤノ

自分だけの理想を高らかに宣言するようなポップソングです!
シンガーソングライター、カネコアヤノさんの作品で、2018年4月にリリースされたアルバム『祝祭』に収録されています。
ひとり暮らしの部屋で理想の家族計画を思い描くリリックが、とてもチャーミング。
朗らかな歌声と、疾走感あふれるバンドサウンドのコントラストも本作の大きな魅力です。
何気ない毎日や、ふと将来を考えてしまう1人の時間に聴くと、もやもやした気持ちを肯定してくれるような温かさを感じられるのではないでしょうか。