【最高!!】テンションの上がるボカロ曲特集!
お気に入りの曲を頭の中で再生している時って、なんだかテンション上がってきますよね。
例えば授業中や仕事中など、何かの作業をしている時に、そうしてやる気を起こしている方、多いことでしょう。
また、思いもよらずステキな曲に出会った瞬間も、気分が高まってしまいます。
この記事では今回テンションの上がるボカロ曲をたくさんご紹介していこうと思います。
あなたのやる気スイッチをビッシィー!と押してくれる名曲ばかりですよ。
【最高!!】テンションの上がるボカロ曲特集!(111〜120)
ダウンタイマーかいりきベア

疾走感溢れる、アグレッシブなエレクトロロックチューンです!
かいりきベアさんによる楽曲で、2024年3月に配信限定アルバムとしてリリースされました。
重厚かつ中毒性のあるサウンドと、社会や人間関係を鋭く見つめた歌詞が特徴。
本作は、自己嫌悪や葛藤に苦しむ主人公の心情を独特の表現で描き出しています。
エッジの効いたギターリフと、うねるようなシンセサウンドが心を掴んで離しません。
ニコニコ動画やYouTubeで高い人気を博しているかいりきベアさんらしい、聴く人の心に深く響く一曲となっていますよ。
やる気スイッチを押したい時にぴったりの楽曲です!
エンド・オブ・フェイク!ミ瑞

エネルギッシュなサウンドが魅力的な作品です。
ミ瑞さんが2025年4月にリリースした本作は、重音テトの誕生日を祝うエレクトロニックチューン。
最初はエイプリルフールネタとして生まれたテトが、今ではボカロファンみんなから愛される存在に。
歌詞を辿るだけでもテトの姿が目に浮かんで、感動で泣けてしまう方、いるんじゃないでしょうか。
明日への一歩を勇気づけてくれる曲でもあります。
Fire@Flowerhalyosy

ミュージシャンとしても活躍するhalyosyが作り上げた、夏を思わせる甘酸っぱい恋愛ソングです。
思春期の少年の恋心がリアルな言葉でつづられていて、とてもドラマチック。
恋する全ての人にぜひ聴いていただきたいボカロ曲です。
踊るアンデッドTonbi×夏山よつぎ

お洒落で不気味な、中毒性の高いダンスチューンです。
Tonbiさんと夏山よつぎさんが手がけた楽曲で、2025年6月に公開されました。
スウィングジャズ調のサウンドがとにかくリズミカルで、思わず体が動いちゃいます。
また歌詞に落とし込まれているのは、理想と現実の狭間でのジレンマを吹っ切って踊り続けようというメッセージ。
ノリノリで聴いてもよし、考察しまくるもよしなボカロ曲です。
I know 愛脳.吉田夜世

グイグイと押し迫ってくるエレクトリックサウンドのとりこ!
吉田夜世さんによる『I know 愛脳.』は2024年1月に公開された作品です。
4つ打ちを軸に展開されるスタイリッシュな曲調はどんどんボリュームを上げたくなる仕上がり。
低音の気持ち良さやサビの開放感が素晴らしいですよね。
自己肯定を称える歌詞のメッセージ性にもシビれてしまいます。
いつのまにか体でリズムを取ってしまうぐらいに魅力的なボカロ曲です!
SPEED OF SPICEsuzie

疾走感あふれるサウンドスケープがたまりません。
ボカロP、suzieさんによる楽曲で、2025年1月にリリースされました。
エネルギッシュなビートに乗せて力強くつむがれていくのは、挑戦への情熱。
限界をこえて進み続けるその思いは共感性が高く、自分に当てはめて聴いちゃうんですよね。
目標に向かってがんばりたいとき、この曲がきっと背中を押してくれますよ。
パラノイア東京真中

東京真中さんが2025年1月に発表した作品で、重音テトの歌声に乗せて社会への不満、フラストレーションを爆発させています。
エレクトロニカとロックを融合させたサウンドは、中毒性の高い仕上がり。
MVには『UNDERTALE』などのインディーゲームからインスパイアされた要素が見て取れます。
孤独感や見返したい欲、自分の気持ちを誰かに伝えたいとき、ぜひ聴いてみてください。





