「る」から始まるタイトルの名曲
曲のタイトルでしりとりをしたことはありますか?
意外にも思うように曲名が思い出せずに、白熱するんですよね。
そんなしりとりで1、2を争うほどに人を悩ませるのが「る」。
この「る」から始まる曲って、あまり思い浮かばないんですよね。
ですが探してみると「る」で始まる曲には隠れた名曲がたくさんあるんです!
色や宝石の名前、ルーキーやループなどの言葉を使ったタイトルなど、たくさんの曲が見つかりました。
ぜひぜひ人を悩ませる天才「る」の、マニアックでありステキな曲の世界観を楽しんでください!
「る」から始まるタイトルの名曲(111〜120)
LUNA-PIENAcoba

日本を代表するアコーディオン奏者です。
世界の歌姫、ビョークの世界ツアーにも同行するなど、音楽界の第一線で活躍しています。
新しくのノスタルジィを感じさせるアコーディオンという楽器の良さを最大限引き出す、その音楽性に今後も注目です。
ruminatorété

東京を拠点に活動する3ピースオルタナティブロックバンド、été。
2016年に結成され、日本語ギターロックを軸にしながらも、ポストロックや激情ハードコアの要素を取り入れた複雑な楽曲が特徴的ですよね。
2018年、オーディション「404 AUDITION」で優勝し、2ndミニアルバム『Burden』を全国リリース。
翌年にはフルアルバム『Apathy』をリリースし、全国ツアーも成功させました。
彼らの音楽は「足し算の音楽」とも形容され、一つの曲に多様な要素が詰め込まれています。
ポエトリーリーディングや変拍子を積極的に用いるなど、独自のアプローチを見せる彼らの音楽は、新しい音楽表現を求めている方にぜひオススメです。
ルートスフィア(Last Note.)halyosy

シンガーソングライターとしても活躍しているhalyosyさんです。
軽やかな歌声が持ち味で、聴いていると胸がすっとします。
halyosyさんはボカロPとしても人気。
とくにボカロ卒業ソングの代表格『桜ノ雨』は、発表された2008年から時間がたった今でも多くの人から支持されています。
それこそ、卒業式のときに歌った、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
チャレンジ精神豊富な彼から、これからも目が離せません!
「る」から始まるタイトルの名曲(121〜130)
Rootsindigo jam unit

4人組インストユニット。
メンバーそれぞれ得意分野がクラシック・ジャズ・ファンク・ラテンと多岐に及びます。
こちらはカチッと決まるスイングナンバーですが、バンドの方針なのか皆Tシャツで演奏しているというのが新しいです。
また一つのテーマに対して途切れないリズムが血の巡りを思い起こし、とても熱くたぎるものを感じます。
Loop In My Heartm-flo loves Emyli & YOSHIKA

2005年7月13日に発売された19枚目のシングルで、ボーカルにEMYLIさんとYOSHIKAさんをフィーチャリングしています。
エレキギターがキラキラと輝くトラックと、複雑に計算された幾何学のようなボーカルのコラボレーションが聴くものを魅了します。
ルービックキューブotetsu

アッパーでかっこいい曲が歌いたいならこちらがオススメ。
アルバム『EXIT TUNES PRESENTS THE BEST OF otetsu』でメジャーデビューも果たしているボカロP、otetsuさんの楽曲で、2011年にリリース。
激しいロックサウンドにシンセフレーズを乗せたイントロ、それだけでもひきつけられます。
ダークな世界観をルービックキューブを通して描き出した歌詞もまた、魅力の一つ。
シャウトするようなパートはないので、高い声に自信がなくても挑戦しやすいはず。
メロディーはスピード感があるので、しっかり覚えましょう。
ルカルカ★ナイトフィーバーsamfree Feat.巡音ルカ

まさに巡音ルカの代表作。
フィーバーとタイトルに書かれている通り歌っている方も聴いている方も楽しくなるテンポの曲です。
この曲のダンスはVOCAROID界では人気で、ゲームセンターのダンスゲームにも収録されているので覚えてカラオケで踊ればみんなから驚かれることでしょう。
このボカロP様の他の曲も盛り上がれる曲ばかりなのでおすすめです。