RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!

曲のタイトルのみでおこなうしりとりや、カラオケで次に歌う曲をしりとり形式で決めていく「カラオケしりとり」をしたことはありますか?

やってみると意外と曲名が思い浮かばなくて盛り上がるんですよね。

そこでこの記事では、そうしたシーンで役立てていただけるよう、「せ」から始まるタイトルの曲を集めました。

「せ」から始まる言葉といえば「世界」「青春」「千」などさまざまな言葉があります。

それではさっそく見ていきましょう!

「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(111〜120)

世界を終わらせてハルカミライ

ハルカミライ – 世界を終わらせて(Official Video)
世界を終わらせてハルカミライ

愛する人との別離を切なく描いた印象的なラブソングです。

愛おしい気持ちを抱えながらも、一緒にいられないつらさをパンクロックのエネルギッシュなサウンドで力強く表現しています。

いちずに思う気持ちと、激しい感情が絡み合い、聴く人の心の奥底にまで迫ってくる本作は、相手のことを思うあまり「世界が終わってもいい」と願うほどの強い愛を歌い上げた楽曲です。

2018年10月にインディーズレーベル「THE NINTH APOLLO」からリリースされたシングルで、翌年にはアルバム『永遠の花』に収録されました。

本作は、2019年2月から開催された「天国と地獄ツアー」のセットリストにも組み込まれ、その壮大なメロディとともに思いを込めて歌われました。

失恋や別れを経験した方、または大切な人への思いをはっきりと伝えられない方に聴いてほしい、ハルカミライが届けた素晴らしい1曲です。

センチメンタルシスターyonige

yonige「センチメンタルシスター」Official Music Video
センチメンタルシスターyonige

切ない歌声とともに、許されない恋のなかで揺れ動く心情を描いた女性視点の楽曲です。

複雑な人間関係や過去の出来事から抜け出せない主人公の姿が、等身大の感情でリアルに伝わってきます。

2016年7月にyonigeがミニアルバム『かたつむりになりたい』の収録曲としてリリースした本作。

過去の恋愛にとらわれながらも前に進もうとする女性の心境を表現しており、切なさや後悔、罪悪感といった複雑な感情を抱える方なら、共感せずにはいられない1曲です。

青春トレイン山本愛梨

【MV】ラストアイドル「青春トレイン」【2019.9.11 Release】
青春トレイン山本愛梨

広島県福山市出身のアイドル、山本愛梨さんは幼少期から地元のダンススクールで芸能活動の基礎を築き、ローカルアイドルグループを経て、2017年に「ラストアイドル」のセカンドユニット「Love Cocchi」のセンターとしてデビューしました。

J-POPやアイドルポップスを中心とした活動から、2022年には「×純文学少女歌劇団」に参加し、ミュージカルと音楽を融合させた新しい表現に挑戦。

2023年には初のソロライブを開催し、ミュージカル「FATALISM ≠ Re:Another story」への出演も果たしています。

「Ma’Scar’Piece」のメンバーとして、音楽と演劇を融合させた独自のスタイルで魅せる彼女のパフォーマンスは、アイドルファンのみならず、演劇やミュージカルを愛する方にもおすすめです。

青春の翼大江裕

哀愁にあふれた大江裕さんの名曲『青春の翼』。

本作は北島三郎さんをイメージさせる力強い歌い回しが特徴です。

力強い歌い回しというとシャウトという声をしゃがれさせて発声するテクニックを思い浮かべるかもしれませんが、本作はあくまで抑揚としての力強さがあるだけで、シャウトなどの特殊な技術はあまり登場しません。

こぶしもこの手の楽曲としては、かなり登場回数が低く難易度も低いので、演歌初心者の方でも問題なく歌えます。

先輩乃紫

乃紫 (noa) – 先輩 【Official Music Video】
先輩乃紫

年上の女性との甘く切ない関係性を描いた乃紫さんの作品は、余裕と魅力をたたえた先輩の姿を、ひかれつつも戸惑う後輩の視点からつづった魅力的な楽曲。

甘い誘惑と葛藤、嫉妬心や独占欲など、複雑な感情の機微が繊細に表現されています。

2023年8月にリリースされたこの楽曲は、現在Z世代を中心に注目を集める乃紫さんならではの鋭い洞察力とセンスを感じさせる1曲。

カラオケで感情を込めて熱唱したい方にピッタリの楽曲です。

生々流転それでいい天童よしみ

温かみのあるメロディーで人気を集める天童よしみさんの名曲『生々流転それでいい』。

演歌に分類される本作ですが、こぶしの登場回数が非常に少ないため、楽曲を通して急な音程の上下を連続するようなフレーズはまったく登場しません。

ただし、サビ終盤でファルセットのロングトーンが登場するため、そこは注意が必要です。

ファルセットが難しく感じる方は、キーを下げて地声で歌うか、キーを上げてファルセットを発声しやすくするかの2つの方法を試してみましょう。

雪中花sleepy.ab

北海道札幌市で結成された3人組バンド、sleepy.abは、オルタナティヴ・ロックを基調に、インディー・ロック、ポストロックなど多彩な音楽性を持ち合わせています。

2002年にアルバム『face the music』でインディーズデビューを果たし、2009年11月にアルバム『paratroop』でポニーキャニオンからメジャーデビューを遂げました。

メランコリックで幻想的なサウンドスケープと、柔らかな歌声が特徴的で、2009年には第1回CDショップ大賞を受賞しています。

また、バンド形態での活動だけでなく、アコースティック編成のsleepy.acや、成山さんと山内さんによるデュオ成山内としても精力的に活動を展開。

心地よい余韻と独特の世界観を求める音楽ファンにぴったりのバンドです。