RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!

曲のタイトルのみでおこなうしりとりや、カラオケで次に歌う曲をしりとり形式で決めていく「カラオケしりとり」をしたことはありますか?

やってみると意外と曲名が思い浮かばなくて盛り上がるんですよね。

そこでこの記事では、そうしたシーンで役立てていただけるよう、「せ」から始まるタイトルの曲を集めました。

「せ」から始まる言葉といえば「世界」「青春」「千」などさまざまな言葉があります。

それではさっそく見ていきましょう!

「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(151〜160)

千里の道も山本譲二

【MV】山本譲二/千里の道も(full .ver)
千里の道も山本譲二

これぞ王道の演歌、といった雰囲気で山本譲二さんによる力強い優しさが込められた歌唱が心に沁み入る『千里の道も』は、2009年にリリースされたシングル曲。

愛妻家としても知られる山本さん自身の姿が投影されたような、不器用ながらも温かい人生賛歌な歌詞もいいですよね。

弦哲也さんによる作曲で、シンプルな構成で3番まであるというザ・演歌ですから、ある程度演歌を歌い慣れているという方であれば問題なく歌えてしまえるはず。

極端に低い音とやや高めの音を行き来する演歌らしいメロディラインは、演歌初心者の方にとってはよい教材と言えますからぜひ挑戦してみてくださいね。

惜別の唄小林旭

小林旭さんの異色の作品『惜別の唄』。

本作は少しばかりのアレンジが加えられたカバーソングで、原曲は中央大学の学生歌です。

原曲が昭和初期に作られたということもあってか、ポップスの要素が非常に薄く、そのメロディーはさながら軍歌と演歌の中間のよう。

そんな本作ですが、全体を通して低音域~中低音域で歌われており、急な音程の上下がありません。

ボーカルラインが単調な分、迫力を出しづらいというデメリットはありますが、歌いやすさはバツグンですので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

生物学的幻想曲SEKAI NO OWARI

タイトルを見ただけで、壮大なテーマが込められた楽曲であることが容易に想像できる『生物学的幻想曲』。

2012年5月にリリースされた本作は、自分という存在や命の意味について改めて考えさせられる1曲です。

恐怖をおぼえるインパクト大のサウンドや、中毒性のあるメロディ、そして口ずさむようには歌えない意味深い歌詞、すべてが印象的ですよね。

カラオケで歌えば注目を浴びること間違いなし!

特別高い音は出てこないので、「高音が苦手だからセカオワは歌えない」とあきらめている方も、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

青春謳歌幾田りら feat.ano

幾田りら feat. ano「青春謳歌」Official Music Video
青春謳歌幾田りら feat.ano

甘ったるい日常の退屈さを表現しながらも、その日々が将来は輝く思い出となることを描いた楽曲が誕生しました。

幾田りらさんとanoさんの温かい歌声がメロディに乗り、静かに響き渡ります。

世界や環境の変化に対する純粋な戸惑いと、大切な人と共に乗り越えていこうとする強い意志が、優しい調べと共に心に染み渡ります。

本作は2024年3月に映画『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』の後章主題歌として発表され、二人の声優としての演技も話題を呼びました。

学生の日常の中に潜む小さな幸せや、友人との何気ない会話を大切にしたい人、そして変化を恐れずに前を向いて進もうとしている人に寄り添う、心温まる1曲です。

Same Thing星野源

星野源 – Same Thing (feat. Superorganism) [Official Video]
Same Thing星野源

感情の矛盾や不条理を愛情深く受け入れる覚悟が込められた1曲を、星野源さんが届けてくれます。

イギリスのバンドSuperorganismと共演し、英語詞で挑戦した意欲作です。

雨の日も晴れの日も、憎しみも愛情も、全ては等しい価値を持つという世界観が、洗練されたエレクトロポップのサウンドに乗せて描かれています。

2019年10月にリリースされ、オリコンデジタルアルバムランキングで見事1位を獲得。

伝統的な「侘び寂び」の概念を現代的に解釈し直した斬新なアプローチも話題を呼びました。

行き詰まりを感じている時、理不尽な状況に直面している時、そんな日常の中で前を向いて生きようとするあなたに寄り添ってくれる作品です。

SevenJung Kook

정국 (Jung Kook) ‘Seven (feat. Latto)’ Official MV
SevenJung Kook

UKガラージとポップスの要素を融合させた清涼感あふれるダンスナンバーが、Jung Kookさんから届けられました。

2023年7月にリリースされたこの楽曲は、月曜から日曜まで毎日をかけがえのない恋人と過ごしたいという情熱的な思いが込められています。

優しく伸びやかなボーカルと爽やかなメロディが調和した本作は、アメリカのラッパーLattoを迎えてさらに魅力的な仕上がりに。

ミュージックビデオには韓国の女優ハン・ソヒさんが出演し、恋人同士の甘く切ない物語を演じています。

文化祭などでダンスの創作に取り組みたい方におすすめしたい1曲です。

リズミカルなサウンドとキャッチーなフレーズが印象的で、体を自然と動かしたくなる魅力にあふれています。

「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(161〜170)

セカンド・ラブ中森明菜

【公式】中森明菜「セカンド・ラブ(from『はじめまして』)」【1位】【3rdシングル(1982年11月10日発売】Akina Nakamori /Second Love
セカンド・ラブ中森明菜

恋愛に不慣れな女の子の繊細な感情を描いた1982年11月リリースの切ないラブバラード。

優しく包み込むような温かなメロディの中に、恋する少女のはにかみや切なさが溶け込んでいます。

この曲は、中森さんにとって記念すべき初のオリコン週間チャート1位を獲得し、彼女の代表作として位置付けられています。

2024年6月からは西武池袋線清瀬駅の発車メロディとしても採用され、世代を超えて愛され続けています。

ゆったりとしたテンポと優しいメロディラインが印象的な本作は、カラオケでもリラックスして歌える楽曲といえるでしょう。