「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
曲のタイトルのみでおこなうしりとりや、カラオケで次に歌う曲をしりとり形式で決めていく「カラオケしりとり」をしたことはありますか?
やってみると意外と曲名が思い浮かばなくて盛り上がるんですよね。
そこでこの記事では、そうしたシーンで役立てていただけるよう、「せ」から始まるタイトルの曲を集めました。
「せ」から始まる言葉といえば「世界」「青春」「千」などさまざまな言葉があります。
それではさっそく見ていきましょう!
- 「せ」から始まるボカロ曲を新旧まとめて紹介!
- 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 【2025年8月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 曲名が「い」から始まる曲。「い」始まりの名曲たち
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 「し」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「す」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(191〜200)
世界が一つになるまでYa-Ya-yah

Ya-Ya-yahの楽曲はアニメ『忍たま乱太郎』のエンディングテーマとして2002年5月にリリースされました。
友情や平和をテーマにした歌詞が印象的で、暖かく前向きなメッセージが込められています。
「ずっと手をつないでいよう」というフレーズは、団結や一体感を象徴し、愛と希望を歌い上げています。
ミディアムテンポのバラードで、シンプルながらも力強いサウンドが特徴的です。
Ya-Ya-yahのメンバーの若々しくも澄んだ歌声が、本作の爽やかさと温かさを引き立てています。
アニメの世界観とシンクロしながら視聴者に親しまれ、特に手話を使った演出がファンの間で話題となりました。
友情や愛、希望のメッセージを持った楽曲であり、聴く人々に大きな感動を与える作品になっています。
潜リ在ル読谷あかね

緊張感のあるサウンドがクセになる1曲。
読谷あかねさんによって2024年9月に公開された楽曲『潜リ在ル』は、内面的な葛藤や存在意義について深く考えさせられるナンバーです。
重音テトの独特な歌声とリズムが印象的で、ダンスビートを基調にしつつ予想できない曲調を展開していきます。
その夢幻的で幻想的な雰囲気が、聴く人の心を強く揺さぶるんです。
読谷あかねさんの世界にぜひ触れてみてください!
EverythingHappiness

日本の音楽シーンを彩った女性ダンス&ボーカルグループ、Happiness。
E-girlsのメンバーとしても活躍したメンバーで構成されていますね。
2009年のデビュー以来、ポップスからヒップホップ、エレクトロニカまで幅広いジャンルを網羅し、魅力的なパフォーマンスで多くのファンを魅了してきました。
元EXILEのツアーでサポートをおこなっており、パフォーマンスに特化したダイナミックなステージングも高く評価されています。
ポップセンスと情熱あふれるダンスミュージックを楽しみたい方にオススメです。
Save me西内まりや

女優、モデル、シンガーソングライターと多彩な才能を持つ西内まりやさん。
2014年8月にシングル『LOVE EVOLUTION』で華々しいデビューを果たしました。
同年の日本レコード大賞最優秀新人賞と日本有線大賞新人賞を受賞するなど、輝かしい実績を持つアーティストです。
恋する女の子の心情を歌った楽曲が多く、2010年代半ばに音楽作品を発表していました。
ダンスミュージックにも挑戦するなど、幅広い音楽性も魅力的。
SNSを通じてファンとの交流を大切にしており、等身大の姿を見せています。
透明感のある歌声と親しみやすい人柄で、幅広い年代の方におすすめのアーティストですよ。
「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(201〜210)
世田谷ナイトサファリみきとP

世田谷を舞台に、人生の節目を迎える人々の思いを描いた楽曲です。
みきとPさんが手がけた本作は2012年に発表され、世代を超えた共感を呼びました。
10代、20代、30代の最後を迎える人々の内面を、夜の街並みと重ねて表現しています。
井の頭線やガジュマルの木など、世田谷の風景を織り交ぜた歌詞にも注目。
人生の岐路に立つ人や、大切な思い出を振り返りたい人にオススメです。
ぜひ歌ってみてください!
戦争を知らない子供たちジローズ

ジローズが1971年にリリースしたフォークソングは、戦後生まれの世代の心情を鮮やかに描き出しています。
戦争を知らずに育った若者たちの純粋さや平和への願いが、美しいメロディーとともに響き渡ります。
この曲は、当時の若者の声を代弁し、世代間のギャップや戦争に対する意識の違いから大きな議論を呼びました。
発売後、フォークジャンルでチャート11位を記録し、日本レコード大賞で新人賞と作詞賞をダブル受賞。
特徴的なボーカルの左右分離ミキシングも話題を集めました。
平和を願う気持ちを再確認したい時や、世代を超えて語り合いたい時におすすめの1曲です。
世界に君一人だけ浪漫革命

押し寄せるリバイバルブームの代表曲として推薦したい一曲!
80年代前半の日本の歌謡曲に近い空気を感じさせるサウンドが特徴的です。
2024年9月にリリースされたEP『溢れ出す』のリード曲として登場し、元PAELLASのメンバーがプロデュースに参加。
青春映画のような爽やかさと感動が詰まったラブソングとして評価されています。
漫画風なMVもサウンドにグッと寄せてきていますね!
ライブではさらに夢の中で浮遊しているような心地よい気分になれますよ。
大切な人への思いを再確認したいときにぴったりの曲です。