「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
曲のタイトルのみでおこなうしりとりや、カラオケで次に歌う曲をしりとり形式で決めていく「カラオケしりとり」をしたことはありますか?
やってみると意外と曲名が思い浮かばなくて盛り上がるんですよね。
そこでこの記事では、そうしたシーンで役立てていただけるよう、「せ」から始まるタイトルの曲を集めました。
「せ」から始まる言葉といえば「世界」「青春」「千」などさまざまな言葉があります。
それではさっそく見ていきましょう!
- 「せ」から始まるボカロ曲を新旧まとめて紹介!
- 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 【2025年8月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 曲名が「い」から始まる曲。「い」始まりの名曲たち
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 「し」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「す」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(211〜220)
誓いの詩ふる〜てぃ
作曲をふる~てぃさん、作詞をSINさんという2人体制で制作された楽曲です。
「大切な人 愛する人へのメッセージ」というお題があり、そこから作られた曲とのこと。
お題から受けるイメージを素直に曲に落とし込んだような雰囲気の、温かい気持ちや優しさを強く感じる華やかなバラードです。
結婚式という、これから2人で進んでいく人生の門出の場面。
これまでのことを振り返りつつも、未来へ向かって進んでいく強い決意も感じ取れる歌詞がぴったり!
青嵐 (Aoarashi)&TEAM

&TEAMの2ndシングルとして2024年8月に発表された本作は、夏の青春を爽やかに描き出した楽曲なんです。
エネルギッシュなサマーソングとして、メンバーたちの強いきずなと成長を表現していますね。
ミュージックビデオも話題を呼び、夏の思い出や青春をテーマにした内容が印象的です。
四季を通じた成長を描く物語の一部として、前作からの流れをくんでいるのも特徴的。
夏の爽やかな空気感や困難を乗り越えてきた過去が歌詞に込められており、青春時代を懐かしむ人にぴったりな一曲ではないでしょうか。
世界が終わる夜ACIDMAN

邦楽界のオルタナティブ・ロックを長くに渡ってけん引してきたロックバンド・ACIDMAN。
ライブや音楽フェスでは『赤橙』などを演奏する姿を見かけますね。
そんな彼らの曲の中でもとくにオススメなのは2014年にリリースされた『世界が終わる夜』です。
「宇宙」や「生命」といった壮大なテーマを描いており、アート作品のような魅力があります。
彼らのシンプルで力強いバンドサウンドに加わるクラシカルなサウンドも印象的です。
「フェスで見たことはあるけど他の曲をあまり知らない」という方も聴いてみてください。
制服が邪魔をするAKB48

アイドルグループAKB48が2007年にリリースした楽曲で、センターは初代神7の高橋みなみさん、前田敦子さんがつとめました。
学校制服を着ている女性のみなさん、恋をするとき制服に自由を制限されている……そう感じたことはありませんか?
この曲は好きな人ともっと近づきたいのに、自分が学生のためそれがかなわない女の子の心情をストレートに歌っています。
10代の女性なら共感することまちがいなし!
社会人の方と恋愛している学生さんはとくに、曲中に登場する女の子のような葛藤があるかもしれませんね。
戦争と平和ALI PROJECT

独創的なサウンドや文学的な歌詞で知られるALI PROJECTは、宝野アリカさんと片倉三起也さんによる音楽ユニットで、アニメソングや映画音楽、CMなどで幅広く活動されています。
『戦争と平和』はそのタイトルどおり、戦争が一向になくならない世の中を憂い、平和を強く願う曲です。
サビ部分では、バッハの『小フーガト短調』が引用されていて、クラシックの壮大で哲学的な雰囲気もかもし出していますよね。
戦争という理不尽さに立ち向かう悲しさ、強さを感じさせる楽曲です。
聖少女領域ALI PROJECT

ゴシックやロリータをモチーフにした楽曲で知られる音楽ユニット、ALI PROJECT。
彼女らが2005年にリリースした『聖少女領域』は、アニメ『ローゼンメイデントロイメント』のオープニングテーマに起用されました。
多彩に変化するメロディーが魅力で、いつ聴いても新しい発見がある曲です。
少女の切ない思いを現した歌詞はダークでセンセーショナルな気持ちになります。
シンセサウンドやオーケストラの壮大さは、独特な雰囲気を作っていますね。
暗いだけでなく不思議な気持ちになれる楽曲です。
転がる岩、君に朝が降るASIAN KUNG-FU GENERATION

ロックを象徴する「転がる岩」という表現を用いた楽曲です。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONが2008年2月に発表した5枚目のアルバム『World World World』に収録。
アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の最終回エンディングテーマにも起用され、話題になりました。
「つらい今かもしれないけど、いつか朝がくる」非常にエモーショナルなメッセージが込められた作品です。
世代を問わず響くものある曲なので、ぜひしっかり練習して披露してみてくださいね。