「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
曲のタイトルのみでおこなうしりとりや、カラオケで次に歌う曲をしりとり形式で決めていく「カラオケしりとり」をしたことはありますか?
やってみると意外と曲名が思い浮かばなくて盛り上がるんですよね。
そこでこの記事では、そうしたシーンで役立てていただけるよう、「せ」から始まるタイトルの曲を集めました。
「せ」から始まる言葉といえば「世界」「青春」「千」などさまざまな言葉があります。
それではさっそく見ていきましょう!
- 「せ」から始まるボカロ曲を新旧まとめて紹介!
- 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 曲名が「い」から始まる曲。「い」始まりの名曲たち
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 「し」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「す」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(221〜230)
Sexy SexyCASCADE

学校を舞台に妖怪たちを撃退するストーリーが展開されているアニメ『学校の怪談』のエンディングテーマ、『Sexy Sexy』を紹介します。
こちらはロックバンド、CASCADEが手がけている1曲。
タイトルの通りセクシーな雰囲気の1曲で、愛する人に会いたいと願う女性の心境が描かれています。
ラブソング的な歌詞ですが、実は隠されたメッセージがありアニメのストーリーとリンクしているともいわれています。
あなたも考察してみてはいかがでしょうか。
1990COMPLEX

今や世界的なギタリストなった布袋寅泰さんとシンガーソングライターの吉川晃司さんによって結成された伝説的な音楽ユニット、COMPLEX。
事実上のラストシングルとなった2ndシングル曲『1990』は、タイトなギターリフに乗せたフックのあるメロディーが耳に残りますよね。
1990年前後の世界情勢を憂いたリリックは、世代である50代の方であれば当時の記憶がオーバーラップしてしまうのではないでしょうか。
2つの個性がぶつかり合うアンサンブルがテンションを上げてくれる、カラオケでも盛り上がるであろうロックチューンです。
SAVIOR NEVER CRYConcerto Moon

日本のヘヴィメタルシーンを代表するバンドの一つ、Concerto Moonは1996年に島紀史さんを中心に結成されました。
1998年にVAPからメジャーデビューを果たし、初のアルバムでオリコンチャート16位にランクイン。
パワーメタルとネオクラシカルメタルを融合させた独自の音楽性で、国内外のファンを魅了し続けています。
2007年の活動再開後も精力的に作品をリリースし、2011年9月には代表作となる9thアルバムを発表。
激しいギターソロ、力強いボーカル、ドラマティックなキーボードワークが織りなす壮大な世界観は、ヘヴィメタルとクラシック音楽の魅力を両立させた唯一無二のサウンドとして高く評価されています。
重厚なサウンドと卓越した演奏技術を求める音楽ファンにおすすめです。
生業Creepy Nuts

Creepy Nutsの最高傑作との呼び声も高い名曲『生業』。
本作は普段のCreepy Nutsの楽曲とは違い、楽曲の全体を通して非常に攻撃的なリリックでまとめられています。
その攻撃性はリリックにとどまらず、フロウにおいても圧倒的なスキルがいたるところで登場します。
単なるファステストラップとは違い、個性的なフロウがすさまじい頻度で登場するため、いざ歌ってみると聴いている異常に難しい楽曲と感じるでしょう。
ぜひ挑戦してみてください。
宣言DUAL

青春の希望と情熱を力強く歌い上げる一曲です。
エネルギッシュなロックサウンドと心に響くメロディが印象的で、聴く人の背中を押してくれるような楽曲に仕上がっています。
挑戦する勇気や夢への情熱が歌詞に込められており、DUALのメンバーが経営者としての経験をいかして制作したことが伝わってきます。
2024年7月にリリースされ、チバテレ『高校野球ダイジェスト2024』のオープニングテーマに起用されました。
高校球児の皆さんはもちろん、夢に向かって頑張る人たちの心に寄り添う、勇気をもらえる一曲だと思います。
せつなくてDa-iCE

近いのに遠い……大切な人との距離感を切なく歌い上げる、不思議とノスタルジックな気分になる楽曲です。
2013年にリリースされたシングル『I’ll be back』に収録されている『せつなくて』は、恋人と一緒にいるのに抱いてしまう、孤独感を描き出したナンバー。
寂しさが目に見えるようで、胸の奥底がきゅうっとなってしまいます。
声量を抑え気味、ゆったり落ち着いて歌える曲をお探しならぜひ挑戦してみてください。
「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(231〜240)
セルフマインドコントゥロールEZFG

グッとくるサウンドのダンスナンバーです。
EZFGさんの楽曲で、2024年2月に公開されました。
エッジのあるエレクトリックサウンドと、AKITOの芯のある歌声がマッチしていてステキですね。
リズム感あふれるメロディーに乗せて、リスナー自身が主役になったかのような体験ができるのが魅力です。
映像の作り込みもEZFGさんらしい内容。
日常からちょっと離れてみたいときや、自分を見つめ直すときにピッタリ。
テンションを上げたい人、踊れる曲をお探しの方にもオススメできます。





