RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!

曲のタイトルのみでおこなうしりとりや、カラオケで次に歌う曲をしりとり形式で決めていく「カラオケしりとり」をしたことはありますか?

やってみると意外と曲名が思い浮かばなくて盛り上がるんですよね。

そこでこの記事では、そうしたシーンで役立てていただけるよう、「せ」から始まるタイトルの曲を集めました。

「せ」から始まる言葉といえば「世界」「青春」「千」などさまざまな言葉があります。

それではさっそく見ていきましょう!

「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(281〜290)

Self ControlTM NETWORK

TM NETWORK「Self Control (方舟に曳かれて)」Music Video
Self ControlTM NETWORK

音楽プロデューサーとして活躍される小室哲哉さんがリーダーを務めていたことでも有名な音楽ユニットTM NETWORKによる楽曲です。

ユニットの持ち味ともいえるデジタルなサウンドとキレのある歌声がこの曲でも際立っており、焦燥感のようなものが伝わってきます。

イントロのリフがサビのメロディになっているところも大きなポイントとされ、加工された歌声で同じ言葉が何度も繰り返されることで、曲のタイトルが耳に残ってきます。

先生あのねTOKOTOKO

先生あのね feat.花隈千冬 / TOKOTOKO(西沢さんP)
先生あのねTOKOTOKO

自分のあり方や周りとの距離感など、考えが巡って巡って仕方ない……そんな10代の方には、この曲が刺さると思います。

『夜もすがら君想ふ』『Booo!』などヒットソングをリリースしてきたTOKOTOKOさんの作品で、2023年に発表。

落ち着いたメロディーラインが耳に残る、クールなロックナンバーです。

花隈千冬の透明感のある歌声が曲調によく合っていて、じっくり聴き入りたくなるんですよね。

歌詞には、自分のことを普通ではないと感じている主人公の心情がつらつらとつづられていて、読むだけでも胸がぎゅっと締め付けられます。

世界はファンシーUNISON SQUARE GARDEN

UNISON SQUARE GARDEN「世界はファンシー」MV
世界はファンシーUNISON SQUARE GARDEN

彼らにしか出せないサウンドで、ポップにリアルを歌うUNISON SQUARE GARDEN。

これまでに数々のアニメ主題歌を担当してきており、中でもよく知られているのは『シュガーソングとビターステップ』です。

ですが今回こちらで紹介したいのは『世界はファンシー』という楽曲です。

こちらは2020年にリリースされた楽曲で、ちょっぴりミステリアスな雰囲気がボーカルの音色と、絶妙なコントラストを作り出しています。

他の楽曲に比べてやさぐれた歌い方をしていますが、そのギャップがまた魅力的ですね!

「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(291〜300)

世界輪廻Unlucky Morpheus

[Official MV] Unlucky Morpheus「世界輪廻 (Sekai-Rinne) 」
世界輪廻Unlucky Morpheus

壮大なメロディと力強い歌声が特徴的な、Unlucky Morpheusの楽曲です。

2024年7月にリリースされ、テレビアニメ「なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか?」のオープニングテーマに起用されました。

世界の運命や個人の役割を深く掘り下げた歌詞は、聴く人の心に強く響きます。

Fukiさんの迫力あるハイトーンボイスと高音のビブラートは、女性が歌うことで魅力が倍増する要素となっています。

アニソンの中でもメタル寄りのサウンドが好き、という男性の前で歌えば確実に心をつかむことができるでしょう!

セイギノリブラVell

Vell – セイギノリブラ feat.鏡音リン
セイギノリブラVell

ダイナミックな音像がたまらない、中毒性抜群の作品です。

人気のボカロP、Vellさんの楽曲で2024年7月に公開されました。

鏡音リンの歌声が魅力的なナンバーです。

オリエンタルでファンタジックなサウンドアレンジと正義と悪を天秤にかけている歌詞がグッときます。

聴けば異世界に迷い込んだような感覚を味わえますよ。

Vellさんの代表作『Noisy Garden』や『エンヴィースワン』も素晴らしいですが、本作もそれに並ぶ仕上がりです。

ぜひこのエネルギッシュな音の世界に飲まれてみてください!

青春応歌VΔLZ

VTuberユニット、VΔLZのロックチューン『青春応歌』は青春のキラめきがあふれる1曲!

この曲は、2024年6月にリリースのミニアルバム『三華の樂』に収録されています。

かっこよくて活き活きとしたサウンドに、夢に向かって突き進もうという前向きなメッセージが込められているんです。

若者にエールを送る、ポジティブな歌詞が印象的ですね。

夢を諦めそうになった時、この曲に勇気をもらってください!

世界が終わるまでは…WANDS

WANDS 「世界が終るまでは… [WANDS第5期ver.]」 MV
世界が終わるまでは…WANDS

1990年代にJ-POPシーンを席巻したビーイング系アーティストの中でも代表的な存在として知られている3人組ロックバンド、WANDS。

テレビアニメ『SLAM DUNK』の第2期エンディングテーマとして起用された8thシングル『世界が終るまでは…』は、エモーショナルな歌詞とキャッチーなメロディーが印象的なナンバーです。

リアルタイムで聴いていた世代の方であれば、歌いながら当時の情景がよみがえってくるのではないでしょうか。

2022年にアニメーション映画『THE FIRST SLAM DUNK』が公開されたこともあり、再評価の声が高まっているミリオンナンバーです。